各クラスのようす
10月4日(月)きりん組
お給食の時間では園長先生が「三角食べ」について教えてくれました!順序良く食べるとお箸が三角に動くことから「三角食べ」と呼ばれているそうです♩
三角食べをすると、一種類のおかずだけでお腹がいっぱいになることを防ぐことができるため栄養の偏りがなくなります(^^)/
ご家庭でもお伝えしてみてください☆
小柳
10月4日(月)ことり組
。
外に出て散歩車に乗ってから感じる風の心地よさにのんびり…のことり組の子ども達。途中庭先でなっている柿を見たり、秋を感じる時もありました。
狭山神社では、子ども達の手のひらサイズの松ぼっくりがいくつか落ちていました。
保育士が拾って見せると恐る恐る見に来て、ちくちくする感触を楽しんでいました。
また、大事そうに掌に載せて、じっと見つめている姿がとても可愛かったです(^^)
これから秋を沢山感じられる活動を取り入れ、子ども達と楽しんでいこうと思います。
濱辺
10月4日(月)英語指導
りす組
★英語表現「My name is_______.」
★数の復習「1~100(♪10 Apples On the Ground/on the Tree)」
★動作動詞の復習
★フォニックス(アルファベットの音)「A~H」
★動物のなまえの復習「cat, dog, rabbit, monkey, gorilla, koala, lion, snake, fish, frog他」
★歌「♪Old McDonald Had a Farm」「♪Hello! What's Your Name?」「♪10 Fat Sausages」
きりん組
★英語表現「What color is it?」
★数の復習「1~100(♪10 Apples On the Ground/on the Tree)」)
★形と色のなまえの復習
★お天気の言い方
★ゲーム「色おに」
★活動「色Tシャツカードまわし」
★歌「♪Old McDonald Had a Farm」
ぞう組
★英語表現「I have a teddy bear.(持っているものの言い方)」「It's cold/hot.」「I’m5/6.(年齢の言い方)」
★数字の復習(1~100)
★時間の言い方「1o'cock~12'colck」
★アルファベットの音と文字書き「A~H」
★おもちゃのなまえ「teddy bear, doll, ball, puzzle, jump rope, toy car, kite, balloon, top, watch, robot 他」
★ゲーム「絵カードまわし(I have a teddy bear./I have a robot.)」
★歌「♪Let's Get Started(手遊び歌)」「♪BINGO」「♪Hickory Dickory」
みんな元気いっぱい、楽しく参加していました!
運動会のセキュリティチケット、健康チェック表について
運動会のセキュリティチケットと健康チェック表を
回収します。
10月4日(月)までに職員に手渡しで
ご返却を宜しくお願い致します。
10月4日(月)厨房
10月2日(土)りす・きりん・ぞう組
園庭で遊びました。
固定遊具や砂場、ボール、フラフープ等で元気に遊んでいました。さすが幼児組、ボール遊びや滑り台などスピード感があります!!
大縄を出すと、きりん組のお友達を中心に飛んでいました。「1歳、2歳・・・」と数えながら飛ぶのが流行っています。
戸外で沢山遊べました。
玄関の扉ストッパーが硬くてできなかったのでトンカチで直しているところを興味津々で見ているお友達もいました。
小山
10月2日(土) ことり~うさぎ組
朝の会後は、「はらぺこあおむし」の絵本を読むと、
「げつようび~、げつようび~♪」と絵本の中に
出てくる文章を覚えているお友達がいました。
園庭遊びでは、砂場や滑り台に行ったり遊び方も様々でした。
保育者にコップに入っている砂と石を見せてくる子も!
園庭で遊んだ後は、お茶も美味しそうな表情をして飲んでいました。
久保田
10月1日(金)ぞう組
お天気がすぐれない一日でしたが、室内で沢山体を動かしました。ブリッジや逆立ちをしました。今日は「ブリッジ歩き10歩」など自分達で目標を決めて、目標に向かって頑張る姿が見られました。お給食後はお部屋で新聞紙を丸めてボールを作り、2チームに分かれてボール合戦をして楽しく過ごしました。
本橋
10月1日(金) 厨房
もみじ焼きは、色を赤くした焼き物に使う料理名です。秋の紅葉をイメージした料理になっています。今日はサバの仲間のサワラを使用しました。サワラは油と組み合わせるとより一層美味しくなる魚です。もみじ焼きにはマヨネーズと人参を混ぜたものを塗って焼いているので、相性ピッタリです!
今日のおやつにはアップルパイを出しました。おやつの時間が近づくと廊下にはバターやリンゴの甘い匂いでいっぱいになりました。子ども達にアップルパイと伝えると、「アップルってりんごだ!」と翻訳してくれるお友達もいました。
今日から10月ですね!10月はどんな給食やおやつが出るかお楽しみに!
市川
10月1日(金)ことり組
今日は室内で過ごしました。
絵本コーナーを作ると好きな絵本を見つけてじっくり見る子、抱きしめて色々な所へ歩き回る子、同じ本が欲しくて後を付いて回る子・・・と様々な姿が見られました。他のお友達の事も気になってきて、同じものを欲しがる姿が増え、成長を感じます!
