谷里保育園

アクセス 電話番号 メールアドレス

各クラスのようす

3月10日(金)ぞう組お別れ遠足
今日はお別れ遠足に行きました!子ども達はいちご狩り・航空公園とたくさん楽しんでいましたよ(^^♪
子ども達が持って帰ってきてくれたいちごは、とても甘くて美味しかったです
2023/03/10
ぞう組お別れ遠足~速報②~

みんなで航空公園でおにぎりを食べました!

みんなでおにぎりの具を見せ合ったりと。エネルギーチャージしました!

2023/03/10
ぞう組お別れ遠足~速報①~

いちご狩りに行っているぞう組から素敵な写真が送られてきました!

「こいみのり」と「とちおとめ」を食べ比べし、どちらともとても美味しかったそうです♡

いちごを採りながらも「こっちの方がおいしいよ!」「こっちにもおいで!」と声をかけ合い楽しんでいたそうです!

いちごが美味しすぎて、一人30個食べたそうですよ(゚Д゚;)笑

バスの中でもいちご狩りをさせてくれた方々に感謝を伝えたい!と言っていたそうです♪

2023/03/10
1月28日(土)第41回生活発表会
2023/01/28
1月28日(土)第41回生活発表会

本日、第41回生活発表会を無事開催することができました。

誠にありがとうございました。

 

 うさぎ組は初めてのハミングホールという大きな舞台でそれぞれが役になりきり、踊る姿がとても可愛かったですね。

 りす組はお兄さんお姉さんの眼差しでうさぎ組を舞台袖で見守り、体操ではかっこよく、鍵盤やダンスは去年よりも成長が感じられましたね。

 きりん組は歌や鍵盤、ダンスを通して、お友達と合わせる楽しさを感じ、成長した姿が見られました。逆上がりチャレンジでは毎日の練習からこの日に向かって頑張る気持ちが子ども達を大きく成長させました。

 ぞう組は、練習を通して失敗や悔しい気持ち、出来た喜びやお友達のできた!という気持ちが大きな心の力として発揮できたと思います。「挑戦」や何かに向かって頑張る気持ちをこれからも大切にしてほしいです。

 

今日という日に開催出来た事で保護者の皆様には一年間の成長をたっぷりご覧頂けたと思います。これも子供達が毎日小さな積み上げをしてきた結果です。また明日から、昨日の自分より1㎜成長するために小さな挑戦を楽しんで行なっていきます。

 

生活発表会のご意見ご感想は連絡帳や職員までお伝えください。

 

重ね重ねになりますが沢山の方のご協力により本日開催できた事を感謝いたします。今後もよろしくお願い致します。

2023/01/28
1月10日(火)どんど焼き
どんど焼きを行ないました。どんど焼きとは、松飾りやしめ縄、書き初め、昨年に授与したお守りなどを持ち寄って燃やす(=お焚き上げする)、行事のことです。縁起物を燃やして、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願います。 谷里保育園でも園に飾ってあったお正月飾りやご家庭から持ってきてもらったお正月飾り、書初め等をお清めして燃やし、みんなで無病息災をお願いしました。 最後に、お餅を食べたので今年一年元気に過ごせますね!! ※ご家庭からお正月飾りを持ってきてもらいありがとうございました。
2023/01/10
12月23日(金) クリスマスお誕生会

クリスマスお誕生会がありました!

会を楽しんでいると、谷里保育園にサンタクロースさんがきてくれました!

みんながいつも元気いっぱいで遊んでいるので、見ていてくれたのでしょう。

「メリークリスマス!みんな、だいすきだよ。これからも元気にすごしてね!」

と、プレゼントを頂きました!

一人ひとりにお菓子の入ったブーツやおもちゃにみんな大喜びでした♪

園庭にも、これから大きなプレゼントが届きます!楽しみにしていてください。

「サンタさん、ありがとうございます!」

2022/12/23
10月19日 ほめ育フェスティバル
▼第2部の様子
2022/10/20
10月19日 ほめ育フェスティバル☆
昨日は第1回のほめ育フェスティバルがありました。

第2部では沢山の方にご参加いただき大盛り上がり!

久しぶりに卒園児に会うこともできて嬉しかったです!

ありがとうございました。

第1部では劇や鍵ハモ部などの保育者の出し物や

うまべぇも登場しこちらも大盛りあがりでした☆

昨日の様子を少しですが、掲載いたします。

▼第1部の様子
2022/10/20
ほめ育フェスティバル
10月19日(水)に谷里保育園にて行なわれる「ほめ育フェスティバル」では皆さまにも参加して頂けるワクワクコーナーやほめ育の展示をしております!4.5.6年生の卒園児のみんなにはハガキのアンケートを送っています。アンケートに答えてくれたみんなありがとう♡当日プレゼントを用意して待っています!

小学生のみんなは15:30~16:30の間の好きな時間に遊びに来てね!チャイムが鳴ったら帰りましょう~!

