各クラスのようす
4月18日(水)厨房
給食はお誕生日会メニューでコッペパン、ミネストローネ、新じゃがいものコロッケ、コールスローサラダ、アスパラガス、りんごでした。
旬の新じゃがいもを使用したコロッケは外はカリっと中はホクホクで子どもたちもおいしそうに食べていました。
4月生まれのお友達さん、お誕生日おめでとうございます!
旬の新じゃがいもを使用したコロッケは外はカリっと中はホクホクで子どもたちもおいしそうに食べていました。
4月生まれのお友達さん、お誕生日おめでとうございます!
2018/04/18
4月16日(月)厨房
給食は吹き寄せご飯、みそ汁、高野豆腐のふわふわ煮、きんぴらごぼう、はっさくでした。入園式から2週間がたち、新入園児のお友達は慣れてきて、たくさん食べてくれるようになりました!載せている写真は1枚目がぞう組、2枚目が離乳後期食、3枚目は離乳中期食の給食の量です。ぜひ参考にしてみてください。いっぱい食べておおきくなろうね!
2018/04/16
4月5日(木) 厨房
今日のおやつは餃子の皮を使った「アップルパイ」でした
保育園特製のバターが香るりんごジャムがなかに入っています。
パイシートは使わず、餃子の皮を使用しているので、外はサクサク、中はトロトロになっていて子どもたちに人気でした(*'ω'*)
保育園特製のバターが香るりんごジャムがなかに入っています。
パイシートは使わず、餃子の皮を使用しているので、外はサクサク、中はトロトロになっていて子どもたちに人気でした(*'ω'*)
2018/04/05
4月3日(火)厨房
給食は豆乳担々麵、天津風玉子焼き、大根とホタテのサラダ、はっさくでした。
今年度も安心安全でおいしい給食を作っていきます!
1年間どうぞよろしくお願い致します!
今年度も安心安全でおいしい給食を作っていきます!
1年間どうぞよろしくお願い致します!
2018/04/03
3月30日(金) 厨房
給食はカレーライス、つぶつぶコーンスープ、バンバンジーサラダ、パプリカのグリル、甘夏でした!
ぞう組さんは「最後の給食、みんなでごちそうさまをする!!」と気合いを入れ、たくさん食べてくれました♥
今年度も「レシピが欲しい!」と保護者の方からたくさん声をかけて頂き、厨房一同すごく嬉しかったです!!
今年度も1年間ありがとうございました。
ぞう組さんは「最後の給食、みんなでごちそうさまをする!!」と気合いを入れ、たくさん食べてくれました♥
今年度も「レシピが欲しい!」と保護者の方からたくさん声をかけて頂き、厨房一同すごく嬉しかったです!!
今年度も1年間ありがとうございました。
2018/03/30
3月26日(月)厨房
今日のおやつは新メニューの「アメリカンドック」でした(*^^*)!!!
