谷里保育園

アクセス 電話番号 メールアドレス

各クラスのようす

1月6日(木) 厨房
今日のメニューはカレーライス、ニラ玉スープ、バンサンスー、かぼちゃのグリル、レンコンチップ、みかんでした。

今日は雪が降るほど気温が下がり、寒かったですね。大好きなカレーライスをもりもり食べて体が温まった子ども達は午後も雪を見に行くなど、元気に活動していました。
冬バテという言葉を知っていますか?寒さで体温が下がり、血管が収縮して頭痛などの夏バテに似た症状が起こる体調不良のことです。体温を上げるためには運動と食事が重要になります。三食しっかりと食べて体温を上げ、免疫力を高めていきましょう!
市川
2022/01/06
1月5日(水) 厨房
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日のメニューは青菜ごはん、みそ汁、豚のしょうが焼き、カリフラワーサラダ、りんごでした。
カリフラワーとブロッコリーはとても見た目が似ていますが、カリフラワーは「畑のビタミンC」と呼ばれているほど、ブロッコリーに比べて水に溶けにくい脂溶性のビタミンCが多く含まれており、茹でるなどの調理をしても失われにくくなっています。食物繊維も豊富です!
休み明けに子ども達に何を食べたか聞くと、「ケーキ!」「お餅を3つも食べたよ」と嬉しそうに話してくれました!
市川
2022/01/05
12月28日(火) 厨房
今日のメニューはロールパン、ミネストローネ、ほうれん草とチーズのオムレツ、カボチャサラダ、オレンジでした。
今年最後の給食ですね。1年を通し食べる量も増え、夏の暑さや冬の寒さに負けない体を作り、元気に活動することができました。年末年始、みんながどんな料理を食べたのか、休み明けに元気に登園して、教えてくださいね!楽しみにしています。
本年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
厨房
2021/12/28
12月24日(金) 厨房
★Merry Christmas★
今日のメニューはサンドイッチ、トマトスープ、フライドチキン、マカロニサラダ、人参のグラッセ、プチトマト、りんご、オレンジでした。
クリスマス会とお誕生会のスペシャルメニューでした!乳児組さんから幼児組さんまで、とても嬉しそうに食べていました。
ぞう組さんではクリスマスバイキングを行ないました。お部屋のお部屋を飾り付けて、いつもとは違う雰囲気での給食でした。輪飾りや、メニュー表はぞう組さんが力を合わせて作ってくれました!お皿に盛ってあるたくさんのフライドチキンやマカロニサラダ、果物を見て目をキラキラと輝かせていました。おかわりもあっという間になくなっていました。
今日は1日子ども達から、「帰ったらケーキ食べるよ!」「サンタさんにクリスマスプレゼント届けてもらうよ!」とクリスマスを楽しんでいる様子が見られました。なんのプレゼントが届いたか聞かせてね!楽しみにしています♪
市川
2021/12/24
12月23日(木) 厨房
今日のメニューは中華丼、生姜のスープ、ホイコーロー、バンサンスー、みかんでした。生姜のスープ寒い冬にぴったりの体が温まる一品です。今日はひき肉を丸めて肉団子にして入れました。そのためお肉の存在感があり、食べ応えがありました!12月の給食だよりに掲載していますので、ぜひご家庭でも作ってみて下さい。
りす組さんが植えた白菜の収穫がありました。しっかりと根元を持って、土をはらいながら収穫する姿が見られました。園庭遊びをしていたうさぎ組さんも白菜や隣に植えてあるカブにも興味津々でした!来年はどんな冬野菜を植えるか、今から楽しみですね♪
明日はクリスマスメニューです!お楽しみに!
市川
2021/12/23
12月22日(水)鏡餅作り
本日ぞう組で鏡餅作りの食育を行ないました。お餅つき大会で子ども達がついたお餅を使用して鏡餅を作りました。2人1組のペアで行ない、お友達と仲良く作る子や一生懸命お餅を丸める子がいました!上手く作れず手にお餅かつく子やエプロンに粉がたくさんついてる子もいました。子ども達は楽しそうで鏡餅の意味を3つ理解しました。1つ目はみんなが元気に過ごせるように。2つ目は夢が叶う。3つ目は神様が過ごす場所である。この3つをお話しました。お母さんお父さんに鏡餅についてお話して欲しいと約束したので、お家でも鏡餅について聞いてみてください‼


