各クラスのようす
1月8日(水)ことり組
雨が降ってきて残念。室内で身体を動かして
遊びました。お絵描きもして遊びましたが、
まだかまだかと近くで見ている子ども達が、
また可愛い。やりたい気持ちがでてきました。
お絵描きでは「くるくる」「かきかき」と言って
手を握って一緒に描くと、その後は自分達で、
描いていましたよ。
1月7日(火)厨房
1月6日(月)保育園より
なお、ほかの衣装はご用意袋に入れてお持ちください。
☆ぞう組は体操着を入れてお持ちください。
また、ぞう・きりん組はおにぎり2個、水筒、おしぼりをリュックに入れてお持ちください。
ご協力よろしくお願いいたします。
1月7日(火)りす組
七つ集まっているのか、お話してくれた子がいました('ω')♡
「お家でお父さん、お母さんに教えてもらった~」っと言って
とても嬉しそうに話をしてくれました!!
お友達の話を聞いてみんなも繰り返しに葉の種類を言い、
「美味しそうだね♡」っと今日のおやつが楽しみになっている子供たちです(^^)/!!
日中は園庭で遊びました(#^^#)!
女の子はお友達と変身する姿があり、可愛い姿にキュンとしました♡
男の子は追いかけっこや戦いごっこに夢中になり、
ポーズをカッコよく決めていましたよ✨( ^^) 村本
明日は幼児組は正装の衣装でお願いします。
(白シャツ・黒ズボン・黒スカート・ソックス・園服・黒靴)
を着用して登園して下さい。
また女の子⇒白の半袖、男の子⇒黒の長袖を白シャツの下に着て来て下さい。
ご協力宜しくお願い致します。
1月7日(火)きりん組
全員が体操面のことを発表してくれました。
「逆立ち歩き100歩」「かけっこ10秒台」など
ぞう組に向けての気持ちがあがっていますね♪
明日はハミングホールに行きます。
立ち姿勢・聞く姿勢・待つ姿勢を揃え、頑張ってきます。
※明日は正装の衣装 (白シャツ・黒ズボン・黒スカート・ソックス・園服・黒靴)を着用して登園して下さい。
また、おにぎり・水筒・おしぼりのご用意をご協力宜しくお願い致します。また、女の子は衣装と合わせる為、ポニーテールで登園していただきたいです。宜しくお願い致します。
石井あ
1月7日(火)ぞう組
体操に鍵盤に出来る事が増えていく中で基本的な事を大切に進めています。足の向き・揃える場所・目線などやるのかで何を大切にするのかをその都度伝えながらも子ども達自身で考えて出来るように少しずつなっています。
明日はハミングホールでの流れです。沢山のご協力宜しくお願い致します。1月8日(水)に幼児組は正装の衣装 (白シャツ・黒ズボン・黒スカート・ソックス・園服、)を着用して登園して下さい。また、男の子は正装の中に白Tシャツを肌着の上に着用して下さい。女の子はお持ち帰りをしている肌色の肌着を肌着の上に着用してきて下さい。8日から登園の子は当日に着用します。また、子供達の気分を上げるため髪型のご協力です。男の子はかっこよくセットして下さい。女の子はジャスミンを意識した一つ結び・短い子もハーフアップなど髪ゴムを付けての髪型にして下さい。 尚、体操着・黒靴はご用意袋に入れてお持ちください。 ご協力をお願い致します。
1月7日(火)ことり組
アンパンマンの前で写真を撮りました♪
その後園庭で遊びましたよ☺
ローラー滑り台とアンパンマン号、ラフト君が大人気です。
最近では転んでも自分の力で泣きながらも立ち上がり保育者に助けを求められるようになってきました!
そして今日は七草がゆを食べて健康に過ごせるようにおまじないをする日ということで七草が飾ってありました!!
興味津々の子ども達でしたよ♪
守屋
1月7日(火)うさぎ組
「おねがいします」「ありがとうございました」の
挨拶が全員出来ていて、成長を感じました…!!
園庭で遊んだあとは手洗いもしっかりと行なっています。
袖をまくってから、というのを徹底しています!
