各クラスのようす
12月24日(金) 厨房
★Merry Christmas★
今日のメニューはサンドイッチ、トマトスープ、フライドチキン、マカロニサラダ、人参のグラッセ、プチトマト、りんご、オレンジでした。
クリスマス会とお誕生会のスペシャルメニューでした!乳児組さんから幼児組さんまで、とても嬉しそうに食べていました。
ぞう組さんではクリスマスバイキングを行ないました。お部屋のお部屋を飾り付けて、いつもとは違う雰囲気での給食でした。輪飾りや、メニュー表はぞう組さんが力を合わせて作ってくれました!お皿に盛ってあるたくさんのフライドチキンやマカロニサラダ、果物を見て目をキラキラと輝かせていました。おかわりもあっという間になくなっていました。
今日は1日子ども達から、「帰ったらケーキ食べるよ!」「サンタさんにクリスマスプレゼント届けてもらうよ!」とクリスマスを楽しんでいる様子が見られました。なんのプレゼントが届いたか聞かせてね!楽しみにしています♪
市川
2021/12/24
12月24日(金)きりん組
今日はクリスマスお誕生会がありました!12月生まれのお友達、おめでとう♡!!素敵な1年にしようね☆ぞう組さんからのキャンドルサービス、先生たちからのハンドベルの演奏、そしてサンタクロースに子ども達は大喜び☆目をキラキラさせ、ぞう組さんになったら僕もやりたい!と伝えてくれるお友達、ハンドベルの演奏に合わせて一緒に口ずさむお友達、サンタクロースさんと嬉しそうに握手し感謝の気持ちを伝えるお友達など様々な表情が見られました☺素敵なクリスマスの思い出になりますように…☆
クリスマスお誕生会後はルボアへお散歩!そして探検!園長先生からルボアの秘密を教えてもらいうれしそうな子ども達!その後もおもしろそうな道を教えてもらい探検へ!!素敵な景色が見られました☆園長先生素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございます!!
小栁
※本日、大きな鞄のお持ち帰りをしています。記名の確認をよろしくお願い致します。
クリスマスお誕生会後はルボアへお散歩!そして探検!園長先生からルボアの秘密を教えてもらいうれしそうな子ども達!その後もおもしろそうな道を教えてもらい探検へ!!素敵な景色が見られました☆園長先生素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございます!!
小栁
※本日、大きな鞄のお持ち帰りをしています。記名の確認をよろしくお願い致します。
2021/12/24
12月24日(金)うさぎ組
今日はクリスマスお誕生会でした!子ども達は朝からとてもワクワクしており、「サンタさんに会えるかな♡」と楽しみにしていました!
会が進み、職員のアトラクションが終わると、みんなが楽しみにしていたサンタさんに会うことができました!サンタさんの近くに行くことができると自分から抱き着きに行き、とっても可愛らしい表情を浮かべていました(*^-^*)
今年のプレゼントは絵本と新園舎<ル・ボア>!!
子ども達は今からル・ボアに行くのを楽しみにしています!
※本日、消耗した歯ブラシをお持ち帰りします。 ※緑カゴの中身をお持ち帰りします。27日・28日は必要分の着替え、オムツ等をカバン(リュック)に入れてお持ちください。エコバッグにはシーツのみを入れてお持ちください。また、ご用意して頂いた発表会の衣装もお持ち帰りします。再度ご用意していただく際にまたお声がけ致します。 登坂
会が進み、職員のアトラクションが終わると、みんなが楽しみにしていたサンタさんに会うことができました!サンタさんの近くに行くことができると自分から抱き着きに行き、とっても可愛らしい表情を浮かべていました(*^-^*)
今年のプレゼントは絵本と新園舎<ル・ボア>!!
子ども達は今からル・ボアに行くのを楽しみにしています!
