各クラスのようす
11月16日(月)うさぎ組
また、かけっこをすることを伝えると「1番になる!」っと言って
11月16日(月)きりん組
最近では自分で時計を見ながら行動することも出来るようになってきました!「長い針がもうすぐ5になるよ!」「12になったらごちそうさまだよ」とお友達同士で声を掛け合い時間を意識しながら動いている様子が見受けられます。
早く準備が出来るようになると、楽しいこともたくさんできますね(*^^*)
是非お家でも英語で時計の読み方を聞いてみてください!
大橋
11月16日(月)英語指導
りす組
★英語表現「Don't touch!」
★数の復習(1~100/ 10 chestnuts(栗)[♪10 Fat Chestnuts])
★体の部位のなまえ「head, shoulders, knees, toes, eyes, ears, mouth, nose」
★色の名前の復習
★フォニックス(アルファベットの音)「A~F」
★色のなまえ「red, blue, yellow, pink, orange, green他」
★ゲーム「色おに」
★歌「♪Hello! What's Your Name?」「♪Head Shoulders Knees and Toes」「♪Color」
きりん組
★英語表現「How many chestnuts in the tree?」
★数字の復習(15 chestnuts (栗))
★動作動詞「walk, run, skip, swim, jump, hop like a rabbit, swim like a dolphin, jump like a frog」
★アルファベットとフォニックス(音)「A ~Z」
★家族のなまえの復習
★ゲーム「Freeze! Game」
★
★歌「♪Where Is Daddy?」「♪Under the Spreading Chestnut Tree」
ぞう組
★英語表現「How many chestnuts in the tree?」
★数字の復習(1~100)
★秋の食べ物のなまえ「Autumn fruits and vegetables」
★お天気のなまえ
★アルファベットと音(フォニックス)
★ゲーム「秋の食べ物ビンゴゲーム」
★歌「♪5 Little Monkeys」「♪10 Fat Chestnuts」
みんなよくがんばりました。
by 岡田美穂
11月16日(月) ことり組
園庭に出ると、ヘリコプターの音に反応をして、
空を見上げる姿があり、上から音がするという事が
分かるようになってきました。
お部屋に戻ると、自分から靴下を脱ごうと頑張っている
お友達が増えてきました。やる気満々です。
おやつや給食の後のエプロンや、タオルも
入れ物を置くと、片付けられるようになってきました。
何事も、お友達の行なっている姿を見て刺激を
沢山受けています。素敵ですね。きらきら~☆彡
秋吉
11月14日(土)りす~ぞう組
土手を全員が登り切り、多摩湖まで行くと道をすれ違う人に自分達から「こんにちは!」と挨拶をする姿もたくさん見られたり、歩きながら「風が気持ちいいね!」「大きな葉っぱが落ちているよ!」など自然に触れながらお散歩を楽しむことが出来ました☆
登坂
11月14日(土) あひる・うさぎ組 合同保育
たくさん、子ども達の中でもお話をしながら楽しんでいました!
久保田
11月13日(金)りす組
「まだやりたい!!」と振り付けを一生懸命行なっていました。
発表会に向け子ども達もやる気に満ちていましたよ!!!
11月13日(金)ぞう組
11月13日(金)あひる組
西澤
11月13日(金)きりん組
かけっこする際には、皆とっても真剣で、絶対に勝ちたい‼という気持ちが伝わってきました。
何事にも真剣に取り組む姿はとっても素敵ですね‼
勝っても負けても、次はもっと速くなる‼という姿勢がどんどんと身についてきているので、これからも楽しみです‼
堀川
11月13日(金)ことり組
使って、階段登りや、絵本を見たりなどをして
過ごしています。今日は、お絵描きをして
遊びました。保育者が「クルクル、かきかき」と
言って見本を見せると、手先を動かし描いていました。
狭山神社へお散歩に行きました。
狭山神社には沢山の、どんぐりや、イチョウの葉があり
歌を唄ってどんぐりを見せて触れさせ、
実際見せることが大切だと思っています。
犬、車、など、身近にある物から、物を見て、言葉に繋がるように話をしています。
秋吉
11月13日(金)うさぎ組
お地蔵さんの前に立ち、「宜しくお願いします!」と手を合わせてお願いしている子もいました(^^♪
その後は、横の坂道でかけっこをしました!