エプロンのご用意ありがとうございました。

12月27日(月)から玄関に飾ります。お楽しみに‼
2021/12/22
12月22日(水) 厨房
今日のメニューはもち、すまし汁、サワラの柚庵焼き、かぼちゃの甘煮、りんごでした。
今日は餅つき大会がありました。年に一度の給食でのお餅に子ども達は大興奮!幼児組さんはおかわりもぺろりと完食していました。
そして今日は昼が短く夜が長い冬至の日です。冬至には秋に収穫して、そのまま長期保存がきくかぼちゃを食べますが、これは寒い冬の時期になかなか食べることのできない緑黄色野菜を美味しく食べることが出来るのがかぼちゃだからと言われています。また、ゆず湯に入る風習があるのも冬至の日ならではです。ビタミンや血行促進効果のある柚子を入れた湯船につかると体が温まるとともに、風邪予防にも効果的です。給食ではかぼちゃの甘煮とさっぱりとした味が美味しいサワラの柚庵焼きで冬至の日を感じました。
今夜はゆず湯に浸かって身体を温めてみてはいかがでしょうか!
市川
2021/12/22
12月21日(火) 厨房
今日のメニューはきつねごはん、みそ汁、千草焼き、きんぴらごぼう、ブロッコリー、オレンジでした。

油揚げが入った料理は「きつね○○」と呼ばれることが多いですが、なぜなのでしょうか?まずは油揚げそのものの色がきつねに似ていることが由来とされています。2つ目に、きつねの好物が油揚げだという説です。これは昔、きつねの神様が祭られている稲荷神社に油揚げをお供えしていたことに由来しています。一つの食材でも色々な呼び名があるのがおもしろいですね。
きりん組さんのお友達に「今日の給食のみそ汁には、何の具材が入っていたか分かった?」と質問をしてみると、「ワカメ!」「豆腐!」と元気に答えてくれました。具材にも注目して食べてくれていることがとても嬉しく思いました。ぜひご家庭でも、料理の具材クイズをしてみてください!


市川
2021/12/21
ぞう組の保護者様へ
2021/12/20
12月20日(月) 厨房
今日のメニューはごはん、たぬき汁、肉じゃが、きゅうりとわかめの酢の物、プチトマト、みかんでした。

本日、肉じゃがに使用したじゃがいもは「インカのめざめ」という品種です。小ぶりなじゃがいもで、身が鮮やかな黄色をしています。柔らかくねっとりとした舌触りがあり、調理後も色が変わらず、綺麗な黄色をしています。肉じゃがの味がしっかりと染みたじゃがいもは口に入れただけで出汁と醬油の味が広がります。
明日のおやつは、みんなが大好きなプリンです!お楽しみに♪
市川
2021/12/20
12月17日(金) 厨房
今日のメニューは野菜タンメン、豆苗と豚バラのあっさり炒め、三色ナムル、さつまいも、りんごでした。

朝の雨で冷えた体がホッと温まる野菜タンメンは、6種類の野菜が入っていてとても具沢山です。麺類の日は子ども達もとても嬉しそうにしている姿があります。

今日は「ブルガリアヨーグルトの日」です。1973年12月17日に発売されたことから制定されました。ヨーグルトは腸内環境を整えてくれたり、カルシウムが多く含まれている食品として有名です。また、調理前の肉にヨーグルトを漬け込むと柔らかくなるという万能な食品です。記念日の今日、ヨーグルトを食べてみてはいかがでしょうか!

