谷里保育園

アクセス 電話番号 メールアドレス

各クラスのようす

3月24日(木)ル・ボア ことり・ぞう組
今日はドリームガーデンで遊びました。窓からぞう組さんが活動を行なっているのをのぞいたり道路に走っているバスやトラックをみつけたりと興味が惹かれるものが沢山で大忙しな様子でした!

ぞう組は今日が最後の体育指導。
yatsuriに向かう道中、今日は何やるかな?と楽しみな様子でお友達と話していた子ども達。
最後は感謝の気持ちを込めて元気いっぱいの声であいさつをしました。
2022/03/24
yatsuri あひる~きりん組
今日は青空が見られ、気持ちの良い一日でした!外で遊ぶ子ども達は元気いっぱい!笑顔が沢山みられました。yatsuriの園舎には玄関に素敵な絵本スペースができ、子ども達は通るたびに絵を見たり、星の椅子に座ってみたり♡新しい環境にワクワクしています。各クラス進級に向けての保育が始まり、子ども達も新しい環境を楽しんでいます!

※昨日避難訓練で使用した上履きを週末にお持ち帰りいたします。週明けの登園時に返却の程宜しくお願い致します。
2022/03/24
3月23日(水) 厨房
今日のメニューはジャージャー麺、豆苗と豚バラのあっさり炒め、韓国風たたききゅうり、みかんでした。子ども達に人気のジャージャー麵は漢字では「炸醬麵」と書きます。「」は揚げるという意味で、「」は味噌や醤油を表しています。豚肉を油で揚げるように炒めて、味噌味にした具をのせた麺という意味になります。中国では家庭的な料理として親しまれています。
明日は新じゃがいものグラタンです。厨房手作りのホワイトソースをお楽しみに!
2022/03/23
3月23日(水)Yatsuriあひる~きりん組
今日は避難訓練がありました。先週には大きな地震もあり、子ども達も避難訓練の話をすると机に隠れる事や頭を守る事を伝えてくれました。
放送が掛かると、保育者の話を聞き素早く避難をしていました。その後、狭山公民館に避難をする時も、落ち着いている子ども達の姿から、毎回行なう避難訓練の積み重ねを感じました!
是非ご家庭でも避難経路や震災が起こった際の事についてお話ししてみて下さい。
2022/03/23
3月23日(水) ル・ボア ことり・ぞう組
今日は、避難訓練がありました。ことり組は、朝の会で避難訓練のお話をしていたからか、放送が入ると落ち着いていました。その後は、テラスに出て外気浴をして楽しみました。
ぞう組は、最後の避難訓練でした。すぐに避難することができ、さすがお兄さん、お姉さん達でした。避難訓練後は、ドリームガーデンで伸び伸びと身体を動かして遊びました。
※ぞう組は最終登園日にエコバックに入れてお持ち帰りするものがあるため、まだ持ってきていない方はお持ちください。また、プレ保育中は、ル・ボアで活動をします。9時にコパンを出発し、15時45分に戻ってきます。15時半までのお迎えはル・ボアになります。ご協力よろしくお願い致します。
2022/03/23
お知らせ
2022/03/23
3月22日(火) 厨房

今日のメニューはごはん、孟宗汁、サバの味噌チーズ焼き、卯の花、プチトマト、オレンジでした。

おからは初夏に咲くウツギの花に似ていることから「卯の花」や、調理の時に包丁を使わなくても使用できる「きらず」とも呼ばれています。原材料は大豆です。大豆は「畑の肉」と言われているほどタンパク質が豊富です。骨を丈夫にするカルシウムや腸内環境を整える働きがある食物繊維も豊富で、ゴボウの約2倍も含まれています!おやつにも、サラダにも使用できる食材ですので、ご家庭でも使ってみて下さい。

2022/03/22
3月22日(火)ぞう組
2022/03/22
あひる組の保護者の方へお知らせ・お願い
・衣服は汚れたり、濡れたりした場合のみ着替えます。
・週明けはエコバッグにストック用の衣類、シーツ一式を入れお持ちください。
 そのままエコバッグはストック衣類入れとして、こちらでお預かりします。
 週末はシーツ一式をエコバッグに入れお持ち帰りをします。
・3月まではベストは毎日お持ち帰りをします。
 登園の際はリュックの一番下に入れ、お持ちください。
 (ベストは4月より使用しません。)
・外ポケットには、登園時にお子様が履いてきた靴下をしまいます。 着替え用の靴下は、お着替え袋に入れて下さい。2つ目以降のストック用靴下がありましたら、エコバッグに入れ保管します。


