谷里保育園

アクセス 電話番号 メールアドレス

各クラスのようす

5月17日(火)うさぎ組
1・2組とも別々で東大和公園に向けて出発しましたが、雨が降ってしまい途中で帰ってきました。

その後、急遽バスドライブへ!
前回見られなかった救急車や沢山の消防車を発見しました!
普段行くお店や、行ったことある場所もお話ししてくれました♪
2022/05/17
5月17日(火) ことり組
今日は2階のホールで遊びました。波型の平均台を出すとすぐに気が付き、近寄ってくるお友達もいましたよ。その後は鈴を出しリズム遊びをしました。保育者のピアノに合わせて振って楽しむ姿もありました。
2022/05/17
5月16日(月)ぞう組
今日は妹尾先生のミニコンサート!!クラスのカレンダーを見て、子ども達は「あと2日!」、「はやくコンサート見たいね♡」など話していて、とっても楽しみにしていました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
本日も換気を十分にしながら、手拍子や体を揺らしたりして、生の演奏を楽しみ、幸せな時間を過ごしました。
音楽は自然と人の心を温かくする魔法がありますね☺
2022/05/16
5月16日(月) 保育園から
保護者の皆様へ
黄色の傘 風船の絵柄が描かれたお友達の傘が行方不明になっています。写真と同じ柄の傘をお持ちのご家庭は名前のご確認をよろしくお願い致します。 又、写真の傘の持ち主の方がいらっしゃいましたら職員にお声がけください。
2022/05/16
5月16日(月)ことり組
今日は肌寒く、室内でゆっくりと過ごしました。鍵盤ハーモニカなどの音に触れる機会があり、子ども達も楽しそうに体を揺らしたり、腕を振ったりし楽しそうな反応が沢山見られました。
室内で流すCDの音楽にも、耳を傾けている様子がよく見られています。こいのぼりなど知っている歌がある時には、デッキの近くに寄って指をさしたり拍手をしてニコニコしていましたよ♡
2022/05/16
5月16日(月) うさぎ組
鍵盤ハーモニカのミニコンサートがありました!
初めての鍵盤演奏を楽しく見ていました。

今日はその他に粘土遊び・運動遊び・製作、、と盛りだくさんの1日でした!
2022/05/16
5月16日(月)あひる組
雨が降るとまだまだ肌寒いですね。今日はお部屋で新聞紙遊びを行ないました。
細かくちぎったり、丸めてみたり、体に巻き付けてみたり、洋服を作ってみたり・・・それぞれ好きな遊び方をしていました。
細かくちぎる姿が沢山見られ、指先が上手に使えるようになってきたと感じました。
新聞紙を思い切り破る、なかなかできない遊びを楽しみました。
2022/05/16
5月16日(月)きりん組
今日は妹尾先生のコンサートがありました!妹尾先生達が奏でる音楽にノリノリの子ども達♪