また、今日はスープのおかわりがありました。
おかわりがあると食べるスピードも速くなり、
ごちそうさまの時間に間に合う子がほとんどでした。
※明日はハミングホールへ行きます。
衣装を着用して登園のご協力を宜しくお願い致します。
小松澤
1月7日(火)あひる組
連絡帳の最後のページに結果が記入してありますので、お正月休みを挟んでお子様がどのくらい大きくなったのか確認していただき、サインをお願い致します(^^)!
ホールに行ってうさぎ組の劇遊びを見学したり、ひらがなやイラストが描いてあるブロックを出して遊びました!
カラフルなブロックの数々に、「わぁ~~!!」と目を輝かせていた子ども達でした(^○^)!
子ども同士でイラストを見ながら「これみかん!」「これはかさ!」など名称を言い合う姿があり、物の名前も覚えてきているのだなぁと実感しました!
こまめに補水をすることで喉を潤して、風邪予防の効果も!!
熱が出てしまい降園するお友達が増えてきましたのでお家でも水分をよくとって、乾燥やウイルスに負けない身体をつくっていきましょう!!
松村
1月4日(土)保育園より
令和初のお正月は楽しく過ごせましたか?
2020年も始まり、元気な子ども達とお会いできるのを楽しみにしていました。
今年は、56年ぶりに東京でオリンピックが開催されます。外国からも沢山のお客様が訪れ、色々な刺激、変化を味わえる年になるととても楽しみな1年です。子ども達もこの変わりゆく時代にしっかりと対応できる力をつけられる様「根っこ」の部分を大切にし、谷里保育園では今後も「ほめ育」「YYプロジェクト」を中心に、子ども達1人ひとりの年齢なりの自立を目標に保育を行なっていきます。
皆様におきましても幸多き素敵な1年になります様、心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
令和2年1月4日(土)谷里保育園
園長 白相奈津子
職員一同
1月6日(月)事務所
先日はTVの取材に関してご協力ありがとうございました。
1月7日(火)19時~TBS「この差って何ですか?」に、ほめ育について谷里保育園が紹介されます。
お時間がありましたら、ご覧下さい。
1月6日(月)うさぎ組
本年も宜しくお願い致します。
今日から本格的に新年スタートですね!
朝から元気に挨拶をしてくれて嬉しかったです。
お家でのお手伝いも沢山教えてくれました!
狭山神社までお参りに行きました。
「一年間元気に過ごせますように」としっかり
お祈りをしてきましたよ(*^▽^*)
「写真撮ってー」「寝てるポーズがいい!」と
リクエストもありました(笑)
お部屋ではサンタさんからもらった
ひらがなのブロックを使って自分の名前を作る子もいました!
小松澤
1月6日(月)ことり組
子供達がお休み明けも元気に登園してきてくれ、嬉しく思います( *´艸`)
今日は、狭山神社にお参りに行きました!
頑張って鈴を鳴らしていました!
鈴がなると興味津々!!みんな見上げていました(*´ω`*)
今年も元気に過ごせますように!とみんなでお願いをしました!
ことり組も残すところ後3ヶ月になりました。
子ども達と元気に過ごせるように保育をして参ります。
本年も宜しくお願い致します。
毛利
1月6日(月)りす組
年末から年始にかけての楽しかったことを子どもたちに
質問をすると、嬉しそうに教えてくれました☆
また連絡帳に書いてくださったお子様の様子を、
今日子どもたちの前で発表をしました!!!
お父様、お母様からの沢山の言葉を聞いて、
照れた様子を見せながらもニコニコっと笑い、
とても嬉しそうでした(*^^*)♡♡
進級まで残り3か月となりましたが、今後も子どもたちの
成長を楽しみに保育をして参ります('ω')
今年もよろしくお願いいたします。
※1月8日(水)に幼児組は正装の衣装 (白シャツ・黒ズボン・黒スカート・ソックス・園服・黒靴)
を着用して登園して下さい。
女の子⇒白の半袖、男の子⇒黒の長袖を白シャツの
下に着てきて下さい
よろしくお願いいたします。
※ループタオルのご用意がなくなり、明日からはタオルを
ポケットにご用意して頂きたいです
よろしくお願いいたします
村本
1月6日(月)きりん組
お正月休みはゆっくりと過ごせましたでしょうか?
