谷里保育園

アクセス 電話番号 メールアドレス

各クラスのようす

5月27日(金)ことり組
午前中は久し振りのすごい雨でしたね。1組はホールへに行き、ひらがなブロックや鈴、鍵盤ハーモニカの音に触れて遊びました。アニマルカーを押してホール内を動きまわる元気なお友達もいました♪
2組のお友達は、手形製作をしたり、保育室でゆっくりと過ごしました。
製作では、絵の具のついた手を握って感触を楽しんでいました。
2022/05/27
5月27日(金)厨房
今日のメニューはごはん、みそ汁、カジキマグロの照り焼き、ほうれん草の白和え、スイカでした。ルボアでは今年度初のスイカを提供しました‼子どもたちは不思議そうな表情をしながらスイカに触れてみたり、フォークを使って食べようとしている子がいました。朝の食育活動では食具の使い方を行ないました。上手持ちができる子は下手持ちにしたり、スポンジをすくう練習をしました。まだまだ正しく使うのは難しいですが引き続き楽しく指導をしていきます‼ご家庭でも少しずつ食具の使い方を練習してみてください。
2022/05/27
5月27日(金)りす組

雨が強い1日でしたね。今日は室内で粘土遊びをしました。自分達で普段の生活の中から得ている情報でイメージをして粘土で創造している姿が沢山見れました。「できたよー!みてー!」と保育者やお友達に見せて、ニコニコな子ども達でした。又、「谷里保育園の好きなところ」を子どもに聞いて、保育者がほめ玉に書きほめボードに貼りました☆彡ご家庭でも子どもに谷里保育園のどこが好きか聞いてみて下さい。

2022/05/27
5月27日(金)うさぎ組
今日の午前中は大荒れの天気でしたね!
今日はお部屋で遊びました。
指先を使った遊びを多く取り入れ遊んでいます♪
粘土やシール遊びは大好きな遊びのひとつです。
お家でも座る集荷鵜を作る為にもぜひヒントにしてください!

今日もお洋服がおそろいのお友達がいました☆
おそろいのお洋服ではなくても名前がないと分からなくなってしまうこともあるので記名の確認をお願いします☆
2022/05/27
5月26日(木) あひる組
1組は多摩湖手前の土手にお散歩に行きました!!斜面では四つん這いになりながら一生懸命に自分の力で
登る様子が見られていました(*'ω'*)!!
2組はドリームガーデンで遊びました☆
滑り台では順番を待つ姿やお友達が滑り台で腰を下ろすと
優しく背中を押してあげていました!!
日々の中でお友達との関わりが少しずつ、
増えてきました(*^^*)♡
2022/05/26
5月26日 ことり組
今日は、狭山公園のたっちゃん池の方までお散歩に行きました。公園では鳥のさえずりが聞こえて来たり、春の虫もたくさんいました。保育者の「ちょうちょうがいるね。」の声に、そちらを見て、動きを目で追っていた子もいましたよ。
お外はとても気持ちが良く、外気浴を楽しんできました。
2022/05/26
5月26日(木)厨房
今日のメニューはごはん、たぬき汁、牛肉のしぐれ煮、カリフラワーサラダ、プチトマト、オレンジでした。たぬき汁は精進料理の一種でこんにゃくを入れたみそ汁です。古くはたぬきの肉をいれたものでしたが、獣肉食が禁止された仏によってたぬきの代わりに凍りこんにゃくをちぎっていれたことが始まりです。谷里保育園のたぬき汁は沢山の野菜と糸こんにゃくが入っています。たくさん食べて身体の調子を整えていきましょう‼
2022/05/26
5月26日(木) パネルシアター食育(うさぎ組)

今日は、うさぎ組でパネルシアター「野菜はどこで育つの?」の食育活動を行ないました!枝で育つナスやピーマン、土の中で育つ人参や玉ねぎなどをパネルに貼ってもらいました。

 保育者が説明すると、興味を持ち元気よく手を挙げる姿がたくさん見られ、成長を感じました!

特にうさぎ組が育てているトマトとナスは反応が良く、「水やりしてる!」「赤いトマト大好き!」などたくさん教えてくれました。引き続き子どもたちと楽しく食育活動を行なっていきます!