※本日、消耗した歯ブラシをお持ち帰りします。 ※緑カゴの中身をお持ち帰りします。27日・28日は必要分の着替え、オムツ等をカバン(リュック)に入れてお持ちください。エコバッグにはシーツのみを入れてお持ちください。また、ご用意して頂いた発表会の衣装もお持ち帰りします。再度ご用意していただく際にまたお声がけ致します。 登坂
2021/12/24
12月27日と28日の保育について
2021/12/24
12月24日(金)クリスマスお誕生会
今日は、子ども達が楽しみにしていたクリスマスお誕生会でした!今月のお誕生会はいつもとは違って特別感があり、最初から子ども達は嬉しそうにしていました!ぞう組はキャンドルサービスを行ない、子ども達はゆらゆらと静かに揺れるろうそくの火をじっと見つめていました(^^)
職員アトラクションでは、ハンドベルを披露しました!クリスマスソングを演奏すると、一緒に唄うお友達や、手拍子で盛り上げるなどの姿が多くみられましたよ!その後は・・・
谷里保育園にもサンタさんが来てくれました☆
大興奮の子ども達!サンタさんから素敵なプレゼントをもらうと、キラキラとした目をしながら「ありがとう!」と伝えていました♡
保育園からは絵本と、新園舎『ル・ボア』のプレゼントです!きりん組とぞう組はさっそく見に行っていましたよ!
みんなでクリスマスをお祝いできたこと、本当に嬉しそうにしていました!
職員アトラクションでは、ハンドベルを披露しました!クリスマスソングを演奏すると、一緒に唄うお友達や、手拍子で盛り上げるなどの姿が多くみられましたよ!その後は・・・
谷里保育園にもサンタさんが来てくれました☆
大興奮の子ども達!サンタさんから素敵なプレゼントをもらうと、キラキラとした目をしながら「ありがとう!」と伝えていました♡
保育園からは絵本と、新園舎『ル・ボア』のプレゼントです!きりん組とぞう組はさっそく見に行っていましたよ!
みんなでクリスマスをお祝いできたこと、本当に嬉しそうにしていました!
2021/12/24
12月24日(金)りす組
お誕生会とクリスマス会がありました♡子ども達は今日をとても楽しみにしていて、
前日からワクワクの様子でした♡♡(*'ω'*)
クリスマスのキラキラ帽子をかぶり、笑顔も更に輝き、
サンタさんへの想いを込めながらクリスマスの歌を唄いました♡
鈴の音がする方を見ると!!サンタさんが来てくれました♡
サンタさんからのプレゼントや握手に大喜びの様子でした!!
とても楽しく嬉しい時間となりました(^^)♡
お誕生会では初めて鍵盤ハーモニカの発表をしました!!
お星さまをイメージしながら優しく吹くことをみんなで、
目標に演奏をしました(#^^#)!!
みんなの演奏がとても素敵で気持ちが暖かくなりました♡!
サンタさんのお話をぜひお子様に聞いてみて下さい♡
村本
前日からワクワクの様子でした♡♡(*'ω'*)
クリスマスのキラキラ帽子をかぶり、笑顔も更に輝き、
サンタさんへの想いを込めながらクリスマスの歌を唄いました♡
鈴の音がする方を見ると!!サンタさんが来てくれました♡
サンタさんからのプレゼントや握手に大喜びの様子でした!!
とても楽しく嬉しい時間となりました(^^)♡
お誕生会では初めて鍵盤ハーモニカの発表をしました!!
お星さまをイメージしながら優しく吹くことをみんなで、
目標に演奏をしました(#^^#)!!
みんなの演奏がとても素敵で気持ちが暖かくなりました♡!
サンタさんのお話をぜひお子様に聞いてみて下さい♡
村本
2021/12/24
12月24日(金)ことり組
クリスマス会と誕生会がありました。
楽しみにしていたクリスマス会!
サンタさんが舞台から登場すると、びっくりしてしまう子や不思議そうな表情を見せている子様々でした。
クリスマス会後、ことり組にサンタさんが来て握手をしてくれました。サンタさんが帰ることに気が付くと、手を振って挨拶をしていました。
久保田
2021/12/24
12月24日(金)あひる組
誕生会とクリスマス会に参加しました。12月生まれのお友達には前に出てきてもらい、みんなで「おめでとう~」とお祝い(*^^*)
今日は特別で、クリスマス会も一緒に行ないました♪
ぞう組さんのキャンドルサービス、ホールでは職員によるハンドベルのアトラクション、ステージのどん帳が開いてサンタさんが登場するなど、たくさんのお楽しみがありました!
クリスマスソングにノリノリで拍手をするお友達、サンタさんに驚いて泣いてしまうお友達、サンタさんと大喜びで握手をして「バイバイ~」と挨拶をするお友達…と、子ども達の反応もたくさん!