よろしくお願い致します!
2022/03/22
3月22日(火)ル・ボア ことり・ぞう組
ことり組はル・ボアでの新しいお部屋での生活に興味津々!いろいろなお部屋をお散歩して沢山身体を動かして楽しんでいました。
ぞう組はお世話になった先生方にキラキラシートを書きました。伝えたい思いを言葉にして、丁寧に書いています。また、お昼は楽しくレジャーシートを広げて食べ、楽しく過ごしました!
2022/03/22
3月22日(火)あひる~きりん組
3月としては珍しい雪が降りました!今日から新しい環境で過ごすクラスが多かったですね。
yatsuriの改装が終わり、「広い!」「綺麗!」と大興奮!
雪が降り始めた時には、窓に張り付くようにして外を眺めていたり、「ゆき」の歌を歌いご機嫌でした。

広くなったホールを使用したクラスも大喜び!やる気にも反映され、準備もが素早かったですよ!
2022/03/22
3月22日(火) 厨房
今日のメニューはごはん、孟宗汁、サバの味噌チーズ焼き、卯の花、プチトマト、オレンジでした。

おからは初夏に咲くウツギの花に似ていることから「卯の花」や、調理の時に包丁を使わなくても使用できる「きらず」とも呼ばれています。原材料は大豆です。大豆は「畑の肉」と言われているほどタンパク質が豊富です。骨を丈夫にするカルシウムや腸内環境を整える働きがある食物繊維も豊富で、ゴボウの約2倍も含まれています!
2022/03/22
3月22日からの進級プレ保育について
2022/03/22
高尾山遠足について
本日の遠足は雨天の為延期になりました。日程はまたホームページ等でお知らせします。




登園の際は9時まで
持ち物は遠足と変わらず「おにぎり」よろしくお願いいたします。
2022/03/22
3月19日(土)ル・ボア ことり~ぞう組
昨日は久々に雨が降り、先週と違い気温がグッと下がってしまいとても寒い一日でしたね!今日は太陽が顔を出し、とても暖かく過ごしやすかったですね☀

ことり~うさぎ組は狭山公園にお散歩に行きました!歩きながら「さんぽ」を唄うなど、とても楽しそうな姿が見られました♡
うさぎ組は歩くスピードも早く、自分達よりも小さいお友達に「がんばれ!」と声を掛けてあげる姿がありました☆
水が流れている所を覗き込んで魚が泳いでいるかみんなで探していましたよ(^^♪


りす~ぞう組は多摩湖手前の土手に行きました!
みんなで鬼ごっこをしたり、自然探しをして楽しみました(*^-^*)
草を手でかき分け、とても小さい虫を見つけるお友達もいました!ル・ボアに帰ってくると大きな声で「ただいま!」と元気にこえをかけてくれました!
2022/03/19
3月18日(金) 厨房

今日のメニューはボロネーゼ、つぶつぶコーンスープ、スペイン風オムレツ、コールスローサラダ、オレンジでした。

おやつは新メニューのチーズキンパでした。キンパは中にナムルやキムチ、牛肉が入っている韓国の海苔巻きです。谷里保育園では子供たちが食べやすいようにケチャップで味付けをしたご飯に、コーンとツナを入れ、チーズを真ん中に入れた海苔巻きになっています。巻く前に海苔に塩とごま油を塗ることで、韓国の風味が出ています。

来月はどんな新メニューが出るかお楽しみに!

2022/03/18
3月18日(金)ハーベスト きりん・ぞう組
今日は楽しみにしていた卒園を祝う会がありました!!ぞう組さんのかっこいい入場から始まった祝う会☺きりん組さんからのプレゼントや言葉、ぞう組さんからの体操披露など互いに気持ちを届けられた一日となりました。
感謝や勇気、やさしさ、、、見えないものこそ大切にしていきます。
2022/03/18
3
2022/03/18
3月18日(金)ぞう組
3月22日(火)に高尾山へ卒園遠足へ行ってきます!8:10出発となるため、8時までに登園していただきますようよろしくお願いいたします。


持ち物につきましては、以前お配りしたお便りをご覧ください。
チームごとに目標も決め、頂上でおにぎりをたべることを楽しみにしています♪
2022/03/18
3月18日(金)ことり~りす組
各クラスごとボールや滑り台などと体を沢山使って遊びました。自分たちで体の使い方を考えながら体操を楽しむキラキラな姿が沢山見つかりました(*^▽^*)
又、時計のイラストを見て「とけいのうた」を唄ったり、
「3時!!」と時間を答えたりと興味を持っている姿がうさぎ組では見られました(*^▽^*)


※うさぎ組の保護者の方へ 園服を本日配布しました。
所定の場所にひらがなで名前を記入していただき、プレ保育が始まる3月22日の週から着て登園して下さい。
2022/03/18
3月17日(木)ハーベスト きりん・ぞう組
朝、保育園に来ると子ども達同士で「地震怖かったね」と話をする姿が見られました。保育園で毎月積み重ねている避難訓練。お家でもお約束は同じです。お母さんお父さんの話をよく聞き、まずは頭を守ります。子ども達と確認をしました。お家でも、話をしてみてください。

