各クラスのようす
3月3日(水)ことり組
お部屋でひなまつり会に参加しました。紙芝居を見たり、ひなまつりの歌を歌ったり♪
ひなまつりの歌は、最近毎日歌っていた為、歌詞を少し覚えて語尾だけ一緒に歌えるお友達もいました!すごい!
また、ひなあられの代わりに卵ボーロを食べました。
小さくても、上手につまんで食べています。手先が器用になってきましたね。
ひなまつり会の後は、鉄棒やはらぺこあおむしの滑り台をお部屋に出しました。
待ちきれない様子で次々に階段を登る子ども達ですが、順番を待つことも大事です。お友達が滑るのを待って進むことが、少しずつ身についてきています。
月齢の小さなお友達にも分かりやすい言葉で、順番待ちをすることを伝えていますよ。
久我
ひなまつりの歌は、最近毎日歌っていた為、歌詞を少し覚えて語尾だけ一緒に歌えるお友達もいました!すごい!
また、ひなあられの代わりに卵ボーロを食べました。
小さくても、上手につまんで食べています。手先が器用になってきましたね。
ひなまつり会の後は、鉄棒やはらぺこあおむしの滑り台をお部屋に出しました。
待ちきれない様子で次々に階段を登る子ども達ですが、順番を待つことも大事です。お友達が滑るのを待って進むことが、少しずつ身についてきています。
月齢の小さなお友達にも分かりやすい言葉で、順番待ちをすることを伝えていますよ。
久我
2021/03/03
3月2日(火)ことり組
晴れ間はあまり見られませんでしたが、
外は暖かく着ているベストも要らないぐらい
でした。園庭では、滑り台を滑るお友達が多く、
上手に階段を登るようになり、「座るよ」と
言うとすぐに座って滑る準備。固定遊具での
遊び方も理解するようになってきて、
外での遊び方もたくましくなり、楽しめるように
なってきました。残り1ヵ月切りましたが、
日々、一人ひとりとの関わりを大切にし、
一緒に楽しみ、喜びたいと思います。
秋吉
外は暖かく着ているベストも要らないぐらい
でした。園庭では、滑り台を滑るお友達が多く、
上手に階段を登るようになり、「座るよ」と
言うとすぐに座って滑る準備。固定遊具での
遊び方も理解するようになってきて、
外での遊び方もたくましくなり、楽しめるように
なってきました。残り1ヵ月切りましたが、
日々、一人ひとりとの関わりを大切にし、
一緒に楽しみ、喜びたいと思います。
秋吉
2021/03/02
3月1日(月)ことり組
今日から3月です。気温も上がり、春らしくなってきました。戸外に出ると、砂場でのんびり好きな遊びを楽しむ子や、元気に走り回る子など様々。保育者が追いかけると、笑顔で「きゃー!」と声をあげながらも、後ろをチラチラと確認する姿がとても可愛いです♡
身体測定、衛生検査も行ないました。
身体測定は、今年度最後ですね。この一年で、みんな沢山大きくなりました。
給食時には外遊びの疲れからか、うとうとと眠そうな子もいました。春の陽気にも誘われたのかな~。
今日は暖かくて、とても気持ち良かったですね。
久我
※本日、健康の記録をお返しします。
既往歴の欄を確認・記入し、3月5日(金)までに提出をお願いします。
身体測定、衛生検査も行ないました。
身体測定は、今年度最後ですね。この一年で、みんな沢山大きくなりました。
給食時には外遊びの疲れからか、うとうとと眠そうな子もいました。春の陽気にも誘われたのかな~。
今日は暖かくて、とても気持ち良かったですね。
久我
※本日、健康の記録をお返しします。
既往歴の欄を確認・記入し、3月5日(金)までに提出をお願いします。
2021/03/01
2月26日(金)ことり組
今日の園庭遊びは、時間をたっぷりとって楽しむことができました!初めはみんな目の前にある砂場に向かっていきましたが、暫くすると、それぞれ好きな遊びを始めていましたよ。
アンパンマン滑り台、ローラーすべり台、ボール投げ、ドッグスプリング…など、成長するごとに、身体を動かす遊びにシフトチェンジしていっています。身体の動かし方も、日々ダイナミックになってきているな~と感じますね。
ローラー滑り台には大分慣れてきて、階段を登るスピードも速くなってきました。足腰の力がついています。
月曜日からもう3月ですね。残り一ヶ月でどんな成長を見せてくれるのか、楽しみです!