市川

2021/12/17
12月16日(木) 厨房
今日のメニューはごはん、吉野汁、牛肉のしぐれ煮、切干大根の煮物、プチトマト、みかんでした。

しぐれ煮は佃煮のひとつですが、生姜と一緒に煮込むことで「しぐれ煮」という名で呼ばれています。発祥は三重県で、煮ているときの様子が初冬に降るパラパラとした雨の「時雨」に似ていることから名づけられました。牛肉の柔らかさと醬油のしっかりとした味付けと、キノコの食感が白米にとても良く合う一品です。
今日は朝にうさぎ組さんで食具の持ち方の練習をしました。スプーンを配るとすぐにえんぴつ持ちをして、「先生見て!」とアピールをしている姿が見られました。えんぴつ持ちは、お箸を持つうえでとても重要になります。かっこよくお箸が持てるように、一緒に練習していきましょう!
市川
2021/12/16
12月15日(水) 厨房
今日のメニューはロールパン、ミルクスープ、ハンバーグ(きのこソース)、コールスローサラダ、オレンジでした。ご家庭のコールスローサラダには何が入っていますか?谷里保育園のサラダには、レーズンが入っています!レーズンは乾燥させたブドウで、干しブドウとも呼ばれています。皮ごと乾燥させているので、通常のブドウよりも栄養価が高くなっています。食物繊維や鉄分が豊富ですが、ブドウ糖も多く含まれています。ブドウ糖は食べるとすぐにエネルギーに変わるので、活動の前や勉強の前に食べるのもおすすめです。甘みがあり子ども達も食べやすいので、ご家庭でもお試しください。
市川
2021/12/15
12月14日(火) 厨房
今日のメニューはきのこスパゲッティー、白菜スープ、鶏のゆかり焼き、カクテルサラダ、りんごでした。

乳児組さんは食べるペースが早くなってきました。

そして自分のペースで「自分で食べる」力がついてきており成長を感じます。

ご家庭でも食具の持ち方や食べる時の姿勢にも少し目を向けてみてください。

明日はみんな大好きハンバーグです☆
2021/12/14
12月14日(火)厨房
2021/12/14
12月13日(月) 厨房
今日のメニューは、ごはん、みそ汁、ブリの照り焼き、卯の花、ブロッコリー、みかんでした。
おからは豆腐を作る際に大豆から豆乳を絞った後の残りの部分です。おからの色が初夏に花を咲かせるウツギの花に似ていることから「卯の花」と呼ばれたり、調理の際に切る必要がないことから「きらず」とも呼ばれています。
食物繊維が豊富で、ゴボウの約2倍もの量が含まれており便秘解消や生活習慣病予防にも効果的です。
子どもたちも進んで食べていましたのでご家庭でもぜひ和食の一品にしてみてください。
2021/12/13
12月10日(金) 厨房
今日のメニューはごはん、なめこのみそ汁、高野豆腐のふわふわ煮、ほうれん草の磯部和え、みかんでした。

高野豆腐は江戸時代初期には「氷豆腐」と呼ばれていました。高野山で作られたことから、「高野豆腐」という名が付きました。冷え性に効果のあるビタミンEや骨の形成や成長に欠かせないカルシウム、貧血予防の鉄が多く含まれていて、栄養価が高い食べ物です。よく出汁を吸った高野豆腐は噛めば噛むほど出汁が出てきて、大豆の味もしっかりと感じることのできるメニューでした。

月曜日は旬のブリが出ます。お楽しみに!

市川

2021/12/10
12月9日(木) 厨房
今日のメニューはベーグル、マカロニスープ、ポテサラロール、エリンギのソテー、ブロッコリー、りんごでした。

ポテサラロールは今月の新メニューです。ポテトサラダを豚ロース肉で巻いて焼き、照り焼きのソースをかけた料理で、お弁当のおかずにもぴったりです!各クラスの教室に様子を見に伺うと、ポテサラロールを一番に食べている姿が見られました。園ではポテトサラダに人参、コーンを入れましたが、他の食材を入れてもまた新しい一品になりそうです♪
今日はきりん組さんでパネルシアターで食育を行ないました。前回の秋野菜の食育で出てきた野菜を覚えているお友達もいました。今後も楽しい食育が待っています!お楽しみに!
市川
2021/12/09
12月8日(水) 厨房
今日のメニューはごはん、みそ汁、筑前煮、キャベツとわかめのサッパリサラダ、プチトマト、りんごでした。