「先生を抜かす!!」とやる気満々な子ども達でした(*^-^*)
最後までしっかりと走り切り楽しそうな子ども達でした(*'▽')
毛利
※本日、キラキラシートを配布致しました(*^^*)
お子様の成長や素敵な姿を書いて頂き、
17日(火)までに提出を宜しくお願い致します。
楽しみにお持ちしております☆
また消耗した歯ブラシのお持ち帰りをしています。
ご家庭で処分を宜しくお願い致します。
11月12日(木)ぞう組
今日は昨日のことをみんなでもう一度話しました。本当の友達とはなにか。やっていいこと、いけないこと。みんなはお友達のために何ができるのか。
昨日はぞう組みんなで考える大切な、そして必要な時間でした。私たち大人が出来る「必要な教育」を真剣に伝えました。これから子供たちが心で感じ、「仲間のため」に思いやりを持って、この課題にみんなで向き合ってほしいです。幼少期に教えるべき「人として正しいこと」を大人が伝え、谷里保育園、ぞう組、みんなで大切にしていきます。 清水
11月12日(木)りす組
白相あ
11月12日(木) ことり組
また、滑り台では自分で滑りに行く子や怖くて泣いてしまう子がいました。中には、不安そうな表情を見せながらも、最後まで保育者に支えられながら滑る事が出来ました。
久保田
11月12日(木)あひる組
ー お楽しみ会の衣装について -
あひる1組の衣装で使用する白ソックスの長さは、ひざ下までの長さのある白ソックスをご用意下さい。お願い致します。
11月12日(木)きりん組
一生懸命に体操に取り組む姿を沢山褒めてくれていました‼
難しいことがあっても、自分で積極的に取り組み、出来ることがどんどんと増えてきました‼
自分から時間を見つけて「今練習してもいいですか?」聞きに来る姿に成長を感じています‼お家でも今どんな目標を持って活動に取組んでいるか聞いてみて下さい‼
堀川
11月12日(木) うさぎ組
ごっこ遊びが大好きなうさぎ組さんは模倣遊びをとても楽しみにしています♪
「みんな喜んでくれるかな…♡」とお友達のことを考え模倣遊びを楽しみにする姿も!
たくさんのお客さんが笑顔になりますように…!
小柳
写真販売についてのお知らせ
・令和2年度 運動会写真(うさぎ組~ぞう組)
・令和2年度 高尾山(ぞう組)
登録がお済でない方は貼り紙の内容に沿って登録を進めて下さい。
また運動会写真に関して、今回写真の撮り方に偏りが出てしまいあまり写真がないお友達もいます。ご了承ください。
来年度の運動会は写真販売業者を検討しています。
今後も園の様子や行事の集合写真等の販売を行ないますのでお楽しみに!
11月11日 防犯パトロールについて
11月11日(水)ぞう組
11月11日(水)りす組
子ども達自身で手洗いうがいをしに行く姿が見られて、「次は何するの?」と聞くと「手洗いに行く!」と自発的に行なっていました。又、体操では発表会に向けやる気に満ちています。少しずつですが出来ることも増えてきているので今後も一歩ずつの成長を大切にしていきます!!
丸山
11月11日(水) きりん組
中道
11月11日(水)うさぎ組
外では、太鼓橋やすべり台、砂場で遊んでいました(^^)
ボールを出すと、お友達と蹴って遊んだり投げ合っていましたよ!
身体を思いきり動かして遊んでいました(*^^*)
毛利
11月11日(水)ことり組
フラフープの遊び方を見せると、じっと見てその後に自分からフラフープを取りに行く姿や保育者が「おいで―」と声を掛けるとハイハイをして保育者の方に自分からいく姿が見られました。
また、ドックスプリングでは保育者が遊び方を教えると、二回目では自分で身体を動かして遊んでいました。とても楽しんで遊んでいました!
久保田
11月11日(水)あひる組
お散歩ロープを上手に握って円乗院まで行くと、坂道を駆け上がったり、円乗院内の植木をじーっと見ていた子どもたち。
仁王様を見て「おに…」とつぶやく子もいましたよ!
テラスでは秋の風を感じたり、太陽の日を浴びてポカポカ気持ちよさそうな顔をしていました(´ω`*)
保育者がシャボン玉を吹くと、風に乗って勢いよく飛んでいくシャボン玉を嬉しそうに追いかけていました!
玄関に出ると理事長先生から頂いた色とりどりの菊の花を見つけて「わぁ~♡きれ~い!」とうっとりしている姿が可愛らしかったです!
身支度や衣服の着脱等、毎日行なう事で自分で出来ることが増えています☆彡
松村
11月10日(火)うさぎ組
たこ焼きや焼きそば、ジュースをもらいみんな楽しそうでした(*^^*)
その後は、1組は日立団地に2組は円乗院にお散歩に行きました!
坂道のかけっこを楽しみながらやっていました(*'ω'*)
寒さに負けず全力で走っていました!
毛利
11月10日(火)りす組
帰ってきた後に何を食べたか、どんな味だったかを聞くと、「たこ焼きが美味しかった!」「いろんな色のジュース飲んだ!」と教えてくれましたよ(^^)
小松澤
11月10日(火)ことり組
玩具、スプーンやフォーク等の食具の他、クレヨン等様々な道具に触れ、物を握る、使う事に少しずつ慣れてきています。
今日はあひる組、ぞう組の模倣遊びの様子を見学させてもらい、新聞紙で作ったたこ焼きやお花紙で作ったジュースを手に取り「あーん」と食べる真似!異年齢児とも触れ合う事が出来ました。
園庭遊び、外気浴も楽しむことができ、子ども達も様々な活動に満足そうな表情をしていました(*^^*)
久我
11月10日(火)きりん組
体操では、「○○の技ができるようになりたい!」「〇秒目指して頑張る!」と目標をもって全力で取り組む様子が見られます。目標を持つことで子ども達は、出来るようになった時の達成感、全力で頑張ればできるんだ!と様々な自信をつけています(^^)
ブリッジでは、頭がしっかりとあがり、胸が出ているブリッジができるようになったお友達は、ブリッジ回転に挑戦しています。毎日の積み重ねがとても大切ですね♪明日もみんなで頑張ろうね!
大橋