久我
アンパンマン滑り台、ローラーすべり台、ボール投げ、ドッグスプリング…など、成長するごとに、身体を動かす遊びにシフトチェンジしていっています。身体の動かし方も、日々ダイナミックになってきているな~と感じますね。
ローラー滑り台には大分慣れてきて、階段を登るスピードも速くなってきました。足腰の力がついています。
月曜日からもう3月ですね。残り一ヶ月でどんな成長を見せてくれるのか、楽しみです!
久我
2021/02/26
2月25日(木) ことり組
お日様がでて良いお天気なりましたね。
園庭に出るたびに笑顔を見せ、周りにある自然や遊具に夢中になり走り回って遊ぶ子ども達!
赤い屋根の中にある遊具の窓から、顔を出し「ばあー」と言っているお友達を見て真似している子がおり、仲良く接して遊んでいる姿が可愛らしかったです♡
アンパンマンすべり台では、滑り台の下にあるベンチに座り保育者が来ると、笑顔を見せ喜んでいました。
保育者とお友達が遊具で遊んでいるのを見て興味を持ち、一人遊びをしていた子も少しずつお友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わってきていると感じます。
久保田
2021/02/25
2月24日(水)ことり組
2月のお誕生会を行ないました。
今月お誕生日のお友達はいませんでしたが、放送の「おめでとう~!」の声と一緒に、上手に拍手☆
放送のお祝いの声が止んでも、時々思い出したように笑顔でパチパチ!拍手をすること自体が楽しい様子で、とっても可愛いです♡
誕生会後にはぞうぐみさんが来てくれました。
鍵盤ハーモニカの演奏に、ことり組のお友達は拍手でノリノリ♪
ことり組からは、コンコンクシャンの歌をぞうぐみさんに披露!
「くしゃーん!」の掛け声がパワフルでした!
製作では、梱包などで使うプチプチをスタンプにして、画用紙に「ぺったん!」
最初はおそるおそる触っていたお友達も、慣れてくると、自分で真っ直ぐ画用紙にスタンプをしていましたよ。
今日の製作物は、壁面飾りに変身します。春によく見られるあのお花ですよ!
完成しましたらまたHPに上げますので、お楽しみに♪
久我
2021/02/24
2月22日(月) ことり組
ぽかぽかとした陽気になりましたね。園庭に出ると、ドックスプリングや砂場に目を向けて、走っていく子ども達!
色んな遊具に目を向けて、自分なりの遊びを楽しむようになってきています。その中で、ドックスプリングに乗りたいと指をさしアピールしたり、滑り台では、手すりを使って階段を自分の力で登る子もいました。
久保田
色んな遊具に目を向けて、自分なりの遊びを楽しむようになってきています。その中で、ドックスプリングに乗りたいと指をさしアピールしたり、滑り台では、手すりを使って階段を自分の力で登る子もいました。
久保田
2021/02/22
2月19日(金)ことり組
風が吹いていない日中は寒さも和らいで
暖かさも感じられます。外に出る前には
シール貼りをし、剥がして渡さなくても
自分で剥がせるようになってきました。
器用ですよ。手伝ってあげていた時が
懐かしく思います。ほんの少し前の事なんですが。
お散歩では円乗院に行きました。
以前行った時のことを覚えていたのか?
着く前に泣き始めるお友達もいて、どうしたのかと
思っていたら、仁王様を思い出した様子でした。
絵本を見る時間、歌を唄う時間は子ども達が
目を輝かせていて、絵本を使った手遊びを
唄いながら教えると、今では声を出して一緒に
やってくれるよになりました。可愛いですよ。
秋吉
暖かさも感じられます。外に出る前には
シール貼りをし、剥がして渡さなくても
自分で剥がせるようになってきました。
器用ですよ。手伝ってあげていた時が
懐かしく思います。ほんの少し前の事なんですが。
お散歩では円乗院に行きました。
以前行った時のことを覚えていたのか?