子ども達1人1人の気持ちを十分に受け止めるとともに、相手の気持ちも伝えていこうと思います(^^)
また、マット山にも挑戦!子ども達もすっかり慣れ、滑り台の様に滑ったりお尻から滑ったりと様々な滑り方を楽しんでいました♪
10月に入り、気温差が激しい季節ですが、子ども達は部屋でも外でも元気に遊んで汗をいっぱいかいています。子ども達の様子や気温で調節しますので、半袖、長袖の用意をお願い致します。
濱辺
10月1日(金)うさぎ組
今後の子ども達の成長していく姿が楽しみです♡
窓からみる雨の様子を見て、大きな雨粒を興味津々に眺めていました☂お部屋では、アイロンビーズをモールに通してブレスレットやネックレス作りをしました♡
ビーズの穴をよく見てモールを通し、一つ一つ真剣な表情で行なう子ども達♪少しづつ完成していく様子を見ながら、色を選び、個性豊かなアクセサリーが出来上がりました☆
その後、園長先生と今先生にも子ども達からアクセサリーのプレゼントを渡しに行きました!
自分達が作ったアクセサリーを園長先生、今先生がつけて下さり、笑顔で「ありがとう!うれしい!」と言ってくれたこと、相手が喜んでくれたことが子ども達も喜びに感じていました♡
西澤
10月1日(金)きりん組
今日は製作の続きを行ないました!(^^)折り紙とちぎり絵です!
折り紙の折り方も思い出しながら、子ども達同士で教え合っていました。
前回のちぎり絵では床に画用紙を落とし、掃除が大変なことに・・・。しかし今回はその経験を思い出し「画用紙は床に落とさないようにね!」と伝え合う姿が微笑ましかったです。
体操前にはマラソン!!集中力がぐっと高まります!
台風の影響で雨風が強いため、お迎えの際はお気をつけてお越しください!(^^)!
小柳
10月1日(金)りす組
「園服を着て登園したよ♡」っと沢山のお友達が、
自分から伝えに来てくれました(*^-^*)
また園服を鞄にしまう際には保育者に畳み方を聞き、
丁寧にしまう姿が見られていました!!
10月になり新しい歌を唄いました♪
ビスケットの歌では歌詞の意味をみんなで考え、
その後、お歌を唄うとポケットを押さえ、ポンポンっと叩き、
笑顔を見せ楽しみながら唄っていました♡♡
おトイレの後にスリッパがバラバラになっていると、
お友達同士で声を掛け合い、すぐに直してくれました(^^)
並べ方を伝え合ったり、並べ終わると「ありがとう」っと
伝え合う姿があり、とても素敵でした♡
村本
10月1日(金)あひる組
新聞紙遊びでは細かくちぎれるようになりました。
段ボールコーナーではお友達と中に入ってなにやらお話・・・笑い声がたくさん聞こえてきました。
最後はお片付け!!みんな協力して拾ってくれたのですぐに終わりました。協力してくれてありがとう♡
小山
9月30日(木)お知らせ
9月30日(木)ぞう組
体育指導では自分の目標に向かい一生懸命練習をしていました。練習を頑張ることも大切ですが、一番大切な事は話をきちんと聞くことです。最初はお喋りが目立つ姿も見られましたが、落合先生から話をしてもらい気持ちを切り替えて話を聞いていました。
三点倒立では、一直線になることがポイントです!来週までに今日教えてもらった課題を一生懸命練習していきましょう。
また、今日はキラキラシートをみんなで貼りました!前回よりもノリの量を自分で調節しながら貼る姿が見られました。「お母さんにも読んでもらう!!」と嬉しそうに貼っていました。是非お家の方からも沢山のメッセージ、お待ちしています。
大橋
9月30日(木) 厨房
なかなか出ないほうれん草パンは鮮やかな緑色をしていて、不思議そうな目で見ているお友達がいました。野菜が苦手だと感じるお友達も、パンに入っていると美味しそうに食べていました。子どもの味覚は大人の3倍も敏感です。そのため、ピーマンやほうれん草などの苦みがある野菜に対して苦手な子が多いと言われています。食に対する苦手を克服するには「慣れ」が大切になってきます。園では苦手な食材も、まずは一口食べてみる!を大切にしています。少しずつ味に慣れていき、苦手を克服できるようにご家庭でもチャレンジの機会を作ってみて下さい!
市川
9月30日(木)きりん組
白相あ
9月30日(木)うさぎ組
シャボン玉を飛ばすと風に揺られて飛んでいくシャボン玉を追いかける子ども達!手でシャボン玉を割ってみたり、流れていくシャボン玉を見ているお友達がいました♡
そしてお部屋に戻り、水分補給を行なうときには自分のマークがついているコップを自分で見つけ、補水を行なうお友達やお友達のマークを見つけて教えてあげる姿が見られました(⌒∇⌒)
少しずつ自分で出来ることが増え、自信に繋がっている子ども達です!!