2022/05/26
5月26日(木)きりん組
体育指導がありました!ブリッジでは、胸を前に出す事と壁を見ることを意識して行なっています(*^^*)少しづつブリッジ回転に移行し、子ども達も早く回りたい!と強い思いを抱いて行なっています☆


その後はハーベストに移動する際に夏野菜がどんどんと成長していることに気付き、子ども達もびっくり!早く大ききなってお給食で食べたいと嬉しそうにしています(^^♪
2022/05/26
5月26日(木)ぞう組
夏野菜の水やりをしました!トウモロコシの葉も太陽に向かってグングン伸びています!!水やりをしながら「大きくなってね~」「お花咲いたね!かわいいね!」と会話しているみんなの姿が微笑ましいです!(^^)!
掲示板の下の花壇のお花にも水やりをしてくれました!パンジーとマーガレット!お花の名前も覚えたりと楽しみながら行なっています!
※明日の高尾山は雨予報の為、6月3日(金)に延期になりました。よろしくお願いいたします。
2022/05/26
夏野菜の水やりをしました!トウモロコシの葉も太陽に向かってグングン伸びています!!水やりをしながら「大きくなってね~」「お花咲いたね!かわいいね!」と会話しているみんなの姿が微笑ましいです!(^^)!
掲示板の下の花壇のお花にも水やりをしてくれました!パンジーとマーガレット!お花
2022/05/26
5月26日(木)りす組
天候にも恵まれ過ごしやすい1日でしたね。今日はみんなの大好きな体育指導がありました。西田先生のお話を真剣な眼差しで聞いて、取り組む姿がありました。その後は園庭に出て、遊具や砂場で遊んで沢山体を動かしました!水分補給も沢山しました☆
2022/05/26
5月26日(木)うさぎ組
今日は食育でパネルシアターがありました!
その様子は、厨房の様子まで、、、♡

その後は、園庭遊びに!
少しずつ体の使い方が上手になり、クライミングや梯子が上手に登れるようになってきました☆

その反面、まだまだ砂を投げたりベンチに砂を盛る姿もあり、良いこといけないことをその都度伝えていきます。
2022/05/26
5月25日(水)きりん組
暑い日が続いていますね!園庭ではツバメの練習や、逆上がりの練習に自分から取り組む子が増えてきました!ぞう組のお友達が逆上がりをしている姿を見て、刺激を受けているようです☆園庭から戻るとカバンがキレイに並んでいました!
2022/05/25
5月25日(水)厨房
今日のメニューはロールパン(うさぎ組以上は塩パン)、ミネストローネ、ポークピカタ、ビーンズサラダ、アスパラガス、りんごでした。ピカタはイタリア料理です。槍(フォーク)でひと突きしてひっくり返せる薄い肉を使うことから名付けられ、小麦粉をつけて焼く料理でした。日本に広まったのは1927年に開業した横浜ホテルニューグランドの初代料理長サリー・ワイル氏の作り方で、卵を使う作り方が定着しました。谷里保育園のポークピカタは、塩で下味をつけた豚肉に打ち粉をし、卵をくぐらせてから焼きます。料理ひとつひとつにも様々な歴史がありますね。給食を通じて料理の歴史や文化に触れていきましょう‼
2022/05/25
5月25日(水)あひる組
とっても天気が良く、風が気持ちいい気候でしたね!1組、2組ともにドリームガーデンへ行ったり製作をして過ごしました。製作では、手形をとったのですが絵の具の感触を「つめたーい!」と言ったり指で触ってみたり楽しんでいる姿が見られました!
ドリームガーデンでは、ボールや四輪車などの遊具の貸し借りのやりとりやお友達同士で関わることが増えてきました。大人には伝わらない言葉で会話をしているのがとても可愛いです(笑)
2022/05/25
05月25日(水)ことり組
1組はドリームガーデンで風が涼しく心地よい中遊びました。保育者と一緒にボールで遊んだりすべり台を楽しんだり、通り過ぎる車やバスを熱心に見ているお友達もいました。2組はやつり保育園の園庭まで行って来ました。お兄さん、お姉さんに沢山声を掛けてもらって嬉しそうにしていました。
2022/05/25
5月25日(水)りす組
太陽がニコニコな1日でしたね。今日は園庭遊びを沢山しました。遊具に登ったり、お友達が乗っている遊具を押してあげたり☆お友達と一緒に遊ぶと楽しいことに気づき始め、グループ遊びをする姿を見て、お友達に興味を持つ気持ちがみえました。遊んだ後は水分補給をして元気に過ごしました。
2022/05/25
5月25日(水)ぞう組
今日はほめ玉をみんなで貼りました☆ほかの先生やお友達のほめ玉を呼んで「みて~!!」とお友達同士の会話が弾んでいました♩♩ほめ玉を書く時も一番に名前を書いていて、どんな時でも「名前を一番に書こう!」と伝えていることが、身についてきました!※今週予定している高尾山についてですが、雨天の場合は普段の持ち物(連絡帳やシールノート)を含め、お便りに記載されている物をお持ちください。よろしくお願い致します。
2022/05/25
5月25日(水) うさぎ組
園庭遊びと粘土遊びをしました。砂場や粘土ではケーキやコーヒーなど思い思いのものを作っていました(^^)砂遊びや粘土遊びでは、手先の発達を促すことにつながっていきます。これから、いろいろなものを作れるようになるのが楽しみですね!!
2022/05/25
5月24日(火) うさぎ組
園庭で遊んだり、粘土遊びを楽しんだりしました。進級してから、自分専用の粘土と粘土板が嬉しそうなうさぎ組さんです♪粘土ケースに小さくちぎった粘土や丸めた粘土を詰め、「みて!おべんとう!」と、作ってみせてくれる子がたくさんいました!
2022/05/24
5月24日(火)厨房
今日のメニューは広東麵、マーボーナス、中華大根きゅうり、さつまいものグリル、オレンジでした。広東麵は日本発祥の麵料理で具だくさんの餡をかけるのが特徴です。
あひる組の食育活動で玉ねぎとかぼちゃに触れました。玉ねぎの皮をむく子や、かぼちゃの種をとる子もいました。食育活動を通じて野菜を好きになるようにこれからも楽しんで行なっていきます‼
2022/05/24
5月24日(火) りす組
 今日は東大和公園に探検に行きました。二つの分かれ道に来ると「どっちにしようかな?」とお友達同士と話しをしながら進みました。東大和公園が日陰だったため「涼しいね!」と身体で感じながら散歩も出来ましたよ!
 園庭では水にも触りました!夏ならではの遊びに大喜びでしたよ♪鉄棒も遊びの中で行なう事で少しずつ手の力もついてきましたよ(^^♪