外はカリっ、中はふわふわモチモチの生地になっています。
ホットケーキミックスにマヨネーズを少量加えるのがポイントです★
知ってるお友達が多く、「コンビニのやつだー」や「ウインナーが美味しい」と好評でした♪
作り方も簡単なのでぜひ、おうちでのおやつにいかがでしょうか。
外はカリっ、中はふわふわモチモチの生地になっています。
ホットケーキミックスにマヨネーズを少量加えるのがポイントです★
知ってるお友達が多く、「コンビニのやつだー」や「ウインナーが美味しい」と好評でした♪
作り方も簡単なのでぜひ、おうちでのおやつにいかがでしょうか。
2018/03/26
3月22日(木)厨房
今日の給食は新メニューの「オリヴィエサラダ」と「ボルシチ」でした。
両メニューはロシアの郷土料理であり、子ども達には世界地図を用いてロシアの位置を話たり、日本から飛行機で行くほど遠いことなどを説明しました。
オリヴィエサラダはじゃがいも、人参、玉ねぎ、きゅうり、グリンピース、ハム、ピクルス、卵などコロコロに切った食材が入っていて、マヨネーズで和えたサラダです(^^♪
ボルシチは牛肉やキャベツ、トマト、玉ねぎ、マッシュルームなど入っているス-プで赤ワインや中濃ソースなどで味をつけました★
子ども達の反応は、まず名前を覚えるのが一苦労しており、ボルシチの味がトマトベースなので少し苦手なお友達がいたり、「オリヴィエサラダおいしいー!」とサラダばかりおかわりするお友達もいて、みんなたくさん食べてくれました(*´ω`*)
両メニューはロシアの郷土料理であり、子ども達には世界地図を用いてロシアの位置を話たり、日本から飛行機で行くほど遠いことなどを説明しました。
オリヴィエサラダはじゃがいも、人参、玉ねぎ、きゅうり、グリンピース、ハム、ピクルス、卵などコロコロに切った食材が入っていて、マヨネーズで和えたサラダです(^^♪
ボルシチは牛肉やキャベツ、トマト、玉ねぎ、マッシュルームなど入っているス-プで赤ワインや中濃ソースなどで味をつけました★
子ども達の反応は、まず名前を覚えるのが一苦労しており、ボルシチの味がトマトベースなので少し苦手なお友達がいたり、「オリヴィエサラダおいしいー!」とサラダばかりおかわりするお友達もいて、みんなたくさん食べてくれました(*´ω`*)
2018/03/22
3月15日(木) 厨房
今日の給食は子どもも職員も待ちに待った「サイコロステーキ」でした(*^^*)!!!
霜降りの和牛はお箸で切れるぐらい、とっても柔らかく、普段お肉が苦手なお友達も真っ先に食べ終え、おかわりするーっととても嬉しそうに食べていました☆
牛肉は栄養満点でタンパク質やビタミン、鉄分など豊富に含んでおり、子ども達の成長に必要な必須アミノ酸なども多く入っています。
また次回のステーキお楽しみに!!
霜降りの和牛はお箸で切れるぐらい、とっても柔らかく、普段お肉が苦手なお友達も真っ先に食べ終え、おかわりするーっととても嬉しそうに食べていました☆
牛肉は栄養満点でタンパク質やビタミン、鉄分など豊富に含んでおり、子ども達の成長に必要な必須アミノ酸なども多く入っています。
また次回のステーキお楽しみに!!
2018/03/15
3月14日(水)厨房
今日は「サケの花園焼き」でした(*´ω`*)
玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカなど彩りが良い食材を使用し、今日の陽気のような春らしい見た目になっています。
具材の中にチーズも入っており、脂がのったサケととろけたチーズ、甘い玉ねぎなどの野菜がそれぞれ重なって、味も美味しく、見た目も綺麗で子どもたちに人気の魚メニューです。
玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカなど彩りが良い食材を使用し、今日の陽気のような春らしい見た目になっています。
具材の中にチーズも入っており、脂がのったサケととろけたチーズ、甘い玉ねぎなどの野菜がそれぞれ重なって、味も美味しく、見た目も綺麗で子どもたちに人気の魚メニューです。
2018/03/14
3月2日(金)厨房
今日はひなまつりバイキングを行ないました!
メニューはカップちらし、すまし汁、鶏の甘辛煮、ポテトサラダ、プチトマト、苺でした。
子どもたちは「女の子のお祭りなんだよー」や「何回もおかわり出来る!!」、「ちらし寿司おいしー!」と様々な声が聞けました(*´▽`*)♪
3時のおやつはカルピスと桜餅です!
皮がピンク色で喜ぶ女の子たちや葉がしょっぱくておいしいなどお話しながらたべました(*´ω`*)
メニューはカップちらし、すまし汁、鶏の甘辛煮、ポテトサラダ、プチトマト、苺でした。
子どもたちは「女の子のお祭りなんだよー」や「何回もおかわり出来る!!」、「ちらし寿司おいしー!」と様々な声が聞けました(*´▽`*)♪
3時のおやつはカルピスと桜餅です!
皮がピンク色で喜ぶ女の子たちや葉がしょっぱくておいしいなどお話しながらたべました(*´ω`*)
2018/03/02
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291