各クラスのようす
3月23日(火) うさぎ組
保育者の真似をして一生懸命に取り組む子ども達!
「ひげじいさん」のドレミ体操を上手に行なっていました(^^♪
体操では、自分たちでシャツをしまい、体操をする部屋に入る時は、「宜しくお願いします!」と大きな声で言う姿が見られました✨
整列や体操も真剣に取り組んでいてかっこよかったです(*^^*)
吉田
3月23日(火)ことり組
今日も少し風はありますがすっかりいい天気で、園庭遊びをたっぷり楽しむことが出来ました。
今日は特にお日様の光でぽかぽかしていたので、気持ち良さそうに歩いていました。
あひる組のお友達も一緒の時間に園庭遊びに出ていたので、お兄さんお姉さんの後を追ってローラー滑り台やラフトなどの遊具に登って遊んでいました。
室内遊びでのお片付けの声掛けや、入室の際の「靴を脱ごうね」の声掛けに対して、「ハイ!」と上手にお返事できるようになったお友達がいて、とっても素敵♡
心も身体も、お兄さんお姉さんになってきています。
久我
3月22日(月)あひる2組
持ち物やロッカーや下駄箱…様々な新しいものに目を輝かせていた子ども達!
あひる組からの積み重ねもありますが、新しいことに挑戦する姿はなんだか頼もしく、今日の一日だけでも成長を感じました!
お散歩に行くことを知らせると子ども達から「仁王様(のところに)いきたい!」「○○ちゃんもいくー!」と声が上がったので円乗院へお散歩に行きました!
大きな仁王様を見上げている姿、いざとなると少し怖くてだんだん足取りが重くなる姿…様々な様子が見られるお散歩でした!
☆進級に向けて、着替えは汗をかいた時、服が汚れた時など必要に応じて行なっていきます!
着替えた洋服はビニール袋に入れてお持ち帰りしますので、ビニール袋は2枚(洋服用とオムツ用)お持ちください。
松村
3月22日(月)あひる1組 ぞう組
アスレチックに着くとぞう組さんはあひる組さんが遊べるように手を貸してあげたり優しく声を掛けたりしていました!帰りも手を繋ぎ満足そうな顔をして保育園に戻ることが出来ました☆ミ松田
☆進級に向けて、着替えは汗をかいた時、服が汚れた時など必要に応じて行なっていきます! 着替えた洋服はビニール袋に入れてお持ち帰りしますので、ビニール袋は2枚(洋服用とオムツ用)お持ちください。
3月22日(月) うさぎ組
りす組に向けて自分達で色々な準備をしていました(*'ω'*)1人机になり、大興奮な子ども達でした(^^♪
※毎日体操着登園、口拭きタオル2枚ご用意宜しくお願い致します。 また、手を洗った際はループタオルを使用いたしますので、毎日お持ち下さい。 名前が外れていなかったシーツは、本日もう一度お持ち帰りしています。名前の布を外しお持ち下さい。
宜しくお願い致します。
3月22日(月)きりん組
あともう少しでぞう組になる子ども達‼
普段と違う環境でワクワクしながら活動していました‼
鍵盤ハーモニカの時間では、「ハッピーバースデー」を集中して吹いていました‼
子ども達もどんどんと集中力が高まっていますね‼
今後の姿も楽しみです‼
堀川
3月22日(月)ことり組
戸外遊びを始めてから暫くすると雨が降り出したので、早めに入室しました。
あひる2組の広い部屋で自由遊びを楽しんだり、給食の時間には隣のあひる1組の部屋へ。並べてある机と椅子を見て、自分のマークの椅子を見つけて座ることが出来ていました。
部屋の環境が変わっても、自分のマークをしっかりと覚えて判断しています。
久我
3月22日(月)りす組
それからかっこいいきりん組になれるように自分の荷物(ハンカチ、帽子、ジャージなど)は自分でしまったり出したり、管理をすることを伝えています。お友達同士で帽子などが落ちていると名前を見て教えてくれる姿もあり、子ども達同士で教え合っている素敵な姿がありますよ!
小松澤
3月19日(金)進級プレ保育について
3月19日(金)厨房からのお知らせ
ご家庭で食品を確認の上、〇をつけての提出を3月31日までよろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら個別対応しますのでお声掛けください。
3月19日(金)厨房
牛肉とごぼうの混ぜご飯は甘く煮た牛肉とごぼうをたっぷりとご飯に混ぜ込み、アクセントとして三つ葉を加えた、子ども達も、職員も大人気のメニューです。
3月19日(金)きりん組
大人でも疲れる坂道も子ども達はへっちゃらです!腕まくりをして、大きく腕を振って、、子ども達が笑顔で走っている姿はとってもキラキラしていて元気を沢山もらえます☆彡
綺麗な菜の花の前で写真を撮りました!かっこいいポーズ、可愛いポーズばっちり決めてくれました!
そして今日は実習生の先生がきりん組に来てくれました!名札を自分から読み上げ「○○先生!」と笑顔で話をしていました!(^^)!
大橋
3月19日(金)あひる組
あひる2組のお友達は、狭山神社にお散歩に行きました。
狭山神社では、どんぐりや落ち葉に興味津々の子ども達、楽しそうに保育者やお友達とお話をしていました(^^)走ったり、日向ぼっこをしたりと、伸び伸びと楽しんでいた2組のお友達でした♡
西澤
3月19日(金) ぞう組
今日は男の子にハーベストの掃除&物の移動を沢山手伝ってもらいました‼‼一つが終ると「これ運んでいいですか?」「こっちもいいですか?」とどんどん運んでくれるのですぐに終わりました(^^♪とっても助かりました♡ありがとう♡
中道
22日(月)はあひる組とスペシャルお散歩に行きます。体操着登園を宜しくお願い致します。
3月19日(金)りす組
ハーベストの2階の掃除を行ないました。自分のお道具箱だけでなく、棚の中や中には床まで拭いてくれるお友達も…!