2022/05/24
5月24日(火)あひる組
朝の食育では、かぼちゃや玉ねぎの野菜を触ったり匂いを嗅いだりして感触を楽しみました。
そのあと1組は狭山公園へお散歩へ行きました。着いた先には、落ち葉が沢山落ちていてかけあって遊び大はしゃぎでした☆帰ってきてからのお茶はゴクゴク飲んで、とても美味しそうでした!
2組はドリームガーデンへ出ました。ことり組のお友達にも興味を示して、ボールを渡す優しい姿も…♡外から帰ってきてからは1組2組ともに手洗いをしっかりと行なっています!
2022/05/24
5月24日(火)きりん組
今日は南公園で50メートル記録会をしました!みんな地面を蹴って、足をたくさん動かし、走り抜けていました!毎月の記録会を楽しみにしています!毎日のかけっこ頑張るぞ!!かけっこの後はみんなで四つ葉のクローバーを探しました♡
2022/05/24
5月24日(火)ことり組
1組は園周辺へお散歩に出かけました。お散歩車に掴まり立ちしながら、周りの景色を見ているお友達が多かったです。
掴まり立ちに疲れると、自分で座りお散歩車の網目から外を見ていましたよ。
2組はドリームガーデンで過ごしました。アンパンマンバギーに乗って移動を楽しんだり、お友達と顔を見合わせている様子が可愛かったです♡
2022/05/24
5月24日(火)ぞう組
今日は50メートル記録会に行ってきました☀毎日のかけっこの中で伝えているポイントを自分達で意識して走っています!魔法の線を引くとさらにやる気がグンとアップ☆彡タイムがあがったお友達がたくさんいました!!バスの中では今週予定している高尾山の話をし、持ち物、服装などを確認しました。ワクワクの気持ちが溢れているぞう組です☺
2022/05/24
5月23日(月)ぞう組
快晴で気持ち良い天気の中始まった月曜日!毎日園庭で行なう朝の会では体操の隊形に開くことがとても早くなりました!また行進もお当番のお友達がちびっこ先生となり先頭に立ってくれます☆前に出たい!という気持ちをこれからも大切にしていきたいです!(^^)!
2022/05/23
5月23日(月)ことり組
手形や指スタンプの制作を行ないました。好きな色の台紙を自分で選び、スタンプ台に自分で手を伸ばしインクを指先に付ける子もおり、これから何をするのかがよく分かっているようでした!
製作待ちの子はドリームガーデンで外気浴。風が通りとても気持ち良い気候でした。
2022/05/23
5月23日(月)あひる組
今朝は少し肌寒いと感じましたが、日中は汗ばんでしまうほど気温が上がった1日でしたね(#^^#)
あひる1組は、狭山公園へ散歩に行きました!子ども達に散歩へ行くことを伝えると「やった♡」「さんぽ♪さんぽ♪」と喜ぶ姿が見られました。
玄関へ降りてくると、自分の靴入れから靴を出して一生懸命靴を履こうとする子ども達の姿が見られます♡少しずつ身の回りの事に挑戦できるよう頑張っていきます!
あひる2組は、ドリームガーデンへ行きました!2組の子ども達も徐々に手すりを握って階段を降りることが上手になってきています♪
保育者や友だちと一緒に沢山遊んで、美味しい給食を食べると次は身体を休める時間です♡以前はなかなか慣れない環境で泣いてしまう子どももいましたが、今では安心した環境の中ゆっくりと身体を休める姿が見られます!(^^)!
2022/05/23
PAGE :  1  2  3  4  5  6  7  8  »