各クラスのようす
2月22日(木) 事務所
子どもが使うビニール袋が足りなくなってしまった為、ご家庭でビニール袋が余っていましたら寄付のご協力をお願い致します。1クラス2束ほど集まりますと3月までもちます!!年度末とお忙しい中ですが宜しくお願い致します。
2018/02/22
2月22日(木)ことり組
室内でマット山や平均台をしたり、ひな祭り製作をして遊びました(^O^)
マット山では、頂上で立って「わ~!!」と大声をあげたり、平均台では自分たちで空いている所を探して座ってみたり…もちろん本来の使い方で、立ってバランスも上手にとっていましたよ!
ひな祭り製作では、手や足についた絵の具を不思議そうに見つめるお友達が多くいました。触ってみたい!と絵の具に手を伸ばす姿もありました!
毎日寒いですが、体調を崩さないよう気を付けてください…!
マット山では、頂上で立って「わ~!!」と大声をあげたり、平均台では自分たちで空いている所を探して座ってみたり…もちろん本来の使い方で、立ってバランスも上手にとっていましたよ!
ひな祭り製作では、手や足についた絵の具を不思議そうに見つめるお友達が多くいました。触ってみたい!と絵の具に手を伸ばす姿もありました!
毎日寒いですが、体調を崩さないよう気を付けてください…!
2018/02/22
2月22日(木)事務所
ぞう組のお友達が先日の発表会と昨日のドッチボール大会についての絵を描いてプレゼントしてくれました。。丁寧に描くと気持ちも伝わり素晴らしいですね。素敵な絵をありがとうございました。
2018/02/22
2月22日(木)りす組
オリンピックで盛り上がっている今日この頃。りす組では、カーリングのようなゲームを行ないました。ボールを転がして円にいくつ入るかの勝負です。子供たちは真剣で、上手に転がすことが出来ました。ルールを守るように一人一回投げる事。線の後ろから転がす事。とお約束をすると、出来ていないお友達には、「こうするんだよ。」と教えてあげる姿が見られました。数を数えられるので勝敗も一緒に数えて理解することが出来ます。色々な経験を通してたくさんの成長が見られる子供たちです。
朝の会では、今日は何を着て保育園に来たかを確認しました。「園服を着てきた!!」と教えてくれる子。「忘れちゃった。」と言う子もいました。園服がお家のどこにあるかが分からないというお友達もいました。どこに片付けてあるのか?を聞いて自分で用意をするようにお話しています。ご家庭で、ご用意をお願い致します。
朝の会では、今日は何を着て保育園に来たかを確認しました。「園服を着てきた!!」と教えてくれる子。「忘れちゃった。」と言う子もいました。園服がお家のどこにあるかが分からないというお友達もいました。どこに片付けてあるのか?を聞いて自分で用意をするようにお話しています。ご家庭で、ご用意をお願い致します。
2018/02/22
2月22日(木)あひる組
今日はシール貼り、ぬりえ、運動遊びをしました(^^)/
電車みたいにおしりですりすり~(≧▽≦)
とっても楽しそうです!
シール貼りではシールがなくなったら自分でゴミ箱に捨てます!
しるしの所にしっかりと貼っていましたよ☺
ぬりえでは好きな色を選んでさんかくの形に塗っていました。
塗り終わったら並んでかごに入れます!!
順番に並ぶ!身に付いてきています(*^-^*)
最後にはみんなでお城を作りました!
電車みたいにおしりですりすり~(≧▽≦)
とっても楽しそうです!
シール貼りではシールがなくなったら自分でゴミ箱に捨てます!
しるしの所にしっかりと貼っていましたよ☺
ぬりえでは好きな色を選んでさんかくの形に塗っていました。
塗り終わったら並んでかごに入れます!!
順番に並ぶ!身に付いてきています(*^-^*)
最後にはみんなでお城を作りました!
2018/02/22
2月22日(木)きりん組
こんにちは!今日は朝みぞれのようなものが降っていましたね!寒くても元気なきりん組でした♪♬
今日は子ども達が自分たちの身のまわりのお掃除をしてくれました(*^^*)
普段使っているお道具箱や緑のかごを整理しました‼
みんなとってもきれいにできました♡
お家でもお手伝いしているのかな??
今日は子ども達が自分たちの身のまわりのお掃除をしてくれました(*^^*)
普段使っているお道具箱や緑のかごを整理しました‼
みんなとってもきれいにできました♡
お家でもお手伝いしているのかな??
2018/02/22
2月22日(木)うさぎ組
今日は昨日のひな祭り製作の続きを行ないました。
お顔を色鉛筆で書いたのですが〇を上手にかいているお友達がいっぱい!!
お内裏様とお雛様で表情をかき分けているお友達もいましたよ!!
粘土遊びでは久しぶりに遊んだので
子ども達も集中してたのしんでいました。
どんなの作ったかはお友達に聞いてみてくださいね!(^^)!
お顔を色鉛筆で書いたのですが〇を上手にかいているお友達がいっぱい!!
お内裏様とお雛様で表情をかき分けているお友達もいましたよ!!
粘土遊びでは久しぶりに遊んだので
子ども達も集中してたのしんでいました。
どんなの作ったかはお友達に聞いてみてくださいね!(^^)!
2018/02/22
2月21日(水) きりん組
今日は立川こども専門学校の保育発表会を見学に行ってきました!!【うれないやきそばパン】【十二支のはじまり】【白雪姫】の劇を見ました☆子ども達は身を乗り出して食い入るように見ていました!!知っている曲が流れると一緒に口ずさむ姿もあり最後まで楽しんでいました♪
※園服についてのお願い
園服は毎日登降園時に着ることがお約束になっています。子供が保育園に行くぞ!という気持ちの切り替えになったり、温度調節もしやすい物なので必ず毎日着て来てください。宜しくお願いいたします。
2018/02/21
2月21日(水)ことり組
お部屋で鉄棒や跳び箱を出して運動遊びをしました!
少し高い跳び箱や、鉄棒にも果敢に挑戦!!
お友達がやっている時には順番を待ったり、がんばれ~!と応援する姿も見られましたよ!
遊んでいる途中、床にゴミが落ちているのを見つけると「あった~」と言って渡してくれる子がいましたよ☆ありがとう~(*^^*)
☆本日、0歳児健診がありました。
健康の記録をお持ち帰りしていますので、結果をご確認のうえサインをしてご返却ください。
少し高い跳び箱や、鉄棒にも果敢に挑戦!!
お友達がやっている時には順番を待ったり、がんばれ~!と応援する姿も見られましたよ!
遊んでいる途中、床にゴミが落ちているのを見つけると「あった~」と言って渡してくれる子がいましたよ☆ありがとう~(*^^*)
☆本日、0歳児健診がありました。
健康の記録をお持ち帰りしていますので、結果をご確認のうえサインをしてご返却ください。
2018/02/21
2月21日(水)あひる組
寒さが厳しい今日でしたが。。。
「はい!チーズ」が流行りの元気なあひる組です!!
お散歩ロープにももう慣れっこです( *´艸`)
どんどん進む姿が見られています♡
お友達の靴が脱げたのに気付き、渡すお友達も!!!
心の力!成長です(*^^*)
「はい!チーズ」が流行りの元気なあひる組です!!
お散歩ロープにももう慣れっこです( *´艸`)
どんどん進む姿が見られています♡
お友達の靴が脱げたのに気付き、渡すお友達も!!!
心の力!成長です(*^^*)
2018/02/21
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291