子ども達は沢山お手伝いをした!!と教えてくれました。
今日は2020年の目標を考えました。
その目標を狭山神社に行き、お願いしてきました。
きりん組での生活も残り3か月。
残りの時間も子ども達と一緒に元気に過ごして参ります。
本年も宜しくお願い致します。
石井あ
1月8日(水)に幼児組は正装の衣装 (白シャツ・黒ズボン・黒スカート・ソックス・園服・黒靴)を着用して登園して下さい。
また、おにぎりのご用意等、ご協力宜しくお願い致します。
1月6日(月)英語指導
りす組
★英語表現「Happy New Year!」
★数字「1~100」
★フォニックス「A~G」
★動作動詞の復習
★十二支の動物のなまえ
★色・形なまえの復習
★ゲーム「1,2,3 Game」「色、形さがし」
★歌「♪Head Shoulders Knees and Toes」「♪Peter Plays」
きりん組
★英語表現「Happy New Yer!」
★数字「1 ~100」
★フォニックス「A~Z」
★十二支の動物のなまえ
★体の部位のなまえの復習(right/left)
★歌「♪Hockey Pokey」「♪I Have a Joy」
ぞう組
★英語表現「Happy New Year!」
★フォニックス「A~Z」
★数字(1~100)
★ お天気のなまえの復習
★十二支の動物のなまえ
★ゲーム「つられちゃだめよ(Touch your knees!)」
★歌「♪Hockey Pokey(long version)」「♪Head Shoulders Knees and Toes」
2020年の皆様のご多幸をお祈り申し上げます!
May 2020 bring you full of happiness and joy! by 岡田美穂
1月6日(月)ぞう組
2020年を迎え、ワクワクな一年の始まりとなりました。
どのようなお正月を過ごされましたか?
お正月ならではの遊びを満喫していた子供達が多く、
思い出に残る素敵なお休みを過ごしたことを教えてくれましたよ(^_-)-☆
みんなで狭山神社にお参りに行きました。
一人ひとりがしっかりと目標を立て、お願いをし、これからに向けて気持ちを入れ直し残りの3か月間を全力で楽しんでいくことを心に誓いました。みんながどんなことを伝えたのか楽しみです♡
保護者の方々、残り3か月となりあっという間に過ぎてしまった時間の早さに驚きを隠せませんが、最後の集大成として一人ひとりが最高の思い出を心に沢山残せるように、そしてさらなる成長を目指し私たちも全力で保育をしてまいります。今後とも宜しくお願い致します。石井
1月8日(水)に幼児組は正装の衣装 (白シャツ・黒ズボン・黒スカート・ソックス・園服、黒靴)を着用して登園して下さい。また、男の子は正装の中に白Tシャツを着用して下さい。女の子は今日からお持ち帰りをする肌色の肌着を中に着用してきて下さい。8日から登園の子は当日に着用します。また、子供達の気分を上げるため髪型のご協力です。男の子はかっこよくセットして下さい。女の子はジャスミンを意識した一つ結び・短い子もハーフアップなど髪ゴムを付けての髪型にして下さい。 尚、体操着はご用意袋に入れてお持ちください。 ご協力をお願い致します。
1月6日(月)あひる組
新しい年になり、子ども達の元気な姿を見ることが出来て私たち保育者も嬉しく感じます(*^-^*)
今年もまた一年、よろしくお願いします!
今日は園庭で遊びました!お外に出ると冷たい風が吹きとっても寒く感じたので、遊び始める前にみんなで手や足をぶらぶらし体を温めてから遊び始めました♪
その後はフラフープや三輪車など、自分たちが遊びたい物を使って楽しんでいました(^^♪
遊んでいる途中に氷を発見!保育者が持って子どもに見せるとおそるおそる触ってみたり、遠目から見ているなど様々な姿が見られました☆
登坂
1月4日(土)厨房
給食はごはん、花麩の澄まし汁、筑前煮、ほうれん草の煮浸し、紅白なます、みかんでした。保育園の給食でもたけのこやれんこんが入った筑前煮や紅白なますを食べました。料理にもたくさんの意味が込められていますね。お子様と一緒に調べてみると面白いですね。
本年も安全でおいしい給食をチュー房一同元気いっぱい作っていきます。どうぞよろしくお願いします。
塩川
1月4日(土)幼児組
本年も宜しくお願い致します。
今日はたこを作り、みんなで飛ばしました!!製作中からニコニコな子ども達。出来上がったたこを持って園庭で思いっきり走り、飛ばし、お正月遊びを楽しみました!2020年!今年もみんなの成長に沢山チューもくですね! 清水
1月4日(土)ことり~うさぎ組
手を繋いでことり組とあひる組をお姉さんのうさぎ組さんがリードしてあげていましたよ!!
