谷里保育園

アクセス 電話番号 メールアドレス

各クラスのようす

9月16日(木) 厨房
今日のメニューは栗ごはん、みそ汁、カレイの煮付け、もやしときゅうりのシャキシャキサラダ、りんごでした。
栗ごはんには柔らかく、ホクホクとした栗がたくさん乗っています。いただきますと同時に一気に栗を食べているお友達もいました!
子供達は果物が大好きなようで、給食を食べているときも「今日はりんご?」などと質問しています。果物を食べると、みんなニコニコ笑顔です♪今後もどんな果物が出るか楽しみですね!
市川
2021/09/16
9月16日(木)りす組
朝の会で『敬老の日』について、子ども達にお話をしました♡

みんなの大好きなおじいちゃま、おばあちゃまのお話をすると、
おじいちゃまとおばあちゃまとの楽しかった出来事を笑顔で
沢山お話をしてくれました(*^^*)!!
保育者がおじいちゃまとおばあちゃまは何でも知っている、
すごい人で、お歌や遊びもたくさん知っているんだよっと
伝えると子ども達は目をキラキラとさせてお話を聞いていました♡♡




また10月の壁面製作でロケットを作りました!!
色鉛筆を使ってロケットに乗っている人のお顔を描いたり、

模様を描きました!!

後日、ホームページに製作を載せます!
お楽しみにしていて下さい(*^^*)!!

                      村本
2021/09/16
9月16日(木)ぞう組
土曜日はいよいよ運動会!持ち物の確認や、どこでやるのかなどの確認をもう一度全員で行ないました。

もし忘れてもいいように、紙に自分達で書きました!
今日連絡帳に挟んでいるので、ご家庭でも一緒に確認をする際に使用して頂ければと思います(^^)

また、パラバルーンを落合先生と行ないました。
手の伸ばし方、入退場の仕方も保護者の方々に見てもらうことを意識して行なっていました。




※明日は健康チェック表の提出日となっておりますので、宜しくお願い致します。

小松澤
2021/09/16
9月16日(木)きりん組
パラバルーンを行ないました!自分で考え、指先をまっすぐ伸ばすこと、声を出し気持ちを一つにすることを特に頑張っていました。ぞう組さんと一緒だからこそ笑顔も増えます。本番が楽しみです♩

鍵盤ハーモニカでは、「大きな栗の木の下で」を演奏しています。お歌を歌い、意味を理解することから始め、想像力を培っています!(^^)!

小柳

※明日、健康チェック表の提出日となっております。宜しくお願い致します。

※体操着のズボンのゴムがゆるいお友達がいます。子ども達が活動に集中できるようにご家庭でサイズの調整をお願い致します。
2021/09/16
9月16日(木)ことり組
今日は、東大和公園に散歩に行きました。
外に行く準備になると、自分のロッカーから帽子や靴下を出そうとする姿もあり、何をするのかわかってきています。
また、東大和公園に着くと、ちょうちょやトンボを見つけると「あ!」と言って飛んでいくのを見て追いかけている子もいました。
子ども達も、笑顔で身体を沢山動かしていました。
久保田
2021/09/16
9月16日(木)うさぎ組
涼しく過ごしやすい一日でしたね!今日は園庭遊びをしました。ボールを出すと、お友達同士でパスをし合っていたり、みんなで一つのボールを追いかけ、サッカーのようにして楽しんでいました。お友達と一緒に一つのボールを取り合わずに仲良く遊ぶ姿は成長を感じました(*^^*)
園庭に虫がいるとみんなで観察をして何の虫か観察していましたよ!秋の虫や植物が増え、季節の変化を感じています♡
あひる組さんが外へ出てくると、砂場で一緒に遊ぶ姿や太鼓橋に上っているあひる組さんを「がんばれー!」と応援していました☼




お部屋でも、「おじいちゃん・おばあちゃん」のお歌を唄ったり、おじいちゃま、おばあちゃまにたくさんお話をしたい事や会えない時には電話でお歌を唄いたいことを伝えてくれました♪

※毎朝の検温、体調チェックのご協力ありがとうございます!最、咳や鼻水が出ているお友達が多く見られます。朝の検温票にある健康チェックへの記入を忘れずに行なってください。宜しくお願い致します。 ※明日は、敬老の手渡しのプレゼントがお持ち帰りとなっています。宜しくお願い致します。

