各クラスのようす
2月5日(土)ことり・あひる・うさぎ組
行く途中、みんなで「さんぽ」の歌を唄いながら楽しくいくことが出来ました♪
広場を目指していく途中、池の太陽の光が反射している所を見たり、水が凍っている所をみたり、季節ならではの自然に少し触れました。
広場では思いっ切り走ったり、芝生の上でゴロゴロ・・
沢山体を動かして遊びました。
濱辺
2月4日(金)ぞう組
寒い日が続きますがとっても元気なぞう組。今日は1月分の50m記録会を行ないました。久し振りの記録会で皆ワクワクでやる気充分。「前回より速く走る」を目標で伝えるとお友達の応援をしながら、タイムを意識して緊張感を持って取り組む姿が沢山見られました。来週も元気いっぱいに頑張ろうね。
※八田先生による「オンライン講演会」について
出欠席の提出が来週月曜日(7日)までとなっております。
世界の最新教育情報から、ご家庭で直ぐに出来る具体的なお話が盛りだくさんです。谷里保育園が大切している教育をお話頂きます!不参加で提出された方もまだまだご参加いただけますので職員にお伝えください!たくさんのご参加お待ちしております。
本橋
2月4日(金)きりん組
※八田先生による「オンライン講演会」について
二年ぶりにオンラインでの開催!!
世界の最新教育情報から、ご家庭で直ぐに出来る具体的なお話が盛りだくさんです。谷里保育園が大切している教育をお話頂きます!
不参加で提出された方もご参加いただけますので職員にお伝えください!たくさんのご参加お待ちしております。
2月4日(金)うさぎ組
子ども達はドリームガーデンが大好きで行く事を伝えると大喜び!!
いつもは時間のかかるお片付けもすぐに終わります♪
特に三輪車とボール遊びが大好きで、数に限りがありますが、一緒に工夫して遊んだり時間を決めて声を掛けると貸し借りが出来ます☆
又、お友達との遊びの展開や工夫も出てきています!
こういう関わりも保育園ならではですね!(^^)!
♡八田先生による「オンライン講演会」について
二年ぶりにオンラインでの開催!!
世界の最新教育情報から、ご家庭で直ぐに出来る具体的なお話が盛りだくさんです。谷里保育園が大切している教育をお話頂きます!
不参加で提出された方もご参加いただけますので職員にお伝えください!たくさんのご参加お待ちしております。
2月4日(金)ことり組
今日はお部屋でシール貼りやお絵描きを楽しみました。
少しずつ画用紙にダイナミックにクレヨンで描けるようになってきました。筆圧も強くなり色も楽しめるようになってきました!
その後は多摩湖手前の広場へお散歩に行きました。
お友達を誘う姿や手を取り合う姿がみられ微笑ましかったです。
2月4日(金)あひる組
チョコレートのイラストの裏側にのり付けをして、箱詰めするように貼りました。
指につけるのりの量の調節がしっかりできるようになり、また、のりの塗り伸ばし方も、保育者が声をかけなくても出来るようになっていて驚きです!
絵の裏表もしっかり分かっています(*'ω'*)
また、お休みをしていて鬼のお面の製作をしていないお友達は、今日色塗りを行ないました。
作ったお面を早速被ることができ、特別感を感じていたようです♪
久我
2月4日(金) 厨房
すまし汁にはお麩が入っています。お麩は小麦粉由来のたんぱく質の「グルテン」から作られています。水分を吸ったお麩はプルプルと柔らかく、子ども達も興味津々でした。
食事のことで何かお困りのことはありませんか?もし何かありましたら、職員にご相談ください。
2月4日(金)りす組
二年ぶりにオンラインでの開催です!!
世界の最新教育情報から、ご家庭で実践できる、
具体的なお話が盛り沢山です!!
不参加で提出された方もご参加いただけますので、
職員にお伝えください!
たくさんのご参加お待ちしております。
また2月7日(月)が締め切り日となっております。
参加・不参加に〇をつけて頂き、
提出をよろしくお願いいたします。
2月3日(木) 保育園から
2月3日(水)厨房
豆まき用の豆を各ご家庭に配布しました。ぜひ「鬼は外」「福は内」の掛け声に合わせて豆まきを行なってみてください。
西野
2月1日(火) 新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う登園自粛要請について
本日市役所より新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う登園自粛要請についてのお便りが配布されました。
重ねてのお願いになりますが、ご協力をお願いいたします。
2月3日(木)あひる組
2月3日(木)保育園から
2月3日(木)きりん組
※八田先生による「オンライン講演会」の締め切り日が2月7日(月)までとなっております。
世界の最新教育情報から、ご家庭で直ぐに出来る具体的なお話が盛りだくさんです。二年ぶりにオンラインでの開催で、谷里保育園が大切している教育をお話頂きます!
たくさんのご参加お待ちしております。ご不明点がございましたらお声掛けください★
2月3日(木)ぞう組
体育指導では久しぶりに会う落合先生に挨拶をし、側転やブリッジ歩き、逆立ちなど基本的なことを拘って行ないました。
※本日お持ち帰り用の豆、ます、鬼のお面をお持ち帰りしています。ご家庭でも豆まきをして、福を招いて下さい!
小松澤
2月3日(木) ことり組
その後は、ドリームガーデンへ!
四輪車を見つけると、自分で選んで乗って楽しむ子ども達でした。また、ボールをだし、転がしたり保育者に渡したりして遊びを考えていました。お片付けの時間になると、すぐにお片付けをしていました。お片付けの仕方も上手になってきています☆彡
久保田
2月3日(木)りす組
※今日は豆まき会がありました。お持ち帰りの豆、ます、みんなが絵を描いたお面のお持ち帰りがあります。ご家庭で節分をお楽しみください!