着く前に泣き始めるお友達もいて、どうしたのかと
思っていたら、仁王様を思い出した様子でした。
絵本を見る時間、歌を唄う時間は子ども達が
目を輝かせていて、絵本を使った手遊びを
唄いながら教えると、今では声を出して一緒に
やってくれるよになりました。可愛いですよ。
秋吉
2021/02/19
2月18日(木)ことり組
午前寝をしているお友達よりも起きている
お友達の方が増えてきて、活動時間も
長くなってきました。室内で遊ぶ時間や
外で遊ぶ時間もたっぷり使い、子ども達も
伸び伸びと過ごしています。
狭山神社にお散歩に行きました。今日は
歩きをメインに保育者と一緒に歩いたり、
進級に向けてお散歩ロープを握って歩く練習も
しましたよ。お散歩ロープを出すと自分から
興味を持って掴まる姿も見られ、意欲的な
子ども達なので、その分吸収するのも早く、
上手に歩いていましたよ。
秋吉
お友達の方が増えてきて、活動時間も
長くなってきました。室内で遊ぶ時間や
外で遊ぶ時間もたっぷり使い、子ども達も
伸び伸びと過ごしています。
狭山神社にお散歩に行きました。今日は
歩きをメインに保育者と一緒に歩いたり、
進級に向けてお散歩ロープを握って歩く練習も
しましたよ。お散歩ロープを出すと自分から
興味を持って掴まる姿も見られ、意欲的な
子ども達なので、その分吸収するのも早く、
上手に歩いていましたよ。
秋吉
2021/02/18
2月17日(水)ことり組
0歳児健診がありました。人見知りをして泣いてしまうお友達もいたものの、終わるとピタっと泣き止み、普段通りの笑顔を見せてい子ども達です。
今日の室内遊びで、ひらがなブロックやお手玉を出してみました。
お手玉遊びでは、保育者の真似をして「ポン!」の掛け声とともに投げてみたり、保育者が持っているカゴを目がけて上手(うわて)投げ!
真上に投げようとして頭の上に乗ってしまう姿も、とっても可愛かったですよ♡
久我
今日の室内遊びで、ひらがなブロックやお手玉を出してみました。
お手玉遊びでは、保育者の真似をして「ポン!」の掛け声とともに投げてみたり、保育者が持っているカゴを目がけて上手(うわて)投げ!
真上に投げようとして頭の上に乗ってしまう姿も、とっても可愛かったですよ♡
久我
2021/02/17
2月16日(火) ことり組
今日は、春の暖かさを感じる一日になりましたね。園庭に出ると、保育者と一緒に走り回り大はしゃぎ!!
ドックスプリングに乗っているお友達を見て、「ワンワン」と言って自分も乗りたいと指差して、アピールしている子もいました。
一度乗ると、夢中になり何回も乗って楽しんでいる子が多く見られました。
また、中には園庭に出る際に自分で靴を履いている子が!!
だんだん自分で出来ることが増えてきて成長を感じます。
久保田
一度乗ると、夢中になり何回も乗って楽しんでいる子が多く見られました。
また、中には園庭に出る際に自分で靴を履いている子が!!
だんだん自分で出来ることが増えてきて成長を感じます。
久保田
2021/02/16
2月15日(月)ことり組
あいにくの雨で戸外には出られませんでしたが、マットや鉄棒等を出し、室内でも楽しみながら身体を動かすことが出来ました。太鼓橋に登るだけでなく、隙間に入り込んでは足を掛ける場所を椅子にして座ったり、鉄棒に上手にぶら下がったり…握力が強く、10秒近く手を離さなかった子もいました!
マット遊びにもいろいろあります。畳んだままで段差を登り降りすることを楽しんだり、トンネルを作ってみたり。
トンネル内でお友達同士で鉢合わせた際には、片方のお友達が後退していました。
ぶつからないように自分で考えて行動した姿が、とても素晴らしいです(*'▽')
久我
マット遊びにもいろいろあります。畳んだままで段差を登り降りすることを楽しんだり、トンネルを作ってみたり。
トンネル内でお友達同士で鉢合わせた際には、片方のお友達が後退していました。
ぶつからないように自分で考えて行動した姿が、とても素晴らしいです(*'▽')
久我
2021/02/15
2月12日(金)ことり組
園の近くの遊歩道に散歩に行きました。歩く事にかなり慣れてきたので、広いスペースを自由に歩きまわるのがとっても楽しい様子♪
ハイハイで探索するお友達もいました。
「よーいドン!」の掛け声で保育者の後をついていく子ども達。かけっこも上手になってきました!