西澤
2021/09/16
9月16日(木) あひる組
気持ちいい風に吹かれながら園庭遊びを楽しみました。
子ども達に人気なアンパンマン滑り台では両手にしっかり力を入れてはしごを1歩1歩慎重に登ったり太鼓橋にも挑戦する子が増えてきました。
視野も広がってきていろんな遊具で遊んだり出来ることを自分で!と主張してくる姿にうれしく思います。
外から戻ると手洗いもすっかり習慣づいてきました(*^-^*)


須賀








2021/09/16
9月15日(水)ぞう組
朝の会で保護者の方に以前書いて下さったキラキラシートのコメントを読みました!読み終わった後には皆の拍手が自然と出ていました♡代表で何名か読みましたが、読んだ後も「心がふわふわになるね」という嬉しい言葉も聞かれました。
今日もまた新しいキラキラシートを貼っています。保護者の方からの暖かいメッセージをお待ちしています!
小松澤
2021/09/15
9月15日(水) 厨房
今日のメニューはきのこカレー、モロヘイヤのスープ、チョレギサラダ、レンコンチップ、キャンディーチーズ、柿でした。

給食の定番のカレーは8月に出た夏野菜カレーとは違い、きのこをたくさん使った秋のカレーになっています。具材を旬の食材に変えると、グッと季節に合った料理に変わりますね!旬の食材は美味しいだけでなく、栄養もより高くなっています。カレーに使用したきのこには豊富な食物繊維と、骨を作るのに重要なビタミンⅮが含まれています。

毎日美味しく、栄養たっぷりなご飯を食べている子ども達は運動会を目前にし、心も体も成長しているなと感じます。健康な身体づくりも毎日の積み重ね!明日も沢山お給食を食べて元気に活動しましょう♪

市川

2021/09/15
9月15日(水)きりん組
体操前に毎日マラソンやかけっこをし体を温めてから行なっているきりん組!今日はマラソンを行ないながら運動会の練習もしました!運動会で徒競走やリレーがある中で、お友達を抜かすときのお約束として「外側から抜かすこと」と「お友達に触らない」ということを気を付けています。走りながら意識している子ども達に姿があり、自分たちで考えていることが伝わってきました!◎また給食やおやつ前の時間にはちびっこ先生としてフラッシュカードを前で行なってくれます!「姿勢がキラキラな人を当るよ~」などと先生になりきっている姿が微笑ましいです☺子ども達だけの学びの空間が出来ていて、キラキラでした☆
白相あ
2021/09/15
9月15日(水)りす組
みんな大好きな「ハッピージャムジャム」や「ウェイクアップ」の体操!!朝の会でみんな大きく身体を動かして、朝のスイッチオン!!「空を見て~!大きく動かすよ~!」と声を掛けると、「うわあ~!」晴れ間に喜びの声が♡やっぱり青空、太陽をみると、元気が出ますね♡朝の会は一日のスタート!みんなが揃うと元気も2倍に!9:00から朝の会が始まりますので、時間に余裕を持って登園してください☆ 

ほめ玉が沢山集まってきました。ほめボードもカラフルに♡沢山の応援メッセージ。子どもたちも嬉しそうに見せてくれます。ありがとうございます!
清水
2021/09/15
9月14日(火)あひる組
1組、2組に分かれてお散歩に出掛けました!天気がよく風も涼しくて、外はとっても気持ち良い気候でした(*^-^*)


1組のお友達は日立団地~東大和公園へ。
長~い坂でよーいどん!東大和公園内の階段を下ったり…なかなかの距離を歩きました。体力があります!!
道中、どんぐりを見つけてみんなで拾っていました♡


2組はお散歩ロープとお散歩車で、日立団地をぐるっと周ってきましたよ。
お散歩ロープは少人数ずつで掴まり、慣れていけるようにしました。
周りの景色を見ながらも、手がロープの取っ手から手が離れてしまうと自分で掴まりに行っていました。
少しずつお散歩ロープで歩くことに慣れてきました~!
久我
2021/09/15
9月15日(水)うさぎ組
今日は園庭で遊びました!縄跳びを出し太鼓橋にくくりつけてヘビの様に動かすと、その上をジャンプで超えたり紐を踏んで捕まえようとする姿が見られました!また、ボールを出すとお友達同士で投げ合いキャッチボールを楽しんだり、蹴っては追いかけてを繰り返し遊んでいました(*^-^*)


食育では柿に触れました!目の前で皮を剥いてもらうと、「おぉ!」と反応をしたり「むきむき~♪」と剥く様子に合わせて言っている姿が見られました!