明日は卒園を祝う会です。どういう会なのか、どんな服装で来るのか確認をしました。「園服を着てくる!」「ぞう組に素敵な歌をプレゼントをする!」やる気満々です(^^♪




※ぞう組は最終登園日に荷物をお持ち帰りするため、再度エコバックをお持ちください。よろしくお願い致します。
2022/03/17
3月17日(木) 厨房
今日のメニューはロールパン、トマトスープ、ウインナー(特製ソース)、ビーンズサラダ、みかんでした。谷里保育園の給食では砂糖は三温糖を使用しています。色は褐色色で上白糖よりも甘みやコクがある砂糖でミネラルも多く含まれています。
今日のトマトスープはぞう組さんのリクエストメニューでした。おかわりもすぐに無くなり、子ども達も大喜びでした。トマトスープはクックパッドにも掲載していますので、お家でもぜひ作ってみて下さい!
2022/03/17
3月17日(木)ことり~りす組
昨日の夜は突然の地震で怖かったですね。登園してくると「地震があったね!」と教えてくれる子もいました。クラスでも昨日の地震について紙芝居を読んだりお話をしました。
日頃の避難訓練の大切さを知り昨日地震を実際に体験したことで新たに意識が生まれたように感じました。
命の大切さを考えながら過ごせた1日でした。






2022/03/17
3月16日(水) 厨房
♥Happy Birthday♥
今日のメニューはエビピラフ、ポトフ風スープ、サイコロステーキ、カリフラワーサラダ、人参のグラッセ、りんごでした。
今年度最後のお誕生会はステーキでお祝いしました!とても柔らかく、お肉の味がしっかりとするステーキでした。お肉の上には谷里保育園特性の玉ねぎのソースをかけました。
3時のおやつはショートケーキでした。おかわりもある事を伝えると、とても嬉しそうな子ども達でした!
来月のお誕生会のメニューは何が出るのか、今から楽しみですね!

3月生まれのお友達、おめでとう♪
2022/03/16
あひる組より
お友達のトレーニングパンツが迷子になっています。

・野菜柄 1枚
・ドット柄かリボン柄 2枚


ご家庭にあるトレーニングパンツをご確認頂き、お友達のものが見つかりましたら担任までお知らせください。
よろおしくお願い致します。
2022/03/16
3月16日(水)ことり~りす組

曇り空から少しずつ晴れ間が見られました。テラス遊びでも気持ち良い風が吹き、子ども達もとても気持ちよさそうでした!散歩に行ったクラスではおたまじゃくしを見つけ、春の訪れを感じることができましたよ。
行進練習をしていたクラスは、顔を見合わせ笑顔いっぱいで楽しみながら行ないました♪

そして今日は3月の誕生会☆
「生まれてきてくれてありがとう」の気持ちをみんなで伝えました♡


※22日(火)プレ保育で本園に移動するにあたり、ことり~うさぎ組は本日からカゴ内の洋服を少しずつ持ち帰ります。

2022/03/16
3月16日(水) ハーベスト きりん・ぞう組
今日も暖かく過ごしやすいお天気でした!ジャージや長袖Tシャツを脱いだり水分補給をし熱中症対策も行なっています!きりん組は東大和公園までお散歩に行きました!自然を満喫し春の訪れが感じられました(*^^*)

ぞう組さんは高尾山のチーム分けを行ないました!登ったことがあるからこそチーム目標も具体的です!そしてやる気も十分です!!
2022/03/16
3月15日(火)厨房
今日のメニューはごはん、みそ汁、サワラの西京焼き、さつまいものきんぴら、はんぺんのチーズ焼き、オレンジでした。はんぺんのチーズ焼きは今月の新メニューです!はんぺんに、マヨネーズをぬり、しらす、万ネギ、チーズをのせて焼きました。
はんぺんの楽しい食感とカルシウムたっぷりの一品です!

ご家庭ではオーブントースターでも簡単に作れますのでお子様と是非作ってみてください♪
2022/03/15
3月15日(火)ハーベスト きりん・ぞう組
きりん組はかけっこで全力の応援!園長先生から教えてもらったことを実践しました。応援の力はお友達の背中を押してくれます。皆でお友達の背中を押し、できることが増えました!ぞう組は園長先生から入学式でかっこいい返事をすることを改めてお話してもらいました。また、学童はどんなところかスライドで見せてもらいながらお話をしてもらい、またひとつ楽しみが増えました♡
2022/03/15
3月15日(火)ル・ボア ことり~りす組
歩くことが大好きな友達!お散歩に出掛けるとタンポポや白いお花を指さし、小さな春を見つけていました♡朝の会では元気いっぱいのお友達の行進や体操!その後はお友達と「ありがとう」を伝え合いました!たくさんの「ありがとう」の言葉に笑顔が溢れました(*^▽^*)
是非、ご家庭でも笑顔になる魔法の言葉「ありがとう」をご家族に伝えてみて下さい♡
2022/03/15
PAGE : «  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  »