犬の鳴き声が聞こえると、「わんわん!」と反応。姿が見えなくても、誰の鳴き声なのか、よく分かっています。
久我
ハイハイで探索するお友達もいました。
「よーいドン!」の掛け声で保育者の後をついていく子ども達。かけっこも上手になってきました!
犬の鳴き声が聞こえると、「わんわん!」と反応。姿が見えなくても、誰の鳴き声なのか、よく分かっています。
久我
2021/02/12
2月10日(水)ことり組
室内では隙間時間を使って手型製作を楽しんだり、大きく繋げた紙を机に広げ、みんなでなぐり描き♪
シールも、とても上手に台紙から剥がして晴れるようになりました。
自由に広く描けることに、子ども達のテンションもアップ☆彡
園庭遊びに出ると、歩けるお友達は慣れた様子で好きな場所、遊具へ向かって行きました。自分からローラー滑り台やドッグスプリングに登ろうとし、足腰がしっかりしてきたな~と思うこの頃です。
今まで慣れずに少し涙していた子も今では慣れ、ハイハイや掴まり立ちで移動し、探索を楽しんでいました(*^^*)
久我
2021/02/10
2月9日(火)ことり組
円乗院にお散歩に行きました。上り坂を保育者が先に走っていくと、「きゃぁ~!!」と大喜びで走って追いかける可愛い子ども達♡
楽しみながら身体を動かせることは、とっても素敵ですね(*^^)
保育者が吹いたシャボン玉を眺めていると、どこからともなくカラスの鳴き声が…なんだなんだ?と子ども達も周りをキョロキョロ。声の出どころを見付けたお友達は指を差していました。
最後には門の仁王様にご挨拶。
迫力に泣いてしまう子もいれば、頭を下げてご挨拶が出来る子もいましたよ。
久我
楽しみながら身体を動かせることは、とっても素敵ですね(*^^)
保育者が吹いたシャボン玉を眺めていると、どこからともなくカラスの鳴き声が…なんだなんだ?と子ども達も周りをキョロキョロ。声の出どころを見付けたお友達は指を差していました。
最後には門の仁王様にご挨拶。
迫力に泣いてしまう子もいれば、頭を下げてご挨拶が出来る子もいましたよ。
久我
2021/02/09
2月8日(月) ことり組
風があり、肌寒い一日になりましたね。
今日は、狭山神社にお散歩に行きました。神社に着くとみんな大はしゃぎで、木の周りを走り回り、「まてまてー」と保育者が追いかけると、逃げている子や一緒になって追いかけている子もいました。
シャボン玉を吹くと、風が強く、飛んでいくのも早かった為、掴まえようと一生懸命になっていました。
大きな石を見つけると、「みてみて!」と言って、保育者に石を見せてくれるお友達もいます!
身の周りに目を向けて、興味を示しているお友達が多くなってきていますね。
久保田
2021/02/08
2月5日(金) ことり組
春の暖かさを感じる一日になりましたね。
園庭遊びでは、小さい太鼓橋に手を伸ばし、足をかけてまたがっている子がいました。
進級後はお散歩ロープを使って歩く為、今日はロープにつかまって歩く事にチャレンジしてみると、自分で握って歩く姿が見られました。砂場で遊んでいたお友達も、お散歩ロープに目を向けて、興味を示していた子も!
来週も、元気に登園してくるのを楽しみにしています。
久保田
2021/02/05
2月4日(木)ことり組
こんにちは。日差しが温かくなってきましたね。今日は園庭遊びをしました。みんな砂場に集合!砂を触って感触を楽しんだり集めて山にして楽しみました。
園庭から戻ると自分で靴下を脱いだりしまったり!
自分から行なえるようになってきました(*^^*)
園庭から戻ると自分で靴下を脱いだりしまったり!