お部屋に戻るとすぐに手洗いや帽子を片づける姿があり、保育者が言葉をかけなくても自分達から動く姿がたくさん見られました♡
何をする時間なのか、どうしたらいいのかなど自分で考え行えることは進んで行っている子ども達です☆


登坂
2021/09/15
9月15日(水) ことり組
今日は、日差しが強く過ごしやすい一日でした。園庭に出ると、ドックスプリングに向かって走って行く子がいました。ドックスプリングを見つけると、自分から手をついて足をかけて登って、出来ることが出来ました!!
自分でやってみようとする姿素敵です☆ミ
また、芝生で外気浴をしている子は、ボールを保育者が出すとボールを触って転がして遊んでいました。
園庭遊びも今後も、自分から遊んでみようとする気持ちを大切にしていきます。
久保田
2021/09/15
9月14日(火)運動会の髪形について
2021/09/15
9月14日(火)ぞう組
今日はぞう組のお友達がふわふわ言葉、ちくちく言葉の絵本を持ってきてくれました!(^^)/保育園で先生が伝えたお話がお家にある絵本と一緒だ!と気づき持ってきてくれました。

保育園でお話したことをお家に帰って再度思い出し家族の方々とお話をしてくれたこと凄く嬉しかったです。

大人になるための大切なお約束を毎日学んでいる子ども達です。1日1ミリの成長が子ども達の大きな力になることを信じお話をしていきます。
運動会まであと4日!毎日「あと○日で運動会だね!」と嬉しそうに伝えてくれます。体調に気をつけみんなが元気に運動会を迎えられること楽しみにしています!
大橋
2021/09/14
9月14日(火)きりん組
きりん組のお友達が絵本棚の整理をしてくれました。本の形、高さを見て比べ、次の人が良い気持ちで使えるようにしています(^^)自分達で気が付いて整理してくれる姿が素敵です。ありがとう♪


ぞう組のお友達が「きりん組さんでも読んで下さい!」と絵本を持ってきてくれました!きりん組さんでも大切にしているチクチク言葉とふわふわ言葉についての絵本です。
読み終えた後、みんなにどのページがお気に入りか聞いてみると…「ふわふわ言葉がいっぱいのページが好きです!」「二人でお絵描きをするページが好きです」などお話を思い出し発表してくれました♩
チクチク言葉は目に見えません。血もでません。しかし、言われたお友達は心が重く、痛くなります。どの言葉を選び、伝えるのか、自由だからこそ正しい選択ができるように見守っています。

小柳

2021/09/14
9月14日(火) 厨房
今日のメニューはロールパン、ミネストローネ、ポークピカタ、ジャーマンポテト、梨でした。

ミネストローネにはいんげん、キャベツ、ベーコン、じゃがいも、玉ねぎが入っていて具だくさんです。皮を湯向きしたトマトも入っているのでフレッシュな酸味が美味しいスープです!

午前の活動の後のお腹が空いた子ども達は給食がとても楽しみなようで、目をキラキラさせながら毎日食べています♪季節の変わり目で体が慣れない時期ですが、ご飯をモリモリ食べて元気に過ごしていきましょう!!

市川

2021/09/14
9月14日(火)りす組
9月から鍵盤ハーモニカのドレミを使い、「あまいパン」の曲を始めました♪
みんなで「あまいパン」の歌を唄った後に、ドレミで吹くと
身体でリズムをとり吹く姿や、お友達の演奏に合わせ、
隣で口ずさみ、唄っている様子がありました♡♡
曲に入る前にはドレミの音に合わせ、一本ずつ指を動かす、
練習を行なっています(*^▽^*)!!