西澤
9月30日(木)りす組
体育指導では、ストレッチやアザラシ、柔軟をし逆立ちの練習を行いました。手の付け方、足の上げ方と子どもたちもどうすれば出来るのかを考えながらがんばる姿が見られました。
その後、園庭遊びをしました。カマキリを見つけ大興奮でした!
本日キラキラシートをお貼り致します。
是非お子様と読んでください!!
又、明日から衣替えとなります。
園服、長袖ジャージのご準備を宜しくお願い致します。
丸山
9月30日(木)あひる組
曇り空であまり陽射しが強くなく、お散歩日和♪
周りの自然、草花にも触れることができ、又沢山歩いたり、1組のお友達は坂道かけっこをして、気持ちのいい汗をかきました(*^^*)
2組のお友達はお散歩ロープに掴まり歩くことが本当に上手になりました!飛行機が飛ぶ音が聞こえると、歩きながら空を見上げてその姿を探す余裕もありますよ。
子ども達も満足そうな笑顔で帰園♡
「おかえり」の声に「ただいま~」としっかり返事をしてくれるお友達もいました!
久我
9月30日(木)ことり組
中には、保育者から話しかけられると目を見て聞いている子も。
園庭では、滑り台を何度も繰り返して遊ぶ子が、多く見られました。お友達が滑り台の階段から登ってくるのを見て、
「おいでー」とアピールする子もいました。
※6月から9月の連絡帳を、明日(10/1)回収し園で保管いたします。
宜しくお願いします。
久保田
9月29日(水)きりん組
お誕生者のお友達へのインタビュータイムでは同じ質問にならないように考えながら、質問を広げていました!(^^)!
小柳
9月29日(水)りす組
今回は「ホホホ」の歌を唄いました('ω')!!
お歌を楽しむ子ども達の歌声がハーベストに響いていました♡
その後は多摩湖手前の土手にお散歩に行きました!!
道路を渡る際には手を真っすぐに上に伸ばし、
車が来ていないかを確認し素早く渡っていました!
また地域の方に会うと笑顔を見せて元気いっぱいに、
ご挨拶をしていました(#^^#)♡♡
多摩湖手前の土手では、お友達と鬼ごっこをしたり、
土手登りや探検を楽しみました!(^^)
村本
9月29日(水)ぞう組
お誕生日のお友達に質問を聞くと沢山の手が挙がりました!質問をしてもらったお友達は少し恥ずかしそうな表情を浮かべていました♡
9月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!美味しいショートケーキに笑顔もこぼれます。
その後は、ハロウィンの製作を行ないました!大きいちぎり絵に挑戦!細かい部分も手先を器用に使い楽しんでいました!「明日も明後日も毎日やりたい!」と楽しかったようで感想を伝えてくれました!どんなハロウィンが出来上がるのか楽しみです。
※登降園時のマスクの着用についてご協力ありがとうございます。昨日お配りしたお便りをご確認して頂き、日中のマスク着用をご希望される方は、担任、連絡帳にてお知らせください。
大橋
9月29日(水) 厨房
9月29日(水) ことり組
お誕生会は、放送で行ないましたが保育者の声にみんな耳を傾けて聞いていました。
「大きな栗の木の下で」の歌を唄った際に、手を叩いて喜んだり、保育者の方を見て真似したりなどして一緒に楽しみました!
手作りの玩具で、振って音を鳴らす子もいました☆ミ
お誕生日だった子は、保育者やお友達からのお祝いに対して笑顔を見せていました(*^^*)
久保田
9月29日(水)あひる組
同じあひる組だけでなく、他のクラスのお誕生者へのおめでとうの気持ちを大切に、みんなで大きな拍手をしましたよ(*^^*)
職員のアトラクションは、楽器の音当てクイズでした。
あひる組ではまだ楽器を当てるのは難しいですが、鈴やタンバリンなどの綺麗な音に、ハッ…と耳に手を当てよく聞こうとするお友達もいました。
1組では実際に鈴を持って鳴らしてみたり、保育者が鳴らすシンバルの音に目を丸くしたり…様々な音に触れる良い機会になりました♪
誕生会後はテラスに出て外気浴。
眩しさに目を細めながら、「工事(してる)~!」「飛行機~!」と沢山の発見があったようです!
久我
9月29日(水)うさぎ組
みんなから「おめでとう!」と言われると照れながらも「ありがとう!」と伝えていました(^^♪
その後、園長先生からグータッチのプレゼントを貰うと、グータッチをする前に「はい!○○です!」とお名前を上手に言えていました!
園庭では水風船で遊びました!水風船を受け取ると落とさないようしっかりと持ち走り回ったり、水の張った桶に落として水しぶきを楽しんでいました(*^-^*)
風船が割れてしまい地面に落ちてしまうと、すぐに拾いゴミ箱に捨てに行く姿が見られました!
※水遊び用の着替えをご用意して頂きありがとうございました!今後は着替え袋のみのご用意をお願いします。毎日使った分の補充をお願い致します。
※本日消耗した歯ブラシをお持ち帰りします。
登坂