周りに目を配って、汚れているところを見つけて掃除をしてくれていました。
また、来週から進級プレ保育が始まります。
体操着登園、リュック、お着替え袋の中に着替えとハンカチの予備を入れて頂きますよう、よろしくお願い致します。
小松澤
3月19日(金)ぞう組 女の子 いちご狩り②
22日(月)はあひる組とスペシャルお散歩に行きますので、体操着登園を宜しくお願い致します。
3月19日(金) うさぎ組
今日は今先生から素敵なほめ♡言葉をいただきました!
「うさぎ組さんは靴を履くことが早い!立ったまま靴が履ける!毎日積み重ねているからこその姿は成長だね☆彡」
とお話してくれました(^^)/
子ども達も褒められたことがとても嬉しいようで、「見ててね」「やった~!」とニコニコでした♩
ほめられる経験は子ども達を笑顔にするとともに、次の活動への意欲に繋がります!!
園庭遊びの際には、「お花にお水をあげたい」という子ども達の姿が見られました。
「元気になってね」と植物にも命があるということを意識しながら水をあげる姿からは優しさを感じました。♡
自分で出来ることをどんどん増やし、みんなも素敵なお花のように輝いていこうね°˖✧
小柳
3月19日(金)ぞう組 女の子 いちご狩り
3月19日(金)ことり組
箇所を見つけて寝転がると、真似をして皆で
寝転がってまったりしていた時間がありました。
保育者も真似をして寝転がり「ゴローン」と言って
左右に身体を動かしてみると、まねっこが上手な
子ども達です。
今日は距離を伸ばして、多摩湖手前の土手まで
行ってきました。歩くお友達は誰も立ち止まったり
することもなく頑張って歩いていました。
春ですね~タンポポを見つけて手に持ってみたり
自然を感じる一日でした。
秋吉
3月18日(木)ことり組
最近は暖かく、日中は上着を着なくてもいいくらいの気温になってきましたね。
今日は狭山神社へお散歩。
お散歩ロープの練習にも、だいぶ慣れてきました。ロープを出しただけで、自分から取っ手を掴みに行けるお友達もいます。
室内では、カード遊びを楽しみました。
「りんご」や「バナナ」「きゅうり」などを、子ども達も真似して復唱出来る子もいます。まだ単語を話せないお友達も、絵を見ながら指を口に入れて、食べたそうにしている様子が見られました。
何の絵なのか、しっかり分かっています。
保育者の話を集中して聞いたり様々な物に興味をもつ、話せる単語が増える、など、絵本やカード遊びを通して様々な事が出来るようになってきましたね。
久我
※以前お便りでお知らせをしたお話し会について、会場が変更になりました。
25日(木)、26日(金)ともにことり組保育室で行ないます。
よろしくお願い致します。
3月18日(木)きりん組
道路を歩く際のお約束。
一人ひとりが守る事で安全に楽しむことが出来ます!
一人ひとりの意識で変わります!
間を詰めて到着が速くなるとたくさん遊べるよ!!
石井
3月18日(木)ぞう組
3月18日(木)あひる組
三輪車を出すとすぐにまたがりつま先を伸ばして動かしていました!お友達同士で「貸して!」と言って貸し借りを上手に行なっていました☆ミ松田
3月18日(木)うさぎ組
公園に着くととても嬉しそうにしていました!
遊具も順番を守り、みんなで仲良く遊んでいました(^^)/
2組は、高木公園に行ってきました!
地域の方とすれ違うと、「こんにちは!」と元気よく自分から挨拶をしていました!
公園では、みんなで土管の中に入ったり、ブランコや滑り台と色々なことをして遊び楽しそうでした(^^)/
毛利
3月18日(木)りす組
3月18日(木)事務所
3月17日(水)ぞう組 男の子
3月17日(水)ぞう組 女の子
活動を楽しんで行なっていました♪
園庭遊びではバナナ鬼ごっこをしてその後は好きな遊びをしていました!!
園長先生が「心が優しい気持ちになるよ。」と
フランダースの犬を見せて頂きました。
おじいさんが亡くなったシーンを見ると悲しそうな表情を浮かべていました。
昔のアニメに興味を示していました。
石井
3月17日(水)ぞう組 男の子
高尾山の頂上につきました!と12:20頃に連絡が来ました!!
みんなの目標は1時間50分で登頂。
前回より20分早く登る目標を立てました!
そして、10:12稲荷山コースからスタート。
みんなの挑戦が始まりました。
みんなで、声を掛け合う姿。ぴょんぴょん階段や
木を飛び越えながら進む姿が逞しかったです。
そして!頂上に着きました。
全員揃った時間は、、、12:12でした!
前回よりも早く着きました。目標に向かってがんばりました!
おにぎりを嬉しそうにほうばっています!
石井
3月17日(水)ことり組
それぞれ園庭遊びを楽しんでいる中、「地震です」と訓練の放送が入ると、遊ぶ手を止めて聞いていました。
園庭遊び中の訓練は今まであまり無かったので、子ども達も不思議そうにしていましたが、保育者の誘導にしっかりついていくことが出来ましたよ。
狭山公民館までの避難では、みんなでお散歩車に乗って移動。
いつものお散歩とは違う様子を感じ取ったのか、子ども達も静かに周りの様子を伺っているようでした。
この1年で、保育者の声掛けを聞いて行動出来ることが沢山増えました。
いざという時に周りの大人の指示を聞いて避難出来ることに繋がっていきます。普段からのコミュニケーションがとても大事ですね。
久我