自分から行なえるようになってきました(*^^*)
2021/02/04
2月3日(水)ことり組
眩しいくらいの良いお天気になりました。園の周辺にお散歩に行くと、道の端にお花が咲いていたり、てんとう虫が壁を登っていたり。
今日から暦の上では春、少しずつ季節が変わって来ているのを感じられます。
子ども達も、歩きながら犬の鳴き声に「わんわん!」と反応したり、てんとう虫を触ってみたりして、様々な発見を楽しみながら散歩が出来ました。
久我
今日から暦の上では春、少しずつ季節が変わって来ているのを感じられます。
子ども達も、歩きながら犬の鳴き声に「わんわん!」と反応したり、てんとう虫を触ってみたりして、様々な発見を楽しみながら散歩が出来ました。
久我
2021/02/03
2月2日(火)ことり組
「鬼は外、福は内」今日は節分の日。
豆まき会を行ないました。頭にかぶっているお面は、
製作で作ったお面で、頭につけるだけでも嫌がって
取ろうとしてもおかしくないのですが,今年の
ことり組のお友達は、気にする子もほとんど
いなくてびっくりです。
ぞう組のお兄さん、お姉さんもお部屋に来てくれて、
一緒に行事を楽しみました。豆まきの歌もよく
唄っていたので♪パラパラパラパラ♪という歌詞の
部分では、手をつけて唄っているお友達もいました。
室内では、アニマルカーやボールを出して遊び
どうしても、ボールを二つ持って歩きたくて
持とうとするのですが、取る時に一つ落としての
繰り返しで、それでもあきらめない気持ちは素敵です。
ピカピカブーの踊りも踊り、お楽しみ会から
一カ月半が経ち、踊りの表現の仕方もそれぞれ
変わってきて、成長、発達するのも早いなと感じました。
秋吉
豆まき会を行ないました。頭にかぶっているお面は、
製作で作ったお面で、頭につけるだけでも嫌がって
取ろうとしてもおかしくないのですが,今年の
ことり組のお友達は、気にする子もほとんど
いなくてびっくりです。
ぞう組のお兄さん、お姉さんもお部屋に来てくれて、
一緒に行事を楽しみました。豆まきの歌もよく
唄っていたので♪パラパラパラパラ♪という歌詞の
部分では、手をつけて唄っているお友達もいました。
室内では、アニマルカーやボールを出して遊び
どうしても、ボールを二つ持って歩きたくて
持とうとするのですが、取る時に一つ落としての
繰り返しで、それでもあきらめない気持ちは素敵です。
ピカピカブーの踊りも踊り、お楽しみ会から
一カ月半が経ち、踊りの表現の仕方もそれぞれ
変わってきて、成長、発達するのも早いなと感じました。
秋吉
2021/02/02
2月1日(月)ことり組
今日から2月ですね。朝から曇っていましたが、園庭に出ると陽が差して暖かくなってきました。
子ども達も今日は張り切ったように自分から歩いて移動する子が多く、自分からドッグスプリングによじ登ったりと、週明けからとても活発で元気な姿が見られましたよ(*^^)
保育者がシャボン玉を飛ばすと、流れていく様子を、手や足を止めて眺めている子、保育者と一緒にシャボン玉の歌を歌う子…と、楽しみ方も様々でした。
久我
子ども達も今日は張り切ったように自分から歩いて移動する子が多く、自分からドッグスプリングによじ登ったりと、週明けからとても活発で元気な姿が見られましたよ(*^^)
保育者がシャボン玉を飛ばすと、流れていく様子を、手や足を止めて眺めている子、保育者と一緒にシャボン玉の歌を歌う子…と、楽しみ方も様々でした。
久我
2021/02/01
1月29日(金)ことり組
今日は、園庭遊びをしました。
砂場で使うスコップやお皿を出すと、いつもと違うスコップに興味を持ち、新しいもので遊んでいました。
違う遊びをしている子も、スコップで砂をすくって遊んでいるお友達に気が付くと、そちらが気になり真似をしに行っている子もいました。
空を見上げると、飛行機を見つけて「きー」と言って興味を示しているお友達もいました。
久保田
2021/01/29
1月28日(木) ことり組
今日は、一日曇っていましたね。園庭で、遊びました。
ボールやフラフープを転がすと、転がっていく方を見たり、自分からボールやフラフープを手に取って持って見たりする姿がありました。
歩けるようになってきたお友達は、保育者と手を繋いで歩いていました。
園庭からお部屋に戻る際に、階段で手を付きながら途中で諦めることなく、最後まで自分の足で階段を登っていました!