筑前煮に入っているにんじん、こんにゃく、れんこんにはすべて「ん」が付いており、「運」が付く縁起の良い食べ物です。福岡県の郷土料理で、全国に広まったのは学校給食のメニューになったことがきっかけになっています。人参のオレンジ色、絹さやの緑色の彩りが綺麗で、レンコンの食感も美味しい一品でした。
今日はきりん組さんはホールでシートを敷いて、ピクニック気分で給食を食べました。前日からワクワクしている様子で、当日はパックに詰められた給食を見て、子ども達はとても嬉しそうでした。「厨房さん、ありがとう!」とうれしい声をありがとう!
市川
2021/12/08
12月7日(火) 厨房
今日のメニューはエビピラフ、さつまいものポタージュ、サケのコーンマヨ焼き、ビーンズサラダ、オレンジでした。今日のオレンジは「紅マドンナ」という品種で、ゼリーのような食感が特徴の非常にジューシーなオレンジです。紅マドンナは11月末に食べごろを迎え、12月中旬には収穫が終わる果物で非常に旬が短いです。酸味はなく、とても甘くて子ども達からも人気でした。「あま~い!」と笑顔で食べていました♩
今日のあひる組さんの朝の食育では、食具の持ち方の練習をしました。お友達の中にはすでにえんぴつ持ちが出来ている子もいました。給食の時間には食材がコロコロとしているビーンズサラダを一生懸命スプーンですくっている姿が見られました。食材を少し小さくすることで、スプーンですくったり、お箸でつまむ練習にもなります。ご家庭でも是非やってみてください!
市川
2021/12/07
12月6日(月) 厨房
今日のメニューはビビンバ丼、わかめスープ、ニラ玉、春雨サラダ、みかんでした。

中華料理や韓国料理でよく出てくるニラですが、初めは野菜としてではなく、薬として普及していたそうです。野菜として栽培されるようになったのは明治時代で、戦後に一般に普及したと言われています。ニラにはアリシンと呼ばれる成分が含まれており、疲労回復効果や食欲増進効果があります。また、ビビンバ丼は子ども達に人気で、「今日の給食はビビンバ丼だよ!」と伝えると「やったー!」「早く食べたい!」とうれしい声が多く聞こえました。

寒さで体調がすぐれなく、食欲がないときはニラを使用した料理はいかかでしょうか!

市川

2021/12/06
12月3日(金) 厨房
今日のメニューはごはん、豚汁、サバの塩焼き、ひじきのサラダ、ブロッコリー、洋ナシでした。
サバは漢字で「鯖」「青花魚」と書くように、青い魚であることが由来になっています。また、歯が他の魚よりも小さいことから「小歯」と書いてサバと呼ぶことから由来したともいわれています。骨の形成に必要なカルシウムの吸収にも効果的なビタミンⅮも豊富に含まれています。
明日はいよいよ運動会ですね!毎日栄養たっぷりな給食を食べて、身体づくりはばっちりです!たくさん練習をしてきたみんなの姿を厨房職員も楽しみにしています!
市川
2021/12/03
12月2日(木) 厨房
今日のメニューは味噌煮込みうどん、桜エビとしらすのかき揚げ、白菜の煮浸し、みかんでした。

桜エビは深海に住んでいる小さなエビで、体は透明で透き通っています。背中に赤い色素がある為、桜色に見えます。桜色に見えることから「桜エビ」という名前が付いたと言われています。また、キラキラとして輝く姿から「海の宝石」とも呼ばれています。他のエビとは違い殻ごと食べることができるので、カルシウムを多く摂取することができます。野菜や桜エビの鮮やかで見た目からも美味しいかき揚げでした!

明日は子ども達に人気な和食です。たくさん食べて元気に活動しましょう!
市川
2021/12/02
12月1日(水) 厨房
今日のメニューはごはん、サムゲタン風スープ、チンジャオロース、韓国風たたききゅうり、いちごでした。

今日は今年初めてのいちごでした!配膳中には色々なクラスのお友達から「やったー!いちごだ!」「いちご大好き!」と喜びの声が沢山聞こえました。ヘタが濃い緑色で、身の赤色がムラのないイチゴが美味しいイチゴの見分け方です。今日の園で出たイチゴも緑のヘタと実の濃い赤色が鮮やかでとても甘く美味しいイチゴでした!