近所の方とすれ違うと保育者の真似をして「こんにちは」と大きな声で言う姿がありました。
その後は園庭で遊びおもちゃを沢山出して遊んでいましたよ♪
松田
12月27日(金)保育園より
今年も大きな怪我や事故など無く子ども達が保育園へ元気に通う事が出来ました。運動会の日程変更や園舎の増築などにあたり、保護者の皆様に沢山のご協力を頂き感謝致します。ありがとうございます。
“平成”から“令和”に時代が移り変わりましたが、子ども達には“心の力・学ぶ力・体の力”を日常生活の中で大切に過ごしてまいりました。今後も変わりゆく未来にしっかりとした“力”がつけられる様、保育をしていきます。
また年明け、元気な子ども達と会えるのを楽しみにしています。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
職員一同
12月28日(土)厨房
子ども達は食べる前から「よっしゃー!カレー!!」や「おかわりあるー?」などとっても楽しみにしてくれていました。
これから年末年始でさらにおいしいご馳走を食べると思うので休み明けに子ども達からの話を聞くのが楽しみです(^^♪
おせちの各料理にもちゃんとした「食べる意味」があります。一般的にはそれぞれに縁起物としての意味がありますが、様々なお正月の行事と同じように、五穀豊穣や無病息災、子孫繁栄などを願う想いがおせち料理には込められています。
ぜひ家族で食卓を囲んでください(*^^*)
本年もありがとうございました。
皆様よいお年をお迎えください。
12月28日(土)りす~ぞう組
星の形の積み木を何段にも重ねて・・
とても真剣な表情です!!✨
磁石のおもちゃは広がっている状態の物を上に持ち上げると、
立体の形になるんです!!
子ども達は目を輝かせて遊んでいますよ♪
石井あ
12月28日(土)ことり~うさぎ組
12月28日(土)ことり~うさぎ組
バスに乗ると「バスだー!」と大喜びな子ども達でした!(^^)!
すべり台では、スピードが出てびっくりしている子がいました!(笑)
カバやロッキンパッピーにも乗り笑顔を見せていました♪
日なたでは、日向ぼっこをしている子も♡
モノレールが通ると、「電車ー!!」と大興奮でした( *´艸`)
バスお散歩を楽しんでいた子ども達でした(*´ω`*)
12月27日(金) うさぎ組
子ども達にお休みに入ることを伝えると
お出かけする事など教えてくれました!
そして!
今日はお部屋の大掃除を行ないました。
ひとり一人が丁寧に椅子やロッカーを掃除し
綺麗にしましたよ!!
中には「ありがとう~」と言いながら掃除する
子どもが居て、心がこもっていることに驚きました。
ワクワクシートにはお休み中お手伝いしたことを
書いてもらうよう伝えました!!
休み明けにお話を聞けることを楽しみにしています♪
今年も一年間有難うございました。
来年度も宜しくお願い致します。
阿部
12月27日(金)きりん組
大掃除。どんな気持ちで行なうか考え、
「感謝の気持ち」「ピカピカにする!」と声がありました。
なぜ感謝するのか?聞いてみると「いつも使ってるから」という回答が多かったです。
机があるからワークや鍵盤ハーモニカが出来る。
物に感謝の気持ちを持ち、きれいにお掃除出来ました!
お正月の長いお休み、子ども達になんのお手伝いをするか聞いてキラキラシートに書きました。
お休み明けにお話を聞くのが楽しみです(*^▽^*)
来年もよろしくお願いいたします。
石井あ
12月27日(金)
外に見に行き大興奮な子ども達でした(^^♪
来年も沢山のいいことがあるといいですね♡
12月27日(金)ことり組
今日で今年最後の登園の子が沢山います。
4月から沢山の成長をした子ども達!
自分で出来る事も増えてきました( ˘ω˘ )
来年も沢山の成長が見られるのを楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。
来年も元気に登園してくれるのを楽しみに待っています。
毛利