お菓子のプレゼントももらい、自分でバッグの中にしまいました。
今日の夜はみんなのお家にも、サンタさんが来てくれるかな…?まだまだお楽しみが続きますね(≧▽≦)
久我
今日は特別で、クリスマス会も一緒に行ないました♪
ぞう組さんのキャンドルサービス、ホールでは職員によるハンドベルのアトラクション、ステージのどん帳が開いてサンタさんが登場するなど、たくさんのお楽しみがありました!
クリスマスソングにノリノリで拍手をするお友達、サンタさんに驚いて泣いてしまうお友達、サンタさんと大喜びで握手をして「バイバイ~」と挨拶をするお友達…と、子ども達の反応もたくさん!
お菓子のプレゼントももらい、自分でバッグの中にしまいました。
今日の夜はみんなのお家にも、サンタさんが来てくれるかな…?まだまだお楽しみが続きますね(≧▽≦)
久我
2021/12/24
12月23日(木)きりん組
今日は冬野菜の収穫をしました!!きりん組が育てたお野菜は赤カブとブロッコリーです!!昨日から収穫を楽しみにしていました♩綺麗な色の赤カブが見えるとみんな目を大きくし「育ってるー!☺」と嬉しそうでした!!また、原茂先生から今日のお給食にでるよ☆と聞くといつものお給食の時間もさらに楽しみになったきりん組さん。大切に味わって食べていました!
そして今日は木曜日!だいすきな体育指導です!!
今年最後の体育指導。最後のご挨拶もより気合をいれて伝えられました☆
小柳
そして今日は木曜日!だいすきな体育指導です!!
今年最後の体育指導。最後のご挨拶もより気合をいれて伝えられました☆
小柳
2021/12/23
12月23日(木) 厨房
今日のメニューは中華丼、生姜のスープ、ホイコーロー、バンサンスー、みかんでした。生姜のスープ寒い冬にぴったりの体が温まる一品です。今日はひき肉を丸めて肉団子にして入れました。そのためお肉の存在感があり、食べ応えがありました!12月の給食だよりに掲載していますので、ぜひご家庭でも作ってみて下さい。
りす組さんが植えた白菜の収穫がありました。しっかりと根元を持って、土をはらいながら収穫する姿が見られました。園庭遊びをしていたうさぎ組さんも白菜や隣に植えてあるカブにも興味津々でした!来年はどんな冬野菜を植えるか、今から楽しみですね♪
明日はクリスマスメニューです!お楽しみに!
りす組さんが植えた白菜の収穫がありました。しっかりと根元を持って、土をはらいながら収穫する姿が見られました。園庭遊びをしていたうさぎ組さんも白菜や隣に植えてあるカブにも興味津々でした!来年はどんな冬野菜を植えるか、今から楽しみですね♪
明日はクリスマスメニューです!お楽しみに!
市川
2021/12/23
12月23日(木)ぞう組
朝から天気が良く、温かく感じる一日でしたね。皆の大好きな体育指導と園庭遊びをしました。
体育指導では自分達の目標に向かって何が大切か細かく意識しながら自分の全力に挑戦しました。
また、ぞう組の新たな目標を3つ決めました。
「全力、挑戦、笑顔☺」毎日子ども達が放送当番などで言っている目標を参考に、まとめたものです。
園庭遊びでは、中当てを楽しんだりルールのある遊びをしながら過ごしました。明日はクリスマス会です!給食のメニューを書いたり、サンタさんが来るワクワクを感じながら、ルンルンな気持ちになっています(*^^*)
小松澤
体育指導では自分達の目標に向かって何が大切か細かく意識しながら自分の全力に挑戦しました。
また、ぞう組の新たな目標を3つ決めました。
「全力、挑戦、笑顔☺」毎日子ども達が放送当番などで言っている目標を参考に、まとめたものです。
園庭遊びでは、中当てを楽しんだりルールのある遊びをしながら過ごしました。明日はクリスマス会です!給食のメニューを書いたり、サンタさんが来るワクワクを感じながら、ルンルンな気持ちになっています(*^^*)
小松澤
2021/12/23
12月23日(木)りす組
体育指導があり、落合先生に逆立ちや逆立ち歩きを
見てもらいました!(#^^#)
見てもらいました!(#^^#)
子ども達のやる気は日々どんどんと大きくなり輝いています♡
また、りす組が担当している冬野菜の「白菜」を収穫しました!みんなで、いつも移動中に観察をしていました!!