だんだん足、腰の力が付いてきているように感じています。今後も、沢山身体を動かしていきます。
久保田
ボールやフラフープを転がすと、転がっていく方を見たり、自分からボールやフラフープを手に取って持って見たりする姿がありました。
歩けるようになってきたお友達は、保育者と手を繋いで歩いていました。
園庭からお部屋に戻る際に、階段で手を付きながら途中で諦めることなく、最後まで自分の足で階段を登っていました!
だんだん足、腰の力が付いてきているように感じています。今後も、沢山身体を動かしていきます。
久保田
2021/01/28
1月27日(水)ことり組
0歳児健診を行ないました。
2月の壁面製作では、ボンドがついている画用紙に毛糸をくっつける作業を行ないました。
ベタベタとした感触に、思わず手についたボンドをじっと見る姿が見られたり、構わず掴むように触ろうとする様子もありましたよ。
保育者をよく見て真似をし、上手につけることが出来ていました!手先が本当に器用になってきた子ども達です。
久我
静かに順番待ちをしている子、人見知りをして泣いてしまう子と様々でしたが、周りの状況や人をよく見ている証拠、成長の表れですね(*^^)
2月の壁面製作では、ボンドがついている画用紙に毛糸をくっつける作業を行ないました。
ベタベタとした感触に、思わず手についたボンドをじっと見る姿が見られたり、構わず掴むように触ろうとする様子もありましたよ。
保育者をよく見て真似をし、上手につけることが出来ていました!手先が本当に器用になってきた子ども達です。
久我
2021/01/27
1月26日(火)ことり組
狭山神社にお散歩に行きました。伸び伸びと身体を動かすことができる広い砂利のスペースで、自分の力で立ち上がったり走ったり!
「まてまて~」と追いかけると、木の周りをぐるぐるとまわって逃げる子ども達。近くのお友達も一緒に真似をして、みんなでワハハと笑いながら走りまわっていました。
落ちていたどんぐりの欠片を見せると手に取ったり、逆にまた別のどんぐりを拾って拾って見せてくれることもありました。
今後も自然物に触れる経験を、沢山していきたいですね。
久我
「まてまて~」と追いかけると、木の周りをぐるぐるとまわって逃げる子ども達。近くのお友達も一緒に真似をして、みんなでワハハと笑いながら走りまわっていました。
落ちていたどんぐりの欠片を見せると手に取ったり、逆にまた別のどんぐりを拾って拾って見せてくれることもありました。
今後も自然物に触れる経験を、沢山していきたいですね。
久我
2021/01/26
1月25日(月)ことり組
今日はとても良いお天気となり外も暖かく
過ごしやすい一日でした。
お散歩に行き、歩けるお友達は普段より歩き、
初めて歩くお友達も弱音をはかず、頑張って
歩いていました。足腰が強くなること、
体力を付けていく事。少しずつ段差や坂道、
歩く距離を伸ばしながら、歩く楽しさを
知ってもらえたらいいなと思ってます。
つまずいても自分で立ち上がり、歩く距離が
長くても泣かずにたくましいです。
金魚を見に行ったのですが、金魚も大きく育ち
あれ?鯉?(・・?
興味津々に見ていました。
秋吉
過ごしやすい一日でした。
お散歩に行き、歩けるお友達は普段より歩き、
初めて歩くお友達も弱音をはかず、頑張って
歩いていました。足腰が強くなること、
体力を付けていく事。少しずつ段差や坂道、
歩く距離を伸ばしながら、歩く楽しさを
知ってもらえたらいいなと思ってます。
つまずいても自分で立ち上がり、歩く距離が
長くても泣かずにたくましいです。
金魚を見に行ったのですが、金魚も大きく育ち
あれ?鯉?(・・?