ご家庭の子ども達の姿など、連絡帳での豆まきの感想などなど!お待ちしています。清水
2月3日(木)うさぎ組
お部屋に飾ってある鬼のイラストに新聞紙で作った豆を投げ、悪い鬼を追い出し、福を呼び込みました(*^-^*)
子ども達は大きな声で「鬼は外!福は内!」と力強く豆を投げていました!
その後、新聞紙で汚れた手を洗い、使ったタオルを綺麗に畳んでいました。使ったものは綺麗に畳み、カバンにしまっている子ども達!お友達同士で声を掛け合いながら行なっているキラキラな姿が沢山見られます(^^♪
※本日、豆まき会で使用した「ます」「鬼のお面」と「お持ち帰り用の豆」のお持ち帰りがあります。ご家庭でもよい福が来るよう節分をお楽しみください。連絡帳にてご家庭での豆まきの様子や豆まき会の感想、お待ちしております♪
西澤
2月2日(水)ぞう組
2月の壁面製作を行ないました!
2月のテーマは「鬼」です。明日はどんな鬼を退治するのかを朝の会で話すと、いろいろな鬼が出てきたり、明日までに考えておく!と言ったりしていました。明日の豆まきでは、自分の中の鬼を退治しましょう!
壁面は折り紙で鬼の顔を折りました。やり方をよく聞いて折ってからハサミで鬼のツノを作ったあとは貼りつけて完成★明日の鬼も吹き飛ばせそうなほどカラフルな鬼が完成しました!
小松澤
2月2日(水) 厨房
2月2日(水)きりん組
2月2日(水)あひる組
8分の1に破いた新聞紙を「おにぎりみたいに小さく丸めてね」と伝えましたが受け取り方も様々です。
やんわりくしゃっと丸めて満足する子、力を込めて小さく小さく、固~く握る子…もっとやりたいと、両手を出して次の新聞紙待ちの子もいました。
テラスに出て外気浴をすると、目の前で工事の音が。
思ったより大きな音で保育者も驚くほどでしたが、ほとんどの子は怯まず、逆に策にしがみついて工事の様子を眺めて楽しんでいました。強いです!
久我
2月2日(水) りす組
男の子は始めから「勝つぞ~!!」と気持ちが上がっており、女の子も「負けないぞ!!」と言っていました。
競争が始まるとお互いに「がんばれ~!」と応援され喜ぶ姿が見られました。
最後には「またやりたい!!」と伝えてくれる姿も見られました(*^-^*)
その後は鍵盤ハーモニカを行ないました。
隣のお友達と息を合わせながら吹きとても楽しそうなキラキラな姿が見られました(^^♪
丸山
2月2日(水)ことり組
人見知りや場所見知りにも慣れてきてたくましくなってきた子ども達。
木の枝に触ったり空を見上げたりたくさん遊び楽しんできました♪
2月2日(水)うさぎ組
男の子は狭山公園にお散歩に行きました!歩きながらクレーン車や飛行機を見つけると嬉しそうに指を差して反応していましたよ(*^-^*)
土手登りを行なうと、どんどんと登っていくお友達もいれば、怖くて泣いてしまうお友達もいました。しかし、泣きながらも全員が上まで登りきることが出来ました☆
女の子はドリームガーデンで遊びながら3月の壁面製作を行ないました!お友達が製作をしている様子を見て、遊びながらも「わたしもやりたい!」言っている姿がありました♡
お友達とボールや三輪車を貸し借りしたり、「いっしょにあそぼ!」と声をかけたりと、関わりながら遊びを楽しんでいました(^^♪
その後お部屋で身体測定・衛生検査を行ないました!
自分でお洋服を脱ぎ着しながら行なっていましたよ!
そして明日は豆まき会があります!今から「オニをたおすぞ!」とやる気満々な子ども達です☆
※玄関に園服の見本を置いてあります。ご参考にお使いください。
※園に着用してくる衣類やご家庭からお持ちいただくものには必ず記名をお願い致します。
登坂
2月1日(火)あひる組
四輪車やボール遊びを楽しんでいました。
車が大好きなお友達も多いので、道路を見ながら保育者と「バス来てー」とお願いすると直後にバスが2台通り大喜びしていました。
お友達との貸し借りもスムーズに出来るようになってきました。
※通園かばんの申し込みですが、休園期間もございましたので、2月4日(金)まで受付を延長します。宜しくお願い致します。
小山
2月1日(火)きりん組
多摩湖の堤防までお散歩へ行きました!!
きりん組の体の力を感じます!
湖にいる魚や観覧車、電車など発見し、共有し合う姿がほほえましかったです♩
小柳
2月1日(火)うさぎ組
男の子は豆まき会で使う豆代わりのボールを丸める製作とドリームガーデンで思い切り時間いっぱいまで遊びました。
豆まき会の話を朝した時に、泣いてしまった女の子に両手を広げて守ってあげようとする男の子の姿も見られ、たくましさを感じました!!
女の子は久しぶりに本園の園庭で沢山遊びました♩
ローラー滑り台に久しぶりに乗れて、楽しそうな笑い声が響き渡っていました(^^)
守屋
2月1日(火)りす組
その後は、日向ぼっこをしました。
太陽の日差しを浴びて「あったかい!」「まぶしい!」と嬉しそうでした(*^-^*)
丸山