清水また、りす組が担当している冬野菜の「白菜」を収穫しました!みんなで、いつも移動中に観察をしていました!!
大きくなった冬野菜にワクワク・・♡
とても嬉しそうに収穫をしていました!
食べられる日が楽しみです♡
とても嬉しそうに収穫をしていました!
食べられる日が楽しみです♡
2021/12/23
12月23日(木)うさぎ組
今日はピーマンの種取りを行ないました!ピーマンを目の前で切ると、「ダンダンって音が聞こえる!」と包丁とまな板が当たる音を楽しんでいました(*^-^*)
実際に種取りを行なうと、指先で細かい種を取り、一粒づつ丁寧に取り除く姿が見られました!床や机の上に種が落ちてしまうと、すぐに気づき拾うなどの姿も見られましたよ♡
その後は園庭で遊びました!ボールを出すと保育者と蹴って楽しんだり、ボールを持ったままおいかけっこをするなどとても楽しそうに遊んでいました(^^♪
飛行機が飛んでくると、「おおきい!」「ばいばい!」と嬉しそうに反応していましたよ!
そして、12月といえば…クリスマス!
今月の壁面はサンタとトナカイです、そして明日はクリスマスお誕生会があります☆
子ども達は今からクリスマスを楽しみにしており、「サンタさんくるかな」と言っていました!
もしかしたら、子ども達の願いが届き、谷里保育園にもサンタさんが来るかも、、、しれませんね(^-^)
登坂
実際に種取りを行なうと、指先で細かい種を取り、一粒づつ丁寧に取り除く姿が見られました!床や机の上に種が落ちてしまうと、すぐに気づき拾うなどの姿も見られましたよ♡
その後は園庭で遊びました!ボールを出すと保育者と蹴って楽しんだり、ボールを持ったままおいかけっこをするなどとても楽しそうに遊んでいました(^^♪
飛行機が飛んでくると、「おおきい!」「ばいばい!」と嬉しそうに反応していましたよ!
そして、12月といえば…クリスマス!
今月の壁面はサンタとトナカイです、そして明日はクリスマスお誕生会があります☆
子ども達は今からクリスマスを楽しみにしており、「サンタさんくるかな」と言っていました!
もしかしたら、子ども達の願いが届き、谷里保育園にもサンタさんが来るかも、、、しれませんね(^-^)
登坂
2021/12/23
12月23日(木) ことり組
園庭で遊びました。園庭に行く事を伝えると、すぐに自分のロッカーから帽子や靴下、ベストを取っていました。
準備をしようとする姿に、成長を感じました。
園庭に出ると、砂場や太鼓橋などに行く子ども達!
砂場では、手で砂を触ってみたり、すくった砂を地面に流して
遊んだりなど様々な遊びを楽しんでいました。
太鼓橋では、自分からつかまって足を使って登る子もいました。
久保田
準備をしようとする姿に、成長を感じました。
園庭に出ると、砂場や太鼓橋などに行く子ども達!
砂場では、手で砂を触ってみたり、すくった砂を地面に流して
遊んだりなど様々な遊びを楽しんでいました。
太鼓橋では、自分からつかまって足を使って登る子もいました。
久保田
2021/12/23
12月23日(木) あひる組
1組は、狭山神社へ行きました。着くと、「キャー!」と大はしゃぎで走り出すお友達!!強い風にも負けず、笑顔いっぱいでした!
ベストや靴等、お揃いのお友達がいます♡
2組は、円乗院へ行きました。
葉っぱを空に向かって放り、パラパラ~と舞うのを楽しみました!仁王様に「おはよう」と挨拶をするお友達もいました!
菅
ベストや靴等、お揃いのお友達がいます♡
2組は、円乗院へ行きました。
葉っぱを空に向かって放り、パラパラ~と舞うのを楽しみました!仁王様に「おはよう」と挨拶をするお友達もいました!