12月になり給食でも冬に旬を迎える果物が出てきます!お楽しみに♪

市川

2021/12/01
11月30日(火) 厨房
今日のメニューはミートソーススパゲッティー、ポトフ風スープ、ツナのケース焼き、チョレギサラダ、りんごでした。

ミートソーススパゲッティーは子ども達に大人気で、みんなあっという間に完食していました。

今日は全国味淋協会が制定した「いいみりんの日」です。「いい(11)みりん(30)」の語呂合わせが由来となっています。みりんは他の調味料を一緒に使うことで味の浸透を均一に、そして早くしてくれる効果があります。また、食材の消臭効果もあります。調理をする時は一番最初に入れると良いです。

明日はいちごが出ます!お楽しみに!

市川

2021/11/30
厨房より
2021/11/30
11月29日(月) 厨房
今日のメニューはごはん、みそ汁、鮭のホイル焼き、カリフラワーサラダ、プチトマト、洋ナシでした。

日本では鮭とサーモンの二つの呼び名がありますが、魚の食べ方によって使い分けがされています。まずは食べ方ですが、鮭は必ず火を通して食べて、サーモンはお寿司やお刺身など生で食べることを指します。日本では使い分けがされていますが、英語では「サーモン」とひとつの呼び方しかしないそうです。

鮭にはアスタキサンチンやビタミンcといった免疫力の向上につながる栄養素が多く含まれています。また、アスタキサンチンは記憶力の向上にも効果があります。12月を目前にし、寒さが厳しくなりました。洋食にも和食にも良く合う鮭はもちろん、バランスよく食事をして風邪をひかない身体を作っていきましょう!
市川
2021/11/29
11月26日(金) 厨房
今日のメニューは食パン、さつまいものポタージュ、チキンカツ、コールスローサラダ、みかんでした。

今日は子ども達に大人気のチキンカツ!給食の配膳時には幼児組さんから「やったー!」と嬉しそうな声が厨房まで聞こえてきました♪ソースはウスターソースとトマト缶を混ぜて作っているので、トマトの実がゴロゴロ入っています。おかわりもあっという間に完食でした!

11月も残り1週間になり、12月になるとますます寒くなりますが、元気に活動できるようにたくさん食べて栄養をつけましょう!

市川

2021/11/26
11月25日(木) 厨房
今日のメニューは3色そぼろご飯、飛鳥汁、カボチャの煮物、白菜のジャコ和え、洋ナシでした。
カボチャは16世紀にポルトガルから大分県に伝来したと言われています。名前の由来は様々ですが、伝来した時に言われた「カンボジア産」のカンボジアがなまってカボチャになったという説もあります。カボチャの旬は秋から冬にかけてです。とても保存の利く野菜のひとつで、冬の寒い中で新鮮な緑黄色野菜が採れない中でも美味しく食べることが出来る緑黄色野菜です。食物繊維が豊富で調整作用があったり、塩分の調整をしてくれるカリウムが含まれているなど、栄養もたっぷりです。お味噌汁やシチューに入れても美味しいカボチャを旬の時期にたくさん味わってみてはいかかでしょうか!
明日は身体がホッと温まるさつまいものポタージュが出ます!お楽しみに♪
市川
2021/11/25
11月24日(水)厨房
本日11月24日は語呂合わせから「いい日本食」→”和食”の日です。日本は、海・山と豊かな自然に恵まれ、多様で新鮮な旬の食材と発酵食品、米飯を中心とした栄養バランスに優れた食事構成をもつ「和食」の文化があります。この素晴らしい和食文化の大切さを再認識する日です。それに伴い今日の給食はごはん、けんちん汁、サバの味噌煮、れんこんのきんぴら、みかんでした。給食を残さずこぼさず大切に食べていた子どもたちでした、ぜひご家庭でも食事の大切さについてお話してみてください☆
2021/11/24
PAGE :  1  2  3  4  5  6  7  8  9  »