その後は鍵盤指導をして頂きました!
「かっこう」の練習をしている子ども達、子ども達自身がかっこうになりきって楽しんでいましたよ♡
2022/05/16
5月16日(月)厨房
今日のメニューはごはん、飛鳥汁、筑前煮、三色煮びたし、りんごでした。飛鳥汁は飛鳥時代からの始まったものと考えられています。中国旧王朝の唐から牛乳と鶏肉料理が伝わり、貴族の間で食べられていました。しかし牛乳は薬として捉えられていため、庶民の口には届きませんでした。江戸時代に入ると酪農が拡大し、明治時代には「天皇は1日2回牛乳を飲んでいる」と報道され国民にも牛乳を飲む習慣が広まりました。谷里保育園では3時のおやつで牛乳を出しています。保育園だけでなくお家でも牛乳を飲んで強い身体づくりをしていきましょう‼
2022/05/16
5月16日(月)厨房 メニュー変更のお知らせ
2022/05/16
5月16日(月)りす組
雨が続く一日でしたね。今日はみんなの大好きな英語指導がありました。うさぎの耳をかぶり、音楽に合わせて英語を聞きながら、発しながら体を動かしました!☆その後は妹尾先生による、コンサートタイム♪目を光らせて見入っていました!
2022/05/16
5月14日(土)うさぎ組以上
今日は体操を行なっている間に雨がやんでくれたので、うさぎ組以上のクラスで狭山公園へお散歩に行ってきました。雨上がりの狭山公園はいつもと雰囲気が違い、かたつむり、大きなミミズ、ナメクジなどなど生物を沢山見つけることが出来ました。へびいちごを見つけると子ども達「うわー!」とびっくりしていました。
雨上がりのお散歩を楽しんできました。
2022/05/14
5月14日(土)ことり・あひる組
今日は午前中お部屋の中で、ボール遊びと保育園の中を探検しました☆厨房さんのお料理姿をじーっと窓から見ていたお友達です!!お兄さん、お姉さんともいっぱい遊んで、ニコニコ笑顔がたくさん見られた一日でした☺
2022/05/14
5月14日(土)厨房
土曜日はルボアで活動する為、うさぎ組以上のお友達は赤ちゃんクラスに会えて嬉しそうな声が朝から玄関で聞かれました★
今日の給食は、ごはん、みそ汁、肉じゃが、ピーマンのおかか和え、清見オレンジでした。「ピーマン食べられるんだ♪」と自信たっぷりに言いながら食べる姿はお兄さん、お姉さんらしくキラキラでした!!
休日は身体を休めて来週から元気に登園してきてください!
2022/05/14
5月13日(金)きりん組
畑で夏野菜を育てています!きりん組はきゅうりと枝豆を育てています。どんどん芽が出たり、花が咲いたり、子ども達が成長に気付き、発見し、喜んでいます☆毎日お水をあげたり、観察したり!みんな、すごいぞ!!月曜日は鍵盤ハーモニカ指導日です♪妹尾先生がミニコンサートをしてくれます!楽しみですね♪
2022/05/13
5月13日(金)ぞう組
今日は佐々田先生が来てくださり、体操のもっとかっこよくなるポイントを沢山教えて頂きました。毎日お風呂からあがったらストレッチをすることでブリッジや跳び箱にも繋がるよ!ご家庭でも是非、お子様と一緒に習慣にしてみてください☆また今日はキラキラシートを連絡帳に貼りました。ぞう組はひらがなで書いてあるので、子ども達自信が読んで自分のキラキラを感じてほしいと思います!(^^)!
今週も机を並べるなどいっぱいお手伝いしてくれたぞう組です!月曜日は妹尾先生の鍵盤指導楽しもう♩♩
2022/05/13
5月13日(金)あひる組
1日雨が降り続いている日でしたね。あひる組では「カエルさんが保育園へ遊びに来てくれるかな?」と言い、みんなでかえるの合唱の歌を唄いました♡あひる1組は、身体のバランスを上手に取りながら平均台の上を歩いたり、つるつるのボールやとげとげとしたボールを投げたりして遊びました。その後は、絵の具とタンポを使った製作を行ないました。絵の具の色を見て「ピンク!青!」と大興奮の子ども達でした。
あひる2組は、お部屋で体操遊びを行ないました。アンパンマン体操では保育者の動きをよく見て真似をしようとする可愛い子ども達の姿が見られました。その後は、1組と同様製作遊びを行ないました。絵の具を不思議そうにじーっと見つめる子やタンポを握りポンポンとスタンプをして、色が付くことを喜び笑顔を見せていました♡
2022/05/13
5月13日(金) うさぎ組
雨の日はお部屋で朝の会を行なっています。白線に並んで、放送を聞きながら行進や体操!!徐々に流れを覚えてきました!並ぶときはすぐに並ぶ、話を聞く時は静かに聞く、遊ぶ時は思いきり遊ぶ!!メリハリをつけて過ごしています!


たくさん遊んで食べる給食はとっても美味しいです♪


週末です。エコバック(大きな鞄)を持ち帰ります。中身の補充(オムツ(パンツ)の入れ忘れが多くなっていますので、見てみてください!)を忘れずにお願いいたします。
パンツは1日多くて3枚使用します。毎日必ず3枚が園にあるよう補充をお願いいたします。
2022/05/13
5月13日(金)厨房
今日のメニューはグリンピースごはん、豚汁、サバの塩焼き、ブロッコリーの白和え、りんごでした。りす組のお友達に「昨日のグリンピースだよ~」と伝えると進んで食べていました‼食べ終わると嬉しそうに「食べ終わったよ‼」と教えてくれました。あひる組のお友達はグリンピースを一生懸命スプーンに乗せて食べる姿が見られました。お手伝いありがとうございました!
2022/05/13
5月13日(金)りす組 
 今日は笹田先生が来てくれました!お部屋に来てくれると「これは?」「こっちはなんて読むの?」など、自分から話しかけ教えてもらうと嬉しそうにしている姿が見られていましたよ!
 体操では昨日西田先生から教えてもらったポイントを行ないました!柔軟、是非ご家庭でも親子でのストレッチを楽しんでください♪