菅
2021/12/23
生活発表会の座席追加について
1部、2部ともに座席にゆとりがございますので、発表会にご参加頂ける人数を増やし各家庭6名までとさせて頂きます。
なお、追加される方はご家族、大人の方のみとさせて頂きます。
追加される場合は、23日(木)までに連絡帳に参加される方の氏名を記入して下さい。
よろしくお願い致します。
なお、追加される方はご家族、大人の方のみとさせて頂きます。
追加される場合は、23日(木)までに連絡帳に参加される方の氏名を記入して下さい。
よろしくお願い致します。
2021/12/23
12月22日(水)鏡餅作り
本日ぞう組で鏡餅作りの食育を行ないました。お餅つき大会で子ども達がついたお餅を使用して鏡餅を作りました。2人1組のペアで行ない、お友達と仲良く作る子や一生懸命お餅を丸める子がいました!上手く作れず手にお餅かつく子やエプロンに粉がたくさんついてる子もいました。子ども達は楽しそうで鏡餅の意味を3つ理解しました。1つ目はみんなが元気に過ごせるように。2つ目は夢が叶う。3つ目は神様が過ごす場所である。この3つをお話しました。お母さんお父さんに鏡餅についてお話して欲しいと約束したので、お家でも鏡餅について聞いてみてください‼
エプロンのご用意ありがとうございました。
12月27日(月)から玄関に飾ります。お楽しみに‼
エプロンのご用意ありがとうございました。
12月27日(月)から玄関に飾ります。お楽しみに‼
2021/12/22
12月22日(水) 厨房
今日のメニューはもち、すまし汁、サワラの柚庵焼き、かぼちゃの甘煮、りんごでした。
今日は餅つき大会がありました。年に一度の給食でのお餅に子ども達は大興奮!幼児組さんはおかわりもぺろりと完食していました。
そして今日は昼が短く夜が長い冬至の日です。冬至には秋に収穫して、そのまま長期保存がきくかぼちゃを食べますが、これは寒い冬の時期になかなか食べることのできない緑黄色野菜を美味しく食べることが出来るのがかぼちゃだからと言われています。また、ゆず湯に入る風習があるのも冬至の日ならではです。ビタミンや血行促進効果のある柚子を入れた湯船につかると体が温まるとともに、風邪予防にも効果的です。給食ではかぼちゃの甘煮とさっぱりとした味が美味しいサワラの柚庵焼きで冬至の日を感じました。
今夜はゆず湯に浸かって身体を温めてみてはいかがでしょうか!
そして今日は昼が短く夜が長い冬至の日です。冬至には秋に収穫して、そのまま長期保存がきくかぼちゃを食べますが、これは寒い冬の時期になかなか食べることのできない緑黄色野菜を美味しく食べることが出来るのがかぼちゃだからと言われています。また、ゆず湯に入る風習があるのも冬至の日ならではです。ビタミンや血行促進効果のある柚子を入れた湯船につかると体が温まるとともに、風邪予防にも効果的です。給食ではかぼちゃの甘煮とさっぱりとした味が美味しいサワラの柚庵焼きで冬至の日を感じました。
今夜はゆず湯に浸かって身体を温めてみてはいかがでしょうか!
市川
2021/12/22
12月22日(水)りす組
今日はお餅つき大会!!みんなできねを力いっぱいに持ちあげて、「ぺったん!!」とつきました!!みんなとっても
楽しんでいました!応援も頼もしい!「1・2・3!
!」の掛け声と「がんばれ~!」の応援!盛り上がりました。お餅を食べると「おいしい~♡」と自然と笑みがこぼれていました!クリスマス、お正月、2022年、楽しみがたくさんです!清水
楽しんでいました!応援も頼もしい!「1・2・3!