園庭遊びでは、お友達と一緒に遊ぶことを楽しみ、

笑顔がいっぱい溢れていました♡♡

出来るようになる事を楽しみ、新しい事に挑戦し、
子ども達のキラキラな成長の姿が輝いています♡♡

                       村本
2021/09/14
9月14日(火)うさぎ組
子ども達は今、お返事の練習をしています(^-^)お返事をする時に保育者の顔を見て返事をする事を伝え、行なっています。自分の名前を言い、次のお友達にマイクを渡します♪段々とスムーズに行なうことが出来るようになっていきました(*^-^*)
日中はお部屋で過ごしました。
ブロックで大きなお風呂を作っているお友達がいました!
周りのお友達も興味津々で見ていましたよ♡指先を使い、様々な物を作ることが出来るブロックは、子ども達の想像力が豊かなになりますね♪
少しずつ平仮名にも興味関心が出てきました!
平仮名表やフラッシュカードを使い、平仮名に触れています♡


西澤
2021/09/14
9月14日(火)ことり組
今日も元気いっぱいことりぐみ。

廊下にでて探検すると魅力的な玩具が!目を輝かせ色とりどりの玩具に一目散で手を伸ばし箱から出したりしまったりを繰り返し楽しんでいました。




お友達同士の関わりも増えてきました!遊ぼうと近くに行き手を伸ばす姿が多くみられるようになってきました。

これからの関わりが楽しみですね♡
2021/09/14
9月14日(火)あひる組
昨日に引き続き園庭遊びの時間を沢山とることができました。保育者が転がしたフラフープを喜んで追いかける姿が可愛いです♡
バックスピンをかけると、予想外のフープの動きに驚きながらもさらに楽しそう(*^^*)
砂場で遊んでいたお友達の中には、砂の中に混ざっている5mmほどの小さな小石を集めている子もいました。
大人が思いつかないような遊び方に驚かされることもあります。子どもの視線の先…地面との距離が近いためか、大人の視点では気にしないような自然物も、子どもにとっては遊びの道具に変わりますね。


保育者が呼んだお友達が遊びに集中していて気付かない時に、別のお友達が「おいで~」と声を掛けてくれたがありました。
自分で考えて行動してくれたこと、その優しさはキラキラ~☆ですね!!
久我
2021/09/14
9月14日(火)事務所 駐車場の利用について
登園・降園時にはたくさんの方々が駐車場を利用します。園児が急に飛びだすおそれや事故につながることもありますので、駐車場を利用の際には充分にスピードを落とし、安全に気を付けていただく様よろしくお願いいたします。また、駐車場内ではお子様から目を離さないようにしていただき、皆様が安心・安全に利用できる様ご協力よろしくお願いいたします。
2021/09/14
9月13日(月)ぞう組
ふわふわ言葉とちくちく言葉の話をお家でしたと朝の会で伝えてくれる子がいました。これからも小学校に向けてお友達とどう関わるか、どういう伝え方をするかなどを伝えていきます。

また、今日はロッカーの中身やご用意袋の中身の整理をしました。それぞれの袋の中には何が入っていればいいか確認をし、足りないと思ったお友達は自分達でお持ち帰りをしています。今日今日お母さんに伝えて、明日持ってくる!と自分達で決めていました。

大きなカバン自体が汚れている子もいるため、ご家庭でお洗濯を宜しくお願い致します。


体操の一本橋では、お父さんやお母さんたちを驚かせる一本橋のやり方を教えてもらいました。本番はびっくりさせる!と意気込んでいます!

小松澤

2021/09/13
9月13日(月) 厨房
今日のメニューはごはん、みそ汁、サワラの西京焼き、白菜の煮浸し、プチトマト、りんごでした。

西京焼きは香ばしい味噌と、サワラの柔らかい身が相性の良い、ご飯に良く合うメニューです。和食が大好きな谷里保育園の子ども達はあっという間に完食していまいた!

食べることが大好きな子ども達!給食のレシピが知りたい場合にはお声掛けください!