※GW中に行なった文字のプリントを本日お返しいたします。保護者からのコメントや、丸が付いている平仮名を見て、園で行なっていた以上に増えている子がいてとても驚きました。毎日楽しみながら、これからも行なっていきます!
※連絡帳にてキラキラシートを貼りました。
お子様に読み、ご家庭でもキラキラタイムを♪
2022/05/13
5月13日(金)ことり組
室内でゆっくり過ごしました。1組は園内散歩へ。2階の空いている部屋やホールでアニマルカーや波型平均台に乗ってみたり、ピアノに触れて音が出るのを楽しみました♪
2組は5月の壁面製作で指スタンプ、手形スタンプをしたり、絵本コーナーで自由にずりばいをしました。好きな所への探索が楽しそうです(*^-^*)
2組のお友達は、初めて全員揃ったので記念に集合写真を撮りました♡
2022/05/13
5月12日(木)グリンピースのさやとり(あひる組)
あひる組のお友達にグリンピースのさやとりをしてもらいました‼保育者が豆を取り出す所を見せると真剣に見ている子や目をキラキラさせている子がいました。実際に行なうと、指を上手に使ってさやの中から一粒一粒丁寧に取り出し、取れたことを教えてくれました‼明日はグリンピースをたくさん使ったグリンピースごはんが出ます。お楽しみに!
2022/05/12
5月12日(木)食育
食育として、りす組でグリンピースのさやとりを行ないました。子ども達からは、「もっとやりたい!お手伝いしたい!」という声がたくさんあがっていました☆さやとりに苦戦しながらも一生懸命に取り組み、さやを取り終わったグリンピースには「おいしくなってね。」と声を掛けている姿が見られました。りす組のお友達がお手伝いしてくれたグリンピースは明日の給食に登場します、お楽しみに!お家でもたくさんお手伝いをしてね(^^♪
2022/05/12
5月12日(木)あひる組
1組は狭山公園へお散歩へ行きました!途中アリを見つけてアリさんの歌を唄いながら歩いたり、道端の花に興味を示して触ってみたりしながらお散歩を楽しみました♪
2組はドリームガーデンで遊びました!
四輪車や滑り台など、自分でやりたいという気持ちが出てきて走って遊びに行く姿も見られ、成長を感じました(*^-^*)
1組2組ともに歯科検診を受けています。じっとお医者さんの方を見て、上手に口を開けて診てもらうことができました!結果は後日健康の記録にてお知らせ致します。歯磨きのご協力ありがとうございました。
2022/05/12
5月12日(木)厨房
今日のメニューはドックパン、さつまいものポタージュ、鶏と大豆のトマト煮、コールスローサラダ、オレンジでした。大豆が「畑の肉」と呼ばれていることをご存知ですか?大豆はお肉に匹敵する量のたんぱく質を含みます。必須アミノ酸を含むたんぱく質を良質たんぱく質と呼び、大豆は良質たんぱく質が多く入っています。良質たんぱく質はコレステロールの低下や肥満の改善効果などの生理機能があります。お肉も大豆もたくさん食べて強い身体を作りましょう。
2022/05/12
5月12日(木)きりん組
体育指導がありました!逆立ちやブリッジ歩き・ブリッジ回転を普段から頑張っている子ども達、西田先生を見かけると「できるようになったよ!」「みて!」と嬉しそうに声を掛ける姿が見られました(^^♪

その後はお部屋で製作をしました!ハサミで四角く切った紙を丸の中に貼り付け、あじさいを作りました!
まだまだハサミを使うのに慎重になっている子どもや、上手く扱えない姿も見られますが、お友達同士で教え合ったりと楽しんで行なえていました(*^^*)
2022/05/12
5月12日(木)うさぎ組
お散歩やかっけこなど沢山身体を動かしている子ども達!足が上がり切らずに転んでしまう姿も見られますが、大切な顔を傷つけないように手をついて転ぶことを伝えています。
転んでも泣かずに手や膝についた砂を払い、立ち上がる姿にはうさぎ組になり気持ちが変化しているなと感じます(*^^*)


一組は園周辺のお散歩に行きました。
少し細い道や段差など子ども達は探検気分で進んでいきました!道中に落ちている落ち葉や咲いていたお花に目を輝かせていました(*^-^*)
二組は園庭遊びをしました。子ども達はアンパンマン号のクライミングが最近のブームです。指の力が必要なクライミングに難しさを感じながらも何度も挑戦をし、楽しんでいます♡
2022/05/12
5月12日(木)ぞう組
かけっこをしていると園長先生がさらに速く走る方法を教えてくださいました!!それは・・・「腕を早く振ること」です!!教えてもらったことをすぐに行なうといつもより息があがっているお友達もいました!全力で取り組んだ証拠ですね!50メートル記録会ももうすぐです!先月の自分に勝つ!という強い気持ちで頑張ります!

かけっこのあとは整列をしました。2列から4列、4列から2列とかわいいポーズも教えてもらいながら楽しんでいました!(^^)!
園長先生からなにか教えてもらうと、帰りのときまで「こうやるんだった」「さっき楽しかった~♡」と感想を伝えてくれます☺
2022/05/12
5月12日(木)りす組
今日は大好きな西田先生の体育指導がありました。西田先生に会うと張り切って挨拶をする姿がありました!
柔軟も少しずつ膝も伸び柔らかくなってきました。

歯科検診では大きく口をあけて行なう事ができ終わると終わったー!とホッとした表情でした。

食育活動を厨房の先生にしてもらいました。グリンピースのさや取りをしました。お話の途中からやりたい!気持ちが溢れていました。

明日給食を楽しみー!と喜んでいました。




※画像に載っています、シーツに心当たりあるご家庭の方いらっしゃいますか?心当たりありましたらお声掛けください。宜しくお願い致します。
2022/05/12
5月12日(木)ことり組
歯科検診を受けました。
不安そうにするお友達もいましたが、泣かずに口を開けられる子もいて偉かったですよ☆彡
本日健診で使用した歯鏡をお持ち帰りします。
午前寝後は1組、2組ともにドリームガーデンに出ました。おひる組のお友達も2階から外の階段を降りてきて、ボールや滑り台を交代で遊びました。
2022/05/12
PAGE :  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  »