!」の掛け声と「がんばれ~!」の応援!盛り上がりました。お餅を食べると「おいしい~♡」と自然と笑みがこぼれていました!クリスマス、お正月、2022年、楽しみがたくさんです!清水
2021/12/22
12月22日(水)きりん組
今日は子ども達が楽しみにしていたお餅つきを行ないました!!大きくて重たいきねを一生懸命持ち上げて「1!2!3!」と掛け声をかけながら頑張りました!(^^)!みんながついたお餅を食べると、笑顔満点で「美味しいっ♡」「お餅つきもう一回やりたい!」という言葉が、、、☺お餅を食べてパワーをつけた子ども達は昨日の発表会リハーサルで頂いたアドバイスを思い出し、集中して取り組みました。女の子は発表会で使うあるものの練習用として絵を描きました☆彡大切に使おうね!白相あ
2021/12/22
12月22日(水) ぞう組
今日は太陽もニコニコでしたね。お餅つきをしました。保育者が「お餅はもち米でできているんだよ」と伝えて、自分達でついて少しずつ米の形がお餅に変わると不思議そうに見ながら楽しくしている姿が沢山見れました(^^)/ついたお餅がお給食ででると笑顔になり、皆で「美味しい!」と言ってモリモリ食べていました(^^)/
本橋
本橋
2021/12/22
12月22日(水) ことり組
おもちつきがありました。
近くに行くと、びっくりして泣くお友達もいましたが、抱っこされ、落ち着いて保育者と一緒にお餅をつくことができました。
また、臼の中に入っているおもちを見せると、なんだろうと不思議そうに見ていました。
様々な行事を楽しんでいきます。
久保田
2021/12/22
12月22日(水)お餅つき大会
2021/12/22
12月22日(水)お餅つき大会
今日は楽しみにしていたお餅つき大会です!!本物の杵と臼に触れたり、力を合わせてついたりと、笑顔で溢れたお餅つき大会となりました☺園長先生から放送にて、「お餅のようにふわふわな心になってほしい」「お餅のように粘り強い心になりましょう!!」ということを伝えて頂きました♩♩来年もみんなが健康で、ふわふわな気持ちで、そして粘り強い心で過ごせますように・・♡
小柳
小柳
2021/12/22
12月22日(水) あひる組
おもちつきに参加しました。
職員による迫力のある つきを見た後、あひる組も杵を持ってみようとしたら…圧倒されたのか持つのを躊躇するお友達が多かったです!びっくりしたのでしょうか。写真撮影も静かでした(笑)
室内でお餅を丸める様子も見に行きました。
良い香りにお腹が空きました!給食では、あひる組はお餅の代わりにおにぎりを食べています。
今週から、徐々に年内最終登園のお友達がいます。ストック用の衣類を全てお持ち帰りしますので、お休み中にサイズや記名が薄くなってないかの確認をお願い致します。
菅
職員による迫力のある つきを見た後、あひる組も杵を持ってみようとしたら…圧倒されたのか持つのを躊躇するお友達が多かったです!びっくりしたのでしょうか。写真撮影も静かでした(笑)
室内でお餅を丸める様子も見に行きました。
良い香りにお腹が空きました!給食では、あひる組はお餅の代わりにおにぎりを食べています。
今週から、徐々に年内最終登園のお友達がいます。ストック用の衣類を全てお持ち帰りしますので、お休み中にサイズや記名が薄くなってないかの確認をお願い致します。
菅
2021/12/22
12月22日(水)うさぎ組
今日はお餅つきがありました!
保育者と一緒に餅を付き、とても楽しそうでした♩
そのあとは、園庭でお餅を食べました。
自分たちでついた後に食べるお餅はとてもおいしかった様で
「おかわり!」「もっと食べたい!」と
声が上がるほどでした。
今日は冬至です。
冬至の日にはかぼちゃを食べる風習は「ん」の付く食べ物には福を招く力があるからだといわれていたそうです。 かぼちゃは南瓜と書いて「なんきん」と呼び、
幸福が訪れる食べ物であるという発想が定着し、
夏から秋の野菜のかぼちゃですが、
長く保管でき、風邪を引きやすい冬に栄養を摂取できる為、
冬場のごちそうだったそうです。
谷里保育園のクックパッドには、かぼちゃのケーキのレシピが載っているのでぜひ見てみて下さい!!
12月の壁面は明日ご紹介します。宜しくお願い致します!
守屋
保育者と一緒に餅を付き、とても楽しそうでした♩
そのあとは、園庭でお餅を食べました。
自分たちでついた後に食べるお餅はとてもおいしかった様で
「おかわり!」「もっと食べたい!」と
声が上がるほどでした。
今日は冬至です。
冬至の日にはかぼちゃを食べる風習は「ん」の付く食べ物には福を招く力があるからだといわれていたそうです。 かぼちゃは南瓜と書いて「なんきん」と呼び、
幸福が訪れる食べ物であるという発想が定着し、
夏から秋の野菜のかぼちゃですが、
長く保管でき、風邪を引きやすい冬に栄養を摂取できる為、
冬場のごちそうだったそうです。
谷里保育園のクックパッドには、かぼちゃのケーキのレシピが載っているのでぜひ見てみて下さい!!