締め切り過ぎましたが返信ハガキ、まだまだお待ちしております!
2022/09/28
2022/09/17
9月17日(土)第41回 運動会

本日、無事に第41回運動会を開催する事が出来ました。ありがとうございました。

 うさぎ組は初めての運動会。ちょっぴり大きな体操着に身を包み参加していました。名前を呼ばれて大きく返事する姿、楽しそうに体操や玉入れをしている姿が見られましたね。

 りす組は競技が増える中で、お兄さんお姉さんになった姿を見ることができました!話をよく聞き自分の位置にも動いていましたね。お友達同士の関わりや初めてのリレーは可愛らしかったです。

 

 きりん組は鉄棒に挑戦。今まで練習してきた前回り・逆上がりを自分の出来る最大のパワーで見せてくれました!リレーも距離が延び1周!バトンをつなぎ全力で走っている姿に成長を感じました。

 ぞう組はお手伝いやアナウンスで大活躍!競技では、去年から行なっていたウェーブが今までで一番綺麗にできていましたね。体操を通して力を合わせる事の大切さを学んでいました。

 年を明けたら発表会もございます。個々の成長、集団での成長を大切にハミングホールの舞台で輝く姿をご覧いただけるよう日々の積み上げていきます。

 

運動会のご意見ご感想は連絡帳や職員までお伝えください。

2022/09/17
9月13日(火)お知らせ
谷里保育園、インスタグラムを始めました!SNSを通して、谷里保育園の魅力をたくさん発信していきます!
ぜひぜひ、ご覧ください♪

ID yatsuri_0701
2022/09/13
フックブックローさん
今日はフックブックローの谷本賢一郎お兄さんとまいこお姉さんが遊びに来てくれました。アコーディオンやギターの演奏を聞かせてくださったり東大和音頭を踊ったり、子どもたちとわくわくどきどきな時間を一緒に過ごしました。特に東大和音頭はいいねいいねの大合唱で大盛り上がり。お兄さん、お姉さんまた谷里保育園に遊びにきてください!!
2022/08/31
8月24日(水)お知らせ
本日、YouTubeにて動画を公開しました!今回はル・ボア厨房の紹介です、ぜひご覧ください!

「https://youtu.be/U5aY3vcBTkw」
2022/08/24
8月23日(火)谷里保育園のひまわり
谷里保育園ハーベスト北側玄関近くに植えたひまわりが、ようやく咲き始めました。暑さも少しずつ和らいできています。ひまわりも子どもたちも職員も元気一杯に過ごして行きましょう。※お子様を送迎される際、是非お立ち寄りになりご覧ください。
2022/08/23
8月4日(木)ひまわり畑見学
きりん組、りす組、あひる組が武蔵村山市にあるひまわり畑の見学に行きました。自分たちより背の高いひまわりを見て「大きいね」と大はしゃぎです。暑い日が続いていますが、ひまわりからエネルギーをもらい元気いっぱいで過ごしましょう。
2022/08/04
7月29日(金)お知らせ
本日、YouTube2本目の動画をアップしました!今回は谷里保育園の園内紹介になっています!ぜひ、ご覧ください♪
次の動画も楽しみにしていてくださいね(^^♪


YouTubeで検索、もしくは下のリンクをコピーしてご覧ください!


【https://youtu.be/XqkK2hq3wSs】
2022/07/29
6月15日(水)お知らせ
この度、谷里保育園のYouTubeチャンネルを開設いたしました!これからYouTubeを通して谷里の魅力を沢山お伝えしていきます(^^♪1本目の動画はこちら!
https://youtu.be/-M-2SoE7Nno



ぜひ、ご覧ください♡
2022/06/15
5月27日(金) 保育園から
 毎月19日は【ほめ育の日】です♩今月は“谷里保育園の好きな所”を書いて飾りました!なんと!!!卒園児のお友達まで★気持ちを文字にして伝え合うことは、とても大切なことですね!!!皆で書いたボードを見ると心が温まるメッセージがいっぱいでしたよ☺
2022/05/27
5月16日(月) 保育園から
保護者の皆様へ
黄色の傘 風船の絵柄が描かれたお友達の傘が行方不明になっています。写真と同じ柄の傘をお持ちのご家庭は名前のご確認をよろしくお願い致します。 又、写真の傘の持ち主の方がいらっしゃいましたら職員にお声がけください。
2022/05/16
4月28日(木) こどもの日・母の日

本日、

5/5こどもの日の、こいのぼり製作

5/8母の日の、母の日製作とプレゼントの観葉植物【サンセベリア】・クッキー

を、お持ち帰りします。

 

サンセベリアは、理事長先生よりご紹介頂き、花育として子ども達が養土となるチャコボールを入れたり苗を植えたりしました。「お母さん喜んでくれるかな♪」と、ワクワクしながら作る姿がとっても可愛かったです。

こどもの日や母の日など、お子様の製作と共に楽しいゴールデンウイークをお過ごし頂きたく、早めのお渡しとなっています。ご家庭で育てている様子、ぜひ連絡帳で教えてくださいね♪

 

★サンセベリアは、瓶の底から1㎝くらいまで水を入れて、チャコボール(養土)の表面が乾いたら、水を与えてください。

★本日お休みをされたご家庭も、お子様が作った素敵なプレゼントがありますので、ぜひ取りにいらしてお持ち帰りください。

2022/04/28
4月21日(木) 花育
ぞう組、きりん組が花育のワーク活動を、インパック株式会社様から講師をお招きして行ないました。
養土(チャコボールというそうです♪)を入れてならしたり、水を入れるラインのシールを貼ったりと、慎重に行なう子ども達でした!できあがったのは、観葉植物の”サンセベリア”です。みんなで名前を覚えました!ぜひ何を作ったか尋ねてみてください。
他のクラスのお友達も、職員と一緒に作成していきます!
子どもの頃から緑に触れていく経験や、緑に囲まれて過ごす環境を作っていきたいですね!
2022/04/21
GW登園調査について
28日の曜日の記載間違えがあった為、修正いたしました。

よろしくお願いいたします。
2022/04/21
職員紹介の動画について
本日付でコドモンのお知らせ機能に令和4年度の職員紹介の動画を載せています。

2週間限定公開です!是非ご覧下さい☆
2022/04/18
ほめ育オンライン講演会のご案内
2022/04/15
お知らせ
2022/04/15
お知らせ
2022/04/14
お知らせ
2022/04/14
お知らせ
保護者の皆様へホームページの「おたより」→「その他」を更新しましたので確認お願いします。
2022/04/11
PAGE :  1  2  3  4  5  6  »