興味津々に見ていました。
秋吉
2021/01/25
1月22日(金)ことり組
今日の予報では曇りでしたが、お日様が顔を出した時間もあり暖かかったですね。園周辺の散歩をした子ども達も気持ち良さそう♡
お散歩車に乗っている子の中には、膝でリズムをとりながら身体を揺らし、嬉しい気持ちを表現している子もいました♪
室内ではシール貼り遊びを数人でしてみましたが、小さめのシールでも上手に台紙から剥がして画用紙に貼る事が出来ていましたよ!
指先がとっても器用で、保育者もとても驚きました。日々の生活や遊びの中で指を沢山使い、細かい作業も少しずつ出来るようになってきた事が、目に見えて実感できる出来事でした(*^^*)
久我
お散歩車に乗っている子の中には、膝でリズムをとりながら身体を揺らし、嬉しい気持ちを表現している子もいました♪
室内ではシール貼り遊びを数人でしてみましたが、小さめのシールでも上手に台紙から剥がして画用紙に貼る事が出来ていましたよ!
指先がとっても器用で、保育者もとても驚きました。日々の生活や遊びの中で指を沢山使い、細かい作業も少しずつ出来るようになってきた事が、目に見えて実感できる出来事でした(*^^*)
久我
2021/01/22
1月21日(木) ことり組
今日は、園庭で砂場で砂をすくったり、ボールを転がすとボールが転がる方に目を向けて取りに行く姿がありました。砂場では、自分でスコップなどを探し砂をすくってお皿に入れたり、遊び方も自分で考えながら、お友達と一緒に遊んでいました。まだ、砂場で使う玩具を取り出したいと、泣きながら伝えている子も。。
園庭遊びに慣れてきて、だんだん自分の気持ちも出す事も増えてきたため、成長を感じています。
今後も、園庭などで沢山遊んで、身体を動かしていきます。
久保田
園庭遊びに慣れてきて、だんだん自分の気持ちも出す事も増えてきたため、成長を感じています。
今後も、園庭などで沢山遊んで、身体を動かしていきます。
久保田
2021/01/21
1月20日(水)ことり組
室内ではテーブルにテープを貼って
剥がす遊びをしました。どうやったら剥がせるか?
手先を動かして頑張って剥がすことができましたよ。
「見て」と言って見せてくれたお友達もいました。
手先が器用になる+集中力も付き、ちょっとした
遊びで楽しめるので、お家でも試してみて下さい。
狭山神社にお散歩に行きました。
「まてまて~」と言って追いかけっこをしたり、
どんぐりやまつぼっくりを拾って渡すと手で
触れてみたり、自然にふれ、寒さも肌で
感じながらお散歩を楽しみました。
秋吉
剥がす遊びをしました。どうやったら剥がせるか?
手先を動かして頑張って剥がすことができましたよ。
「見て」と言って見せてくれたお友達もいました。
手先が器用になる+集中力も付き、ちょっとした
遊びで楽しめるので、お家でも試してみて下さい。
狭山神社にお散歩に行きました。
「まてまて~」と言って追いかけっこをしたり、
どんぐりやまつぼっくりを拾って渡すと手で
触れてみたり、自然にふれ、寒さも肌で
感じながらお散歩を楽しみました。
秋吉
2021/01/20
1月19日(火)ことり組
外は肌寒かったですが、眩しい陽が差していましたね。園庭遊びでは、自分から走ってローラー滑り台に遊びに行ったり、太鼓橋に登る事にチャレンジしてみたりと、とても活発に遊びました。
手や顔が冷たくなるのもへっちゃらで楽しむ姿に、たくましさを感じます(*'▽')
園庭でも少しずつ歩けるようになったお友達は、自分から砂場の方に歩いて行って砂やシャベルを掴んだり、枯れ葉が落ちている事に気がついて拾いあげたりと、興味のある物にアクションを起こす様子が沢山見られています!
久我
手や顔が冷たくなるのもへっちゃらで楽しむ姿に、たくましさを感じます(*'▽')
園庭でも少しずつ歩けるようになったお友達は、自分から砂場の方に歩いて行って砂やシャベルを掴んだり、枯れ葉が落ちている事に気がついて拾いあげたりと、興味のある物にアクションを起こす様子が沢山見られています!
久我
2021/01/19