12月の壁面は明日ご紹介します。宜しくお願い致します!
守屋
2021/12/22
12月21日(火)ぞう組
今日はみんなが楽しみにしていたハミングホールに行って八田先生に体操やパフォーマンスを見てもらいました!
パフォーマンスでは、役になりきること、出番の時だけでなく入る時やはけるときもなりきって行なうこと!
体操では返事を行なうことで皆の気持ちを揃えることなど沢山のことを教えていただきました。
来月の本番に向けて、気持ちをこれから高めていきます!
小松澤
2021/12/21
12月21日(火)あひる組
1組のお友達は園庭遊び、2組のお友達は佐山神社に散歩に出掛けました。
1組のお友達は20名全員揃いました!
みんなで写真を撮ろう!と「可愛いポーズして~」と声をかけると、自分からピースが出来る子がたくさんいてびっくり!細かい指の動きが上手になってきたことが分かります。
遊びに外に出ると、陽が当たる温かい砂場や太鼓橋で遊んでいる子が多くいました。
2組のお友達は、神社の石段をスムーズに登れるようになってきました。
「手を合わせてナムナムしよう」と保育者が手を合わせると、上手に真似っこ(*^^*)
天気が良くとても温かい中お散歩を楽しめました。
久我
1組のお友達は20名全員揃いました!
みんなで写真を撮ろう!と「可愛いポーズして~」と声をかけると、自分からピースが出来る子がたくさんいてびっくり!細かい指の動きが上手になってきたことが分かります。
遊びに外に出ると、陽が当たる温かい砂場や太鼓橋で遊んでいる子が多くいました。
2組のお友達は、神社の石段をスムーズに登れるようになってきました。
「手を合わせてナムナムしよう」と保育者が手を合わせると、上手に真似っこ(*^^*)
天気が良くとても温かい中お散歩を楽しめました。
久我
2021/12/21
12月21日(火)きりん組
今日は狭山神社でかけっこ!!3列で並ぶ速さにいつも驚かされます!!前のお友達がスタートするとすぐに準備。とても早くなりました☆彡きりん組として過ごすも時間も残り3か月と少し・・!子ども達の成長を日々感じています☺最近のブームはだるまさんがころんだと鬼ごっこです!(^^)!
ハミングホールで発表会リハーサルがありました!
振り返りをすると、明日からもみんなで力を合わせることを頑張る!!と男の子。明日はお餅つき会もあります!みんなのパワーを発揮しよう☆彡
小柳
ハミングホールで発表会リハーサルがありました!
振り返りをすると、明日からもみんなで力を合わせることを頑張る!!と男の子。明日はお餅つき会もあります!みんなのパワーを発揮しよう☆彡
小柳
2021/12/21
12月21日(火) 厨房
今日のメニューはきつねごはん、みそ汁、千草焼き、きんぴらごぼう、ブロッコリー、オレンジでした。
油揚げが入った料理は「きつね○○」と呼ばれることが多いですが、なぜなのでしょうか?まずは油揚げそのものの色がきつねに似ていることが由来とされています。2つ目に、きつねの好物が油揚げだという説です。これは昔、きつねの神様が祭られている稲荷神社に油揚げをお供えしていたことに由来しています。一つの食材でも色々な呼び名があるのがおもしろいですね。
きりん組さんのお友達に「今日の給食のみそ汁には、何の具材が入っていたか分かった?」と質問をしてみると、「ワカメ!」「豆腐!」と元気に答えてくれました。具材にも注目して食べてくれていることがとても嬉しく思いました。ぜひご家庭でも、料理の具材クイズをしてみてください!
油揚げが入った料理は「きつね○○」と呼ばれることが多いですが、なぜなのでしょうか?まずは油揚げそのものの色がきつねに似ていることが由来とされています。2つ目に、きつねの好物が油揚げだという説です。これは昔、きつねの神様が祭られている稲荷神社に油揚げをお供えしていたことに由来しています。一つの食材でも色々な呼び名があるのがおもしろいですね。
きりん組さんのお友達に「今日の給食のみそ汁には、何の具材が入っていたか分かった?」と質問をしてみると、「ワカメ!」「豆腐!」と元気に答えてくれました。具材にも注目して食べてくれていることがとても嬉しく思いました。ぜひご家庭でも、料理の具材クイズをしてみてください!
市川
2021/12/21