明日の給食もお楽しみに♪

市川

2021/09/13
9月13日(月)きりん組
今日は金曜日に配布した「ふわふわ言葉とちくちく言葉」について、より深く子ども達に聞いてみました。「ふわふわ」という言葉を聞いて思い浮かぶものを聞いてみると、、、「お人形!」「ほっぺ○」「風の音」など子ども達の感じ方は本当に様々でした(^^)子ども達の出した中には、耳で感じるもの、目で見えるもの、触ってみて分かるものなど、ふわふわという一つの言葉からも五感で感じることが出来ます。そして、言葉でも色々な感じ方があります。「ふわふわ言葉」がクラスにたくさん広がるように…♡これからも周りへの思いやりを大切にして、子ども達と過ごしていきます!白相あ
2021/09/13
9月13日(月)うさぎ組
空気が澄んでいて秋の陽気でしたね☼今日は、園庭遊びをしました。外への支度が早くなり、お片付けも以前に比べて素早く行えるようになりました!
園庭遊びでは、たいこ橋に登り下で待っているお友達に「おーい!!のぼっておいでよ」と楽しそうに声を掛け合いながら遊んでいましたよ(*^^*)砂場では、みんなで力を合わせて大きなお山を作っていました。段々と大きくなる山を見て「もっともっとおおきくしよ!」と気持ちも高まっていました♪
最後にはマラソンをしてお部屋に戻りました。足をあげて、腕を振り、一生懸命走っていました(*^-^*)


ほめ玉を貼る際に今先生に保護者の皆様に書いて頂いたほめ玉を読んでいただきました。お母様・お父様の応援のメッセージに笑顔が溢れる子ども達♡嬉しそうに「頑張るよ!」と伝えてくれました!


西澤
2021/09/13
9月13日(月)英語指導

す組

★英語表現「An apple, please.(~ください。)」

★数の復習「1~100(♪10 Apples On the Ground)」

★フォニックス(アルファベットの音)「A~G」
★動作動詞の復習

★果物・野菜のなまえの復習
★動物のなまえの復習「cat, dog, rabbit, monkey, gorilla, koala, lion, snake, fish, frog他」

★お買い物ごっこ

★歌「♪Old McDonald Had a Farm」「♪Hello! What's Your Name?」

きりん組
英語表現「Do you like bananas?」「Yes, I do./ No, I don't.」

★数の復習(1~100)

★フォニックス「A~Z」

★家族のなまえ「Daddy, Mummy, brother, sister, baby」
★動作動詞「Freeze! Game」

★歌「♪Open Shut Them」「♪Where Is Daddy?」

ぞう組

英語表現「I have a doll.(持っているもの)」「It's sunny and hot.」

★数字の復習(1~100)

★アルファベットの音と文字書き「A~H」

★おもちゃのなまえ「teddy bear, doll, ball, puzzle, jump rope, toy car, kite, balloon, top, watch, robot 他」

★ゲーム「Who Has a Doll? Game(誰が持っているかあてっこゲーム)」

★歌「♪Let's Get Started(手遊び歌)」「♪BINGO」「♪Punchinello」

みんな元気いっぱい、楽しく参加していました!                 By 岡田美穂

2021/09/13
9月13日(月)ことり組
夏を感じる暑さでしたが、なんと、トンボが谷里保育園の周りを跳んでいました。トンボを見ると秋を感じますね。園庭遊びをしました。ローラー滑り台を階段上りから出来る子がふえました。ハーベストの前のスロープでは、ハイハイや階段上り、幼児組の英語指導にくぎ付けで見ている姿がありました。笑顔をたくさん見せて楽しんでいました。活動範囲が広がったり、園庭遊具に挑戦したりと、お友達と玩具の取り合いをして、相手の気持ちを知っていったりと成長がたくさん見られています。
                     橋爪
2021/09/13
9月13日(月)りす組
朝の会では、「ちくちく言葉とふわふわ言葉」について
子ども達に伝えました。保育者のお話が終わった後には、
ふわふわ言葉とは、どのような言葉なのかを考えて、
手を挙げてみんなに伝えてくれる姿がありました(*^^*)
「ありがとう」や「また一緒に遊ぼうね」「大好きだよ」など、
思いやりの言葉のふわふわ言葉がたくさん聞かれました!!
また英語指導では、岡田先生が用意をしてくれたバスケットを
使って果物のお買い物に行きました♡(^^)
とても楽しみながらお買い物をして「アップル!!」や
「オレンジ」などと果物の名前を言っていました!!
果物を買うと、嬉しそうにバスケットの中に入れていました♡
※今回のキラキラシートでは、運動会に向け、楽しみな事や
頑張る事を子ども達に聞きました♡♡
15日にキラキラシートを連絡帳に、お貼りしますので、
ぜひお子様と一緒に見て下さい(^^)!!     
                      村本
2021/09/